『CGW-100 アース君』新発売! 車載アンテナのアースでお困りのあなたに!
コメット 『CGW-100』 アース君 新登場!
HFモービルアンテナなどのアースが必要なアンテナの設置効果を改善する目的の商品です。
アースが必要なアンテナは、アース部を車体などと一体化させることが必要です。
抵抗を出来るだけ小さくして、車体と一体化することでアンテナの特性を引き出すことが出来ます。
『CGW-100アース君』について
HFモービルアンテナなどのアースが必要なアンテナの設置効果を改善出来ます。
アルミテープや、導電グリスも付属した本格派。
構造的には、もちろん、自作も出来ますが、なかなかパーツを集めたりするのがめんどくさいという方、こちらの商品はいかがでしょうか? コメットさんの試験では、かなり良好な結果が出ているようです。
平編線寸法 長さ約1m 幅20mm
付属品 アルミテープ 長さ20cm(10cm×2枚)適時、はさみ等で切って使用。
導電グリース(導電グリス) 接触部分に塗布
『CGW-100アース君』取り付け方法
1 基台にL型コネクターを取り付ける時に、本商品の16φ端子も一緒に締め付けます。
締め付けの際は、アース線やコネクターからの同軸を社内に引き込みやすい向きにしてください。
2 アース線が出来る限り短距離で車体のネジに届くように基台取り付け位置も考慮して、網線は車体金属部に出来るだけ密着するように配線位置・長さを決めていきます。
3 途中で網線をネジ止めするところは、所定位置にドライバーなど尖ったものを刺して穴を作ります。ネジ止めする時には、ネジの塗装を剥がしたりして、車体との接触を良好にします。端子、ネジ止め部は導電グリースを塗布することで、さらに接触抵抗を下げることが出来ます。
4 網線の位置が決まったら、添付のアルミテープを適時はさみ等で切って貼り付けていきます。密着するように貼り付けすることで、高周波抵抗を下げ、アンテナの特性を引き出すことが出来ます。引き込みの細い同軸も、アルミテープでとめていくと綺麗に仕上がります。
5 さあ、アンテナを取り付けて、所定のアンテナ角度にしてSWRを確認しましょう。うまくアースがとれて、同調点で、SWR1.5以内になっているはずです。
『CGW-100アース君』注意点
・本製品を使用しても、車種・車両形状・取り付け位置などによってアースがとれにくい場合がありますのでご了承下さい。
・その場合は取り付け位置などの見直しをお願いいたします。また、取り付け位置・角度などによって、同調点やSWRも変わりますのでご注意下さい。
商品ページCGW-100はこちら。
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
- 関連記事
-
- CUP-185+各種ハンディ機画像集
- CUP185写真集(セパレートパネルの取り付け時写真)
- 『CGW-100 アース君』新発売! 車載アンテナのアースでお困りのあなたに!
- コメットHRシリーズ 取扱説明書データもアップ!
- コメットL-3.5 UHV-6用オプションの謎
スポンサーサイト
Genre : 趣味・実用 デジタル家電・AV機器
Comment