アイコムIC-7410発表!
アイコムよりIC-7400の後継機種IC-7410発表されました。
144MHzがなくなって、HF/50MHzがレベルアップ……ですが、7400とは全く異なる機種です。どちらかというと、IC-7600のHF/50MHz性能を、9100サイズに組み込んだという感じ。受信基本性能・DSP性能・操作性、視認性、細かいカスタマイズ性能、いずれも、抜群の仕上がりです!
発売は12月末予定。
アイコム株式会社(代表取締役社長 福井勉)は、従来モデルIC-7400の性能、機能、操作性に磨きをかけることで、ワンランク上の運用を実現するIC-7410を発売いたします。
性能面では、実戦における受信性能の目安となるIP3=+30dBmクラス(HF帯)を実現。これは、上位機種であるIC- 7600と同等クラスです。しかも、フラグシップ機の流れをくむ低歪みのダブルスーパーヘテロダイン受信方式を採用。IC-7600と同クラスのDSP、 3つの1st IFフィルター(15kHz、6kHz※、3kHz※)を搭載するなど、従来モデルIC-7400からは飛躍的な進化を遂げています。
また、機能面では、スペックアップしたDSPにより、デジタルツイン PBT®、デジタルIFフィルターをはじめとしたデジタル機能群の性能も向上しています。さらに、視認性を高める大型ディスプレイ、標準装備のバンドスコープ、IPリモートコントロールソフトRS-BA1への対応など、HF入門者に最適な価格帯を実現しながら、トップDXerのサブ機としても十分ご満足いただける性能と機能、操作性を備えています。
IC-7410は、幅広いユーザーの多彩なニーズに応え、高度なHF運用を実現するマシンです。
【おもな特長】
* 上位機種と同レベルの32bit浮動小数点DSPを搭載。
* 第3次インターセプトポイント(IP3)+30dBmを実現。
* フラグシップ機の流れをくむダブルスーパーヘテロダイン方式を採用。
* 15/6※/3※kHzの1st IFフィルターを搭載。
* 大型ディスプレイ、大型化したMIC/RF PWR/ツマミ等により操作性が向上。
* 効率的な運用を実現するバンドスコープを標準装備。
* IPリモートコントロールソフトRS-BA1に対応。
商品ページはこちら。
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
144MHzがなくなって、HF/50MHzがレベルアップ……ですが、7400とは全く異なる機種です。どちらかというと、IC-7600のHF/50MHz性能を、9100サイズに組み込んだという感じ。受信基本性能・DSP性能・操作性、視認性、細かいカスタマイズ性能、いずれも、抜群の仕上がりです!
発売は12月末予定。
アイコム株式会社(代表取締役社長 福井勉)は、従来モデルIC-7400の性能、機能、操作性に磨きをかけることで、ワンランク上の運用を実現するIC-7410を発売いたします。
性能面では、実戦における受信性能の目安となるIP3=+30dBmクラス(HF帯)を実現。これは、上位機種であるIC- 7600と同等クラスです。しかも、フラグシップ機の流れをくむ低歪みのダブルスーパーヘテロダイン受信方式を採用。IC-7600と同クラスのDSP、 3つの1st IFフィルター(15kHz、6kHz※、3kHz※)を搭載するなど、従来モデルIC-7400からは飛躍的な進化を遂げています。
また、機能面では、スペックアップしたDSPにより、デジタルツイン PBT®、デジタルIFフィルターをはじめとしたデジタル機能群の性能も向上しています。さらに、視認性を高める大型ディスプレイ、標準装備のバンドスコープ、IPリモートコントロールソフトRS-BA1への対応など、HF入門者に最適な価格帯を実現しながら、トップDXerのサブ機としても十分ご満足いただける性能と機能、操作性を備えています。
IC-7410は、幅広いユーザーの多彩なニーズに応え、高度なHF運用を実現するマシンです。
【おもな特長】
* 上位機種と同レベルの32bit浮動小数点DSPを搭載。
* 第3次インターセプトポイント(IP3)+30dBmを実現。
* フラグシップ機の流れをくむダブルスーパーヘテロダイン方式を採用。
* 15/6※/3※kHzの1st IFフィルターを搭載。
* 大型ディスプレイ、大型化したMIC/RF PWR/ツマミ等により操作性が向上。
* 効率的な運用を実現するバンドスコープを標準装備。
* IPリモートコントロールソフトRS-BA1に対応。
商品ページはこちら。
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
- 関連記事
スポンサーサイト
Genre : 趣味・実用 デジタル家電・AV機器
Comment