FT1D スナップショット機能について 続報

Snapshot(スナップショット)機能と画像データ転送について 補足
オプションのMH-85A11Uを使ってスナップショットを撮り、画像データを転送することができます。
画像サイズは、位置確認や目的地へ行くための目印などに簡易的に使うことを想定して、必要最小限の320×240に設定しています。(※ハンディ機ではディスプレイのサイズが小さいため画像表示は出来ません)
この画像データには撮影日時とGPSデータが同時に記録されますから撮影後、編集する際に便利です。送信時間はCDMAデジタルモードで約20秒です。
データはSDカードに保存されますから本体のメモリー容量を気にしないで使うことが出来ますし、データフォーマットは一般的なJPEGデータですので後でパソコンにデータを移して映像編集用ソフトを使って編集することも可能です。
本体で画像の確認が出来ないのは残念ですが、本体にはUSBデータ端子がついています(カメラマイクの接続、PCなどの外部機器との接続が可能とのことです)から、例えば、ノートパソコンその他の機器と接続して……うんぬん……なんていうことも出来そうな気がしますが……。いずれにしても、いろいろな楽しみ方が出来そうですね!
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
- 関連記事
スポンサーサイト
Genre : 趣味・実用 デジタル家電・AV機器
Comment