速報! 三才ブックスより新刊のご紹介! 『ゼロから始める受信入門 2014-2015 最新版』定価税抜き926円 税込1,000円 A5判 112ページ 7月23日発売!
速報! 三才ブックスより新刊のご紹介!
『ゼロから始める受信入門 2014-2015 最新版』定価税抜き926円 税込1,000円 A5判 112ページ 7月23日発売!
※まだ表紙の画像未入手。手に入ったらまたアップします!
受信をまったく知らない、初めて受信の世界に入ってきたユーザーにピッタリの入門書『ゼロから始める受信入門』の改訂最新版がついに完成! 2014年の“今”を反映した内容になっており、まだまだ聞ける“おもしろ無線”の受信ノウハウとその魅力をギュッと詰め込んだビギナーズガイドです。見開きワンテーマで、受信のイロハがバッチリ分かります!
目次
基礎の基礎
01 「おもしろ無線」ってそもそも何なのさ?
02 どんな無線が聞こえてくるの?
無線の基礎
03 無線を聞くためにはどんな機材が必要?
04 おもしろ無線を勝手に聞いて大丈夫?
05 そもそも周波数ってどうやって決まるの?
06 受信モードと周波数ステップ
07 無線交信の基本は基地局と移動局
08 無線交信の基本は単信・複信・半複信
09 受信機にはどんな種類があるの?
受信機の基礎
10 免許がなくてもアマチュア機は使えるの?
11 オールマイティーなのはやっぱりハンディ機
12 テンキーモデルとテンキーレスモデル
13 固定機とモービル機、そしてパソコン連携型
14 電波の入口、アンテナにも注目しよう
15 受信機のアンテナはカンタンに交換できる!
16 これだけは知っておきたい受信のマナーとルール
17 まずは受信してみよう
18 受信周波数範囲と受信改造
19 「スケルチ」を最初に調整しよう
20 最低限セットすべき3つの項目とは?
21 内蔵済みのメモリーをまずは聞いてみよう
22 メモリー機能で周波数をドンドン登録
23 メモリー活用のカギは「バンク」で整理整頓
24 メモリーネーム機能で名付け親はアナタ
25 効率良く受信するための「スキャン」を上手に使う
26 「アッテネータ」と「パスチャンネル」
27 未知の周波数を「サーチ」で探せ!
28 ワンランク上の受信に「トーン」と「DCS」が役立つ
29 “鉄”ならこだわりたい「空線信号キャンセラー」
30 受信機があれば盗聴調査だってできちゃう
31 2つの周波数を同時に…、いったいどーいうこと?
32 大事な交信は聞くだけでなく記録も?
受信ジャンル
33 登竜門にして定番の消防無線を始める!
34 地域の災害が分かる防災行政無線とは
35 大空に映える翼! 民間用エアーバンド
36 実は聞けちゃう軍用エアーバンド
37 海の混雑ぶりが船舶無線で見える
38 事故か故障か? 鉄道無線で情報GET
39 地域交通の事情通 バス・タクシー無線
40 以上現場でしたっ! マスコミ無線
41 聞いて我が町を知る身近な業務無線
42 日本を護る声が!? 海保&自衛隊無線
43 時には犯罪の臭い飛び交う警備無線
44 ちょっと危ない? プライバシー無線
45 忘れちゃいけないラジオとテレビ
46 エアーバンドを目で見て楽しむ!
Column デジタル化とおもしろ無線
受信機材メーカー編
47 メーカーmini系譜「アイコム」の巻
48 メーカーmini系譜「アルインコ」の巻
49 メーカーmini系譜「エーオーアール」の巻
50 メーカーmini系譜「八重洲無線」の巻
51 メーカーmini系譜「JVCケンウッド/ユピテル」の巻
52 メーカーmini系譜「第一電波工業」の巻
53 メーカーmini系譜「コメット」の巻
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
『ゼロから始める受信入門 2014-2015 最新版』定価税抜き926円 税込1,000円 A5判 112ページ 7月23日発売!
※まだ表紙の画像未入手。手に入ったらまたアップします!
受信をまったく知らない、初めて受信の世界に入ってきたユーザーにピッタリの入門書『ゼロから始める受信入門』の改訂最新版がついに完成! 2014年の“今”を反映した内容になっており、まだまだ聞ける“おもしろ無線”の受信ノウハウとその魅力をギュッと詰め込んだビギナーズガイドです。見開きワンテーマで、受信のイロハがバッチリ分かります!
目次
基礎の基礎
01 「おもしろ無線」ってそもそも何なのさ?
02 どんな無線が聞こえてくるの?
無線の基礎
03 無線を聞くためにはどんな機材が必要?
04 おもしろ無線を勝手に聞いて大丈夫?
05 そもそも周波数ってどうやって決まるの?
06 受信モードと周波数ステップ
07 無線交信の基本は基地局と移動局
08 無線交信の基本は単信・複信・半複信
09 受信機にはどんな種類があるの?
受信機の基礎
10 免許がなくてもアマチュア機は使えるの?
11 オールマイティーなのはやっぱりハンディ機
12 テンキーモデルとテンキーレスモデル
13 固定機とモービル機、そしてパソコン連携型
14 電波の入口、アンテナにも注目しよう
15 受信機のアンテナはカンタンに交換できる!
16 これだけは知っておきたい受信のマナーとルール
17 まずは受信してみよう
18 受信周波数範囲と受信改造
19 「スケルチ」を最初に調整しよう
20 最低限セットすべき3つの項目とは?
21 内蔵済みのメモリーをまずは聞いてみよう
22 メモリー機能で周波数をドンドン登録
23 メモリー活用のカギは「バンク」で整理整頓
24 メモリーネーム機能で名付け親はアナタ
25 効率良く受信するための「スキャン」を上手に使う
26 「アッテネータ」と「パスチャンネル」
27 未知の周波数を「サーチ」で探せ!
28 ワンランク上の受信に「トーン」と「DCS」が役立つ
29 “鉄”ならこだわりたい「空線信号キャンセラー」
30 受信機があれば盗聴調査だってできちゃう
31 2つの周波数を同時に…、いったいどーいうこと?
32 大事な交信は聞くだけでなく記録も?
受信ジャンル
33 登竜門にして定番の消防無線を始める!
34 地域の災害が分かる防災行政無線とは
35 大空に映える翼! 民間用エアーバンド
36 実は聞けちゃう軍用エアーバンド
37 海の混雑ぶりが船舶無線で見える
38 事故か故障か? 鉄道無線で情報GET
39 地域交通の事情通 バス・タクシー無線
40 以上現場でしたっ! マスコミ無線
41 聞いて我が町を知る身近な業務無線
42 日本を護る声が!? 海保&自衛隊無線
43 時には犯罪の臭い飛び交う警備無線
44 ちょっと危ない? プライバシー無線
45 忘れちゃいけないラジオとテレビ
46 エアーバンドを目で見て楽しむ!
Column デジタル化とおもしろ無線
受信機材メーカー編
47 メーカーmini系譜「アイコム」の巻
48 メーカーmini系譜「アルインコ」の巻
49 メーカーmini系譜「エーオーアール」の巻
50 メーカーmini系譜「八重洲無線」の巻
51 メーカーmini系譜「JVCケンウッド/ユピテル」の巻
52 メーカーmini系譜「第一電波工業」の巻
53 メーカーmini系譜「コメット」の巻
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
- 関連記事
-
- おもしろ無線受信ガイドver.15 入荷しました!
- 【レビュー】ゼロから始める受信入門2014-2015最新版 早速読んでみました!
- 速報! 三才ブックスより新刊のご紹介! 『ゼロから始める受信入門 2014-2015 最新版』定価税抜き926円 税込1,000円 A5判 112ページ 7月23日発売!
- はじめての受信機操作ガイド最新版
- 『はじめての受信機操作ガイド最新版』画像と商品データ詳細到着!
スポンサーサイト
Comment