fc2ブログ

アマチュア無線・広帯域受信機(レシーバー)・トランシーバー業界NEWS(ニュース) by CQオーム

 アマチュア無線・広帯域受信機(レシーバー)・トランシーバー業界のTOPICS(トピックス)・NEWS(ニュース)をまとめてご案内! 新製品情報やメーカーさん情報も多数! どこよりも早くご案内・ご紹介
 

FT1D用カメラマイクMH85A11U簡易レポート!

FT1D用カメラマイク MH85A11U を入手できましたので簡単ですがレポートします。
レンズ部


マイクにあるボタンですが、左の[D-TX]は、撮影した画像をデジタルモードで送信するときに使用するボタン。
右のカメラボタンが撮影ボタンです。
カメラアップ

撮影ボタンを押したときは「カシャっ」ではなく無線機本体側から「ピーっ」という短めの音が鳴ります。

本体のミニUSB端子に差し込みます。
接続

画質選択の設定は簡単です。
セットモード11番のオプションから入るとUSBカメラという項目が出て来ます。
セットモード

USBカメラ 

エンターキーで入ると画像サイズ(2種類)と画質(3種類/LOW,ノーマル,HIGH)の選択をするだけです。
画質の3種類はそれほど大きな差は感じませんでしたがHIGHを選択してみました。


あらかじめマイクロSDカードを入れて、フォーマットしておきます。
フォーマット後は、「フォト」というフォルダが自動作成され、撮影した画像はどんどんこのフォルダに貯め込まれます。


カメラマイクに内蔵されているカメラは説明書によるとCMOSセンサー 単一焦点 約50cm~∞と書いてあります。解像度は320×240ドット(QVGA)と160×120(QQVGA)、画像フォーマットはJPEGです。
画質選択

参考画像として、320×240ドット、画質「HIGH」で撮影したデータを添付します。
被写体から約60cmくらい離れての撮影です。
約60cm


今度は、休日に屋外の風景を試し撮りしてみようと思います。

余談ですが、APRSやGPS、2波同時ワッチしながら、ロガーも併用しカメラも撮る…となるとかなりバッテリーを酷使しそうですね。私の場合は、ロングライフバッテリー(FNB-102LI)をメインで使用しようと思います。


CQオームに戻る
トピックストップに戻る


 


 

関連記事
スポンサーサイト



 
 
Comment






(編集・削除用)

 

管理者にだけ表示を許可
 
 
Trackback
http://cqtopix.blog81.fc2.com/tb.php/757-a1417c3f
 
 
はじめに
アマチュア無線専門店CQオームのTOPICSページです。アマチュア無線に関する最新ニュース・トピックスのご紹介。
CQオームはこちら
 
最近の記事
 
FC2カウンター
 
リンク
 
メルマガ登録をどうぞ

応援!アマチュア無線をより楽しむなら アマチュア無線総合情報誌めーるおーむをどうぞ! 初心者の方にも分かりやすく、新製品情報、お客様からの使用レポート、業界ニュース、特価品情報を多彩にご紹介。毎週月曜 日、アマチュア無線の楽しみ方、遊び方、関連情報を厳選して詰め合わせて、完全無料で、お届けしています。25000人が読んでいるメールマガジンです。 まもなく満14年。700号突破。(まぐまぐ大賞2007ノミネート 2006部門第3位受賞)応援!アマチュア無線をより楽しむなら アマチュア無線総合情報誌 めーるおーむをどうぞ!メルマガ読者様特典 → 年2回、売り出し時には、クーポン割引券がついてきます。ご購入金額に応じて、500円~1万円まで割引されます! サイト内の全ての商品にクーポン割引は使用可能です。詳しくはこちら

 
 

 
YouTube
人気の動画 最新商品レビュー ケテルフェアで見つけたバイク!

アマチュア無線関連動画を見逃さないために!
チャンネル登録をどうぞ。

 
ブログ内検索
 
カテゴリー
 
最近のコメント
 
最近のトラックバック
Top
Copyright © cqtopix / Designed by Paroday