ハムフェア2012特集
例年以上の盛り上がりをみせたハムフェア2012!
当店も、メーカーさんに様々な話を聞き、写真を撮ってきましたよ。
残念ながら、参加できなかった皆さんも是非盛り上がりをご覧下さい。
ハムフェア2012特設会場【入口】
入場前 http://on.fb.me/PayYxg
アイコム http://on.fb.me/U0RZXz
八重洲無線 http://on.fb.me/U0S3Xg
ケンウッド http://on.fb.me/U0S4L3
アルインコ http://on.fb.me/U30a5L
第一電波 http://on.fb.me/U0S65p
コメット http://on.fb.me/U0S7q8
AOR http://on.fb.me/U0S8dB
クラブブース他 http://on.fb.me/U30h16
今年はメインのご紹介ページをFACEBOOKページに持ってきました。
と言っても、FACEBOOKに登録されていない方も、特にアカウントや設定はいりませんので、ご安心下さい。※コメントなどの記載が出来ないだけで、閲覧は普通に出来ます。
FACEBOOKアカウントをお持ちの方は、是非、気に入った写真がありましたら、「いいね!」や、コメント、シェアをお願いいたします!
ここでは、FACEBOOK版をダイジェストにしてご紹介してゆきます。




まずは、アイコム。http://on.fb.me/U0RZXz
ハムフェア前日に、新製品情報が送られてきました。
IC-7100と、ID-51
IC-7100は、IC-7000の後継機種に当たるもの。
タッチパネル式で、HF-430MHzオールモードマシン。D-STAR対応。
当店スタッフも見て触ってきましたが、これは売れるでしょう~!
なんといっても、設定などが抜群に使いやすい!
いちいち、セットモードにいかなくても、記載されている表示をタッ
チするだけで、個別の設定を変更できてしまいます。
しかも、かなり戦略的な価格になるようですし、これは売れると思います!
ベストセラーIC-7000の後継機種に相応しい機種といえるでしょう。
そうそう、難を言えば、カラーだったら、尚よかったなぁ~という声も幾つか聞かれていました。価格の問題かな。
続いて、ID-51。
いつかは出るだろうと思っていましたが、待望の新型D-STARハンディ。
ID-31のデュアルバージョン。
ID-31がデュアルだったら~、広帯域受信対応だったら~という要望は以前から多かったんですが、ちゃんと、要望実現されています。
しかも、思いのほか小さい。
ID-31と並べた写真もありますが、本当に小さくまとまっています。
操作性も抜群に分かりやすい。
マイクロSDカードで、受信した内容を録音することも出来ます。
これまた、間違いなく売れると思います!










続いて、八重洲無線。http://on.fb.me/U0S3Xg
以前から、アナウンスされていた、FT1D、FTDX3000がやはり、人気。
ついに両機種が出てきますよ~。
FT1Dはデザインもシルバーが綺麗。
すでに手にとってあれこれ触ることが出来ました。
設定などを確認すると、とにかく、怖ろしく多機能ということが分かります。これは、売れると思います。
さて、同時に、FTM-400Dと、WiRES-X(HRI-200)も発表されていました。※こちらはまだ触れませんでした。
FTM-400Dは、144/430MHzデュアルバンドモービル機。
こちらは、タッチパネル式のフルカラーモービルです。
FT1Dと同じC4FM FDMA デジタル方式対応。
GPSアンテナ内蔵、広帯域受信対応、マイクロSDカード対応、Bluetoo
thオプション、デジタルワイヤーズWiRES-Xに対応。
そして、ついに来ました。
デジタル・ワイヤーズ。
12.5kHz FDMAデジタルに対応して、新登場となります。
スマートルームアクセス機能。
アクティビティチェック機能。
ニュースステーション機能。
グループモード機能。
果たして、どんな使い勝手になるのか、今から楽しみです!
















さあ、そして、今年最大の目玉と言えるでしょう!
http://on.fb.me/U0S4L3
公式のアナウンスが出てから、何年ごしでしょうか?
ケンウッドの最高級機TS-990、ついに登場です!
ここまで、期待が大きいと、いろいろと批判の意見も出そうなもので
すが、いやいや、これはすごいでしょう~。
とにかく、重厚感がすごい。
また、細部の作りもよい。
他のHF高級機が色あせるほどの作りです。
多数写真撮ってきましたので、ご覧下さい。
正確な定価・売価がどの辺りになるのか分かりませんが、これは、間違いなく売れます。一応、最短で11月発売予定という話です。








続いてコメットブース。http://on.fb.me/U0S7q8
コメットブースでは、幾つかの新製品がありましたが、一番の話題は、フィン型アンテナ。
最近の流線型の車についている三角形の突起型アンテナです。
エレメントは出ていません。
「これで、送信できるの?」
しかし、目立たなくて、格好良いです。
モデルは、144/430MHzデュアル型と、351MHz簡易デジタル用の二種類。
351MHz簡易デジタル機用に、アマチュア無線型の基台・ケーブル・アンテナを組み合わせるのは、確かに、ちょっと大げさかもしれません。
これなら、本当に、目立たず、運用ができます。
ちなみに、144/430MHzの方は、まだ調整が続いているようです。
利得を少しでも上げよう……ということだそうです。
構想から2年以上とのことですが、これは、ヒット商品になりそうです。













第一電波工業 http://on.fb.me/U0S65p
第一電波工業ブースは、いつもとは趣向ががらりとかわり、なんと、ブース面積の半分を使って、アマチュア無線仕様キャンピングカーが展示。
アンテナや基台も若干展示がありましたが、とにかく、キャンピングカーがメイン。
中は、各社の無線機が整然と並び、快適な運用が出来る夢の空間。
ただ、一般のお客様は立入禁止で、外からのぞくだけ。
既存商品のラインナップも、やっぱり、並べて欲しかったなあという声が多かったです。
他に、セミオートマチックダイポールアンテナも参考出品されていました。
これは、現行のスクリュードライバーアンテナ SD330 の応用版のようです。
3.5-30MHz 5mのダイポールアンテナで、その下に、SD330でも使用しているスクリューパーツをもってきて、運用周波数にセミオートで調整してしまおうというものです。まだ参考出品で帯域などは変更になるかも。




アルインコブースは、年々綺麗になっています!
http://on.fb.me/U30a5L
参考出品ながら、DX-SR9Tが出ていました。
これは、SDRを使用した送受信システム。
まだ、試作機のようですが、ゆくゆくは、こういったパソコン接続型の無線機も一つの主流となってゆくんでしょうね。
最先端の一台です!




AORブースも盛り上がっていました。http://on.fb.me/U0S8dB
新型のデジタル通信受信アダプタ。
これは、なんと、既存の受信機に外付けすると、各種デジタル信号を復調出来るという優れもの。
D-STARや、アメリカデジタル規格P25に対応。
さらに、公開されている規格であれば、順次、バージョンアップで対応予定とのことです。
ちなみに、もちろん、警察無線などは復調出来ません。
他には、スーパーループアンテナLA800も登場。
これも売れると思います。
以上駆け足でしたが、各社の主力新製品をご紹介しました。






今年は、例年になく盛り上がっていたように思います。
昨年までは、正直なところ、アイコムVS八重洲(スタンダード)という構図でしたが、今年は、なんといっても、三つ巴!
ケンウッドの台頭が大きい!
ケンウッドファンの長年の思いがあり、また、それに見事に応えたTS-990が、ハムフェアの雰囲気を引き締めていましたね!
そして、新技術満載の新製品が、ハンディ機から、モービル機、各種オールモード機まで、見事に揃っていたのが印象的でした。
あとは、受信機の新製品や、アンテナの新製品が少なかったのが残念かなあ。ただ、コメットのフィン型は期待しています。
全体としては、本当に、魅力あるハムフェアになっていたのではないでしょうか!!!
今後、各社から、新製品の定価や納期情報、詳細情報が続々と入ってくると思います。
順次、ご案内してゆきますので、どうぞ、お楽しみに!
詳しくはこちらをどうぞ。
ハムフェア2012特設会場【入口】
入場前 http://on.fb.me/PayYxg
アイコム http://on.fb.me/U0RZXz
八重洲無線 http://on.fb.me/U0S3Xg
ケンウッド http://on.fb.me/U0S4L3
アルインコ http://on.fb.me/U30a5L
第一電波 http://on.fb.me/U0S65p
コメット http://on.fb.me/U0S7q8
AOR http://on.fb.me/U0S8dB
クラブブース他 http://on.fb.me/U30h16
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
当店も、メーカーさんに様々な話を聞き、写真を撮ってきましたよ。
残念ながら、参加できなかった皆さんも是非盛り上がりをご覧下さい。
ハムフェア2012特設会場【入口】
入場前 http://on.fb.me/PayYxg
アイコム http://on.fb.me/U0RZXz
八重洲無線 http://on.fb.me/U0S3Xg
ケンウッド http://on.fb.me/U0S4L3
アルインコ http://on.fb.me/U30a5L
第一電波 http://on.fb.me/U0S65p
コメット http://on.fb.me/U0S7q8
AOR http://on.fb.me/U0S8dB
クラブブース他 http://on.fb.me/U30h16
今年はメインのご紹介ページをFACEBOOKページに持ってきました。
と言っても、FACEBOOKに登録されていない方も、特にアカウントや設定はいりませんので、ご安心下さい。※コメントなどの記載が出来ないだけで、閲覧は普通に出来ます。
FACEBOOKアカウントをお持ちの方は、是非、気に入った写真がありましたら、「いいね!」や、コメント、シェアをお願いいたします!
ここでは、FACEBOOK版をダイジェストにしてご紹介してゆきます。




まずは、アイコム。http://on.fb.me/U0RZXz
ハムフェア前日に、新製品情報が送られてきました。
IC-7100と、ID-51
IC-7100は、IC-7000の後継機種に当たるもの。
タッチパネル式で、HF-430MHzオールモードマシン。D-STAR対応。
当店スタッフも見て触ってきましたが、これは売れるでしょう~!
なんといっても、設定などが抜群に使いやすい!
いちいち、セットモードにいかなくても、記載されている表示をタッ
チするだけで、個別の設定を変更できてしまいます。
しかも、かなり戦略的な価格になるようですし、これは売れると思います!
ベストセラーIC-7000の後継機種に相応しい機種といえるでしょう。
そうそう、難を言えば、カラーだったら、尚よかったなぁ~という声も幾つか聞かれていました。価格の問題かな。
続いて、ID-51。
いつかは出るだろうと思っていましたが、待望の新型D-STARハンディ。
ID-31のデュアルバージョン。
ID-31がデュアルだったら~、広帯域受信対応だったら~という要望は以前から多かったんですが、ちゃんと、要望実現されています。
しかも、思いのほか小さい。
ID-31と並べた写真もありますが、本当に小さくまとまっています。
操作性も抜群に分かりやすい。
マイクロSDカードで、受信した内容を録音することも出来ます。
これまた、間違いなく売れると思います!










続いて、八重洲無線。http://on.fb.me/U0S3Xg
以前から、アナウンスされていた、FT1D、FTDX3000がやはり、人気。
ついに両機種が出てきますよ~。
FT1Dはデザインもシルバーが綺麗。
すでに手にとってあれこれ触ることが出来ました。
設定などを確認すると、とにかく、怖ろしく多機能ということが分かります。これは、売れると思います。
さて、同時に、FTM-400Dと、WiRES-X(HRI-200)も発表されていました。※こちらはまだ触れませんでした。
FTM-400Dは、144/430MHzデュアルバンドモービル機。
こちらは、タッチパネル式のフルカラーモービルです。
FT1Dと同じC4FM FDMA デジタル方式対応。
GPSアンテナ内蔵、広帯域受信対応、マイクロSDカード対応、Bluetoo
thオプション、デジタルワイヤーズWiRES-Xに対応。
そして、ついに来ました。
デジタル・ワイヤーズ。
12.5kHz FDMAデジタルに対応して、新登場となります。
スマートルームアクセス機能。
アクティビティチェック機能。
ニュースステーション機能。
グループモード機能。
果たして、どんな使い勝手になるのか、今から楽しみです!
















さあ、そして、今年最大の目玉と言えるでしょう!
http://on.fb.me/U0S4L3
公式のアナウンスが出てから、何年ごしでしょうか?
ケンウッドの最高級機TS-990、ついに登場です!
ここまで、期待が大きいと、いろいろと批判の意見も出そうなもので
すが、いやいや、これはすごいでしょう~。
とにかく、重厚感がすごい。
また、細部の作りもよい。
他のHF高級機が色あせるほどの作りです。
多数写真撮ってきましたので、ご覧下さい。
正確な定価・売価がどの辺りになるのか分かりませんが、これは、間違いなく売れます。一応、最短で11月発売予定という話です。








続いてコメットブース。http://on.fb.me/U0S7q8
コメットブースでは、幾つかの新製品がありましたが、一番の話題は、フィン型アンテナ。
最近の流線型の車についている三角形の突起型アンテナです。
エレメントは出ていません。
「これで、送信できるの?」
しかし、目立たなくて、格好良いです。
モデルは、144/430MHzデュアル型と、351MHz簡易デジタル用の二種類。
351MHz簡易デジタル機用に、アマチュア無線型の基台・ケーブル・アンテナを組み合わせるのは、確かに、ちょっと大げさかもしれません。
これなら、本当に、目立たず、運用ができます。
ちなみに、144/430MHzの方は、まだ調整が続いているようです。
利得を少しでも上げよう……ということだそうです。
構想から2年以上とのことですが、これは、ヒット商品になりそうです。













第一電波工業 http://on.fb.me/U0S65p
第一電波工業ブースは、いつもとは趣向ががらりとかわり、なんと、ブース面積の半分を使って、アマチュア無線仕様キャンピングカーが展示。
アンテナや基台も若干展示がありましたが、とにかく、キャンピングカーがメイン。
中は、各社の無線機が整然と並び、快適な運用が出来る夢の空間。
ただ、一般のお客様は立入禁止で、外からのぞくだけ。
既存商品のラインナップも、やっぱり、並べて欲しかったなあという声が多かったです。
他に、セミオートマチックダイポールアンテナも参考出品されていました。
これは、現行のスクリュードライバーアンテナ SD330 の応用版のようです。
3.5-30MHz 5mのダイポールアンテナで、その下に、SD330でも使用しているスクリューパーツをもってきて、運用周波数にセミオートで調整してしまおうというものです。まだ参考出品で帯域などは変更になるかも。




アルインコブースは、年々綺麗になっています!
http://on.fb.me/U30a5L
参考出品ながら、DX-SR9Tが出ていました。
これは、SDRを使用した送受信システム。
まだ、試作機のようですが、ゆくゆくは、こういったパソコン接続型の無線機も一つの主流となってゆくんでしょうね。
最先端の一台です!




AORブースも盛り上がっていました。http://on.fb.me/U0S8dB
新型のデジタル通信受信アダプタ。
これは、なんと、既存の受信機に外付けすると、各種デジタル信号を復調出来るという優れもの。
D-STARや、アメリカデジタル規格P25に対応。
さらに、公開されている規格であれば、順次、バージョンアップで対応予定とのことです。
ちなみに、もちろん、警察無線などは復調出来ません。
他には、スーパーループアンテナLA800も登場。
これも売れると思います。
以上駆け足でしたが、各社の主力新製品をご紹介しました。






今年は、例年になく盛り上がっていたように思います。
昨年までは、正直なところ、アイコムVS八重洲(スタンダード)という構図でしたが、今年は、なんといっても、三つ巴!
ケンウッドの台頭が大きい!
ケンウッドファンの長年の思いがあり、また、それに見事に応えたTS-990が、ハムフェアの雰囲気を引き締めていましたね!
そして、新技術満載の新製品が、ハンディ機から、モービル機、各種オールモード機まで、見事に揃っていたのが印象的でした。
あとは、受信機の新製品や、アンテナの新製品が少なかったのが残念かなあ。ただ、コメットのフィン型は期待しています。
全体としては、本当に、魅力あるハムフェアになっていたのではないでしょうか!!!
今後、各社から、新製品の定価や納期情報、詳細情報が続々と入ってくると思います。
順次、ご案内してゆきますので、どうぞ、お楽しみに!
詳しくはこちらをどうぞ。
ハムフェア2012特設会場【入口】
入場前 http://on.fb.me/PayYxg
アイコム http://on.fb.me/U0RZXz
八重洲無線 http://on.fb.me/U0S3Xg
ケンウッド http://on.fb.me/U0S4L3
アルインコ http://on.fb.me/U30a5L
第一電波 http://on.fb.me/U0S65p
コメット http://on.fb.me/U0S7q8
AOR http://on.fb.me/U0S8dB
クラブブース他 http://on.fb.me/U30h16
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
スポンサーサイト
Genre : 趣味・実用 デジタル家電・AV機器
Comment