ハムフェア2010情報 バーテックススタンダードブース
今年は動画もあるよ!
ハムフェア2010特集
・会場入口
・アイコムブース
・ケンウッドブース
・コメットブース
・第一電波工業ブース
・アルインコブース
・バーテックススタンダードブース
・AORブース
・クラブブース他
・おまけ
こちら、ハムフェア会場入口から遠いところにあるスタンダードブース。
例年ですが、ばかでかいので目を引きます。
砦か、要塞か……という趣です。
スタンダードブースは、毎年面白い試みがあります。
バイク丸ごと持ち込んだり、水没無線機の実働展示などなど、いつも新鮮です。


今年は、ワイヤーズを使ったアトラクションがありました!
会場内を「FOX?」が走って隠れるそうで、スタンダードさん、走り回っていました。
豪華な景品も出たようで、会場内には、今後、ハンディ機を持参しないとダメですね(笑)
関係者の皆様、お疲れ様ですm(_ _)m
会場内で、無線機を使って、遊べるアトラクション! これからも流行りそうですね。






ハンディ機の防水テスト。
すごい。
本当に水没してる~。
ちゃんと、電源入って動いています。
昨年は水しぶきで見づらかったんですが、今年は、完全に水没していて、中の状態が見やすかったです。


今年のスタンダードさんの目玉の一つ。
FTDFX9000のスペシャル仕様品。


・AFの帯域をWDXC Active DX'er仕様に変更
・メインダイヤ寝る/SUBダイヤルをREDアルマタイト仕様に変更
・ダウンライトを高輝度部品に変更。メーター周り、Display下3箇所
・タムラトランスを標準で装備 XSR(キャノン)端子アイソレーション強化
・メインダイヤル、サブダイヤルリングをドレスアップレッドアルマイトに変更
・フロントパネル、CAPSCREWをドレスアップアルマタイトに変更。
・フロントパネルヘットでフォン端子を金メッキ対応 KEY端子も同様に金メッキ対応
・50MHz RFAMP 追加AMP感度優先 仕様
特別仕様モデルは、性能に変化をもたらすものから、デザイン的なものまで様々。
しかし、格好いい!
新規で販売用ですが、すでに、FTDX9000をお持ちの方も、ご希望があれば、何らかの形で対応できるかも……とのこと。ご希望の方は、ご一報ください。メーカーさんとももう一度相談してみますので!


ご覧下さい!
この格好良さ!
メインダイヤル辺りの硬質感がなんとも言えません!
細かいところですが、ネジなんかも、変わっています。



そして、リニアと専用電源。
デイトンでも公開されていましたし、参考出品という名前ですが、発売は間違いないでしょう。
VL-2000/VP-2000です。












FT-450にもカスタマイズモデル登場予定!
ちょっとピンぼけしてしまいましたが、下がノーマルのFT-450。

FT-450AU GU(ゴールデンアンバー)仕様
主な変更内容
・メインダイヤルを重量感のあるタイプに変更。
これにより狭帯域受信時にもCW等調整フィーリングが向上。さらに、リング色にGOLDアルマイト追加変更。
・スタンドをチルトアップタイプに変更、視認性が向上。
・表示色をアンバー色に変更。
発売詳細は未定。
これ、綺麗でいいですね。
ただ、また、部屋で見るのと会場で見るのとは違うのでどうかな~と思いますが……。
下のレッドはちょっと見づらいかなあ~。
どうでしょうか。

FT-450AU DR(DEEP RED)仕様
主な変更内容
・メインダイヤルを重量感のあるタイプに変更。
これにより狭帯域受信時にもCW等調整フィーリングが向上。さらに、リング色にDEEPREDアルマイト追加変更。
・スタンドをチルトアップタイプに変更、視認性が向上。
・表示色をDEEPRED色に変更。





ハムフェア2010特集
・会場入口
・アイコムブース
・ケンウッドブース
・コメットブース
・第一電波工業ブース
・アルインコブース
・バーテックススタンダードブース
・AORブース
・クラブブース他
・おまけ
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
ハムフェア2010特集
・会場入口
・アイコムブース
・ケンウッドブース
・コメットブース
・第一電波工業ブース
・アルインコブース
・バーテックススタンダードブース
・AORブース
・クラブブース他
・おまけ
こちら、ハムフェア会場入口から遠いところにあるスタンダードブース。
例年ですが、ばかでかいので目を引きます。
砦か、要塞か……という趣です。
スタンダードブースは、毎年面白い試みがあります。
バイク丸ごと持ち込んだり、水没無線機の実働展示などなど、いつも新鮮です。


今年は、ワイヤーズを使ったアトラクションがありました!
会場内を「FOX?」が走って隠れるそうで、スタンダードさん、走り回っていました。
豪華な景品も出たようで、会場内には、今後、ハンディ機を持参しないとダメですね(笑)
関係者の皆様、お疲れ様ですm(_ _)m
会場内で、無線機を使って、遊べるアトラクション! これからも流行りそうですね。






ハンディ機の防水テスト。
すごい。
本当に水没してる~。
ちゃんと、電源入って動いています。
昨年は水しぶきで見づらかったんですが、今年は、完全に水没していて、中の状態が見やすかったです。


今年のスタンダードさんの目玉の一つ。
FTDFX9000のスペシャル仕様品。


・AFの帯域をWDXC Active DX'er仕様に変更
・メインダイヤ寝る/SUBダイヤルをREDアルマタイト仕様に変更
・ダウンライトを高輝度部品に変更。メーター周り、Display下3箇所
・タムラトランスを標準で装備 XSR(キャノン)端子アイソレーション強化
・メインダイヤル、サブダイヤルリングをドレスアップレッドアルマイトに変更
・フロントパネル、CAPSCREWをドレスアップアルマタイトに変更。
・フロントパネルヘットでフォン端子を金メッキ対応 KEY端子も同様に金メッキ対応
・50MHz RFAMP 追加AMP感度優先 仕様
特別仕様モデルは、性能に変化をもたらすものから、デザイン的なものまで様々。
しかし、格好いい!
新規で販売用ですが、すでに、FTDX9000をお持ちの方も、ご希望があれば、何らかの形で対応できるかも……とのこと。ご希望の方は、ご一報ください。メーカーさんとももう一度相談してみますので!


ご覧下さい!
この格好良さ!
メインダイヤル辺りの硬質感がなんとも言えません!
細かいところですが、ネジなんかも、変わっています。



そして、リニアと専用電源。
デイトンでも公開されていましたし、参考出品という名前ですが、発売は間違いないでしょう。
VL-2000/VP-2000です。












FT-450にもカスタマイズモデル登場予定!
ちょっとピンぼけしてしまいましたが、下がノーマルのFT-450。

FT-450AU GU(ゴールデンアンバー)仕様
主な変更内容
・メインダイヤルを重量感のあるタイプに変更。
これにより狭帯域受信時にもCW等調整フィーリングが向上。さらに、リング色にGOLDアルマイト追加変更。
・スタンドをチルトアップタイプに変更、視認性が向上。
・表示色をアンバー色に変更。
発売詳細は未定。
これ、綺麗でいいですね。
ただ、また、部屋で見るのと会場で見るのとは違うのでどうかな~と思いますが……。
下のレッドはちょっと見づらいかなあ~。
どうでしょうか。

FT-450AU DR(DEEP RED)仕様
主な変更内容
・メインダイヤルを重量感のあるタイプに変更。
これにより狭帯域受信時にもCW等調整フィーリングが向上。さらに、リング色にDEEPREDアルマイト追加変更。
・スタンドをチルトアップタイプに変更、視認性が向上。
・表示色をDEEPRED色に変更。





ハムフェア2010特集
・会場入口
・アイコムブース
・ケンウッドブース
・コメットブース
・第一電波工業ブース
・アルインコブース
・バーテックススタンダードブース
・AORブース
・クラブブース他
・おまけ
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
- 関連記事
-
- バーテックススタンダード まるごと体感フェア in なごや
- スタンダードよりご案内 3.5/7MHz拡張改造につきまして
- ハムフェア2010情報 バーテックススタンダードブース
- FTM-350+MMB-M10でブラケット強化!
- FTM-350シリーズと外部スピーカーについて
スポンサーサイト
Genre : 趣味・実用 デジタル家電・AV機器
Comment