fc2ブログ

アマチュア無線・広帯域受信機(レシーバー)・トランシーバー業界NEWS(ニュース) by CQオーム

 アマチュア無線・広帯域受信機(レシーバー)・トランシーバー業界のTOPICS(トピックス)・NEWS(ニュース)をまとめてご案内! 新製品情報やメーカーさん情報も多数! どこよりも早くご案内・ご紹介
 

IC-7600データ速報

テキスト情報だけですが、IC-7600のスペック詳細をアップしてみました!


他を圧倒する受信性能で、発売以来、世界各国のアマチュア無線家から高い評価を得ているアイコムのフラグシップ機IC-7800/7700。その血統を受け継いでIC-7600は誕生しました。
2つの32ビット浮動小数点DSP、帯域幅3kHzを含む3つの1sIFフィルター、受信方式にシンプルなダブルスーパーヘテロダインを採用することで、IC-7800/7700に迫る優れた受信性能を実現しています。特にインバンドIMD(Inter Modulation Distortion)特性は、従来機(IC-756PRO3)と比較しても飛躍的に向上しています。さらに、スペクトラムスコープも専用のDSPにより、性能と機能が大幅にアップしています。
また、バックライトに長寿命のLEDを採用した5.8インチ広視野角液晶ディスプレイを新たに搭載しています。その他、外部機器の接続を容易にする2つのUSB端子、サブとメインで同じ利得、音質を実現したデュアルワッチ、RTTYに加えPSK31を搭載するなど、装備も充実しています。
IC-7600は、さらなる高みを目指すDX'erのために、ソフトウェア、受信性能、機能性、操作性の全ての面で、大きな進化を遂げています。

おもな特長
・2つ(送受信用・スペクトラムスコープ用)の32ビット浮動小数点DSPを搭載。
・3つ(帯域幅3kHz、6kHz、15kHz)の1stIFフィルターを装備。
・ダブルスーパーヘテロダイン方式によりインバンドIMDが大幅に向上。
・スペクトラムスコープはフラグシップ機に迫る性能と機能を実現。
・長寿命のLEDバックライトを備えた5.8インチ広視野角液晶ディスプレイ。
・PSK31を搭載、しかもUSBキーボードを搭載するだけで運用可能。

■2個のフラッグシップ機同等のハイスペックDSPを搭載
IC-7800/7700に搭載されているDSPと同等スペックの32ビット浮動小数点DSPを採用。しかも、送受信用、スペクトラムスコープ専用を搭載しています。このハイスペックDSPの性能を、フラグシップ機から受け継いだアナログ技術と先進のソフトウェアが、フルに引き出し、各回路のデジタル信号処理、データ処理の高速化を実現。スペクトラムスコープをはじめ、デジタルIFフィルター、ノイズリダクション、ノイズブランカー等の性能を向上させています。

■ダイナミックレンジ104dB、IP3=+30dBmを実現
成熟の域に達したアナログ技術と先進のDSP技術を高次元で融合させることで、HF帯におけるダイナミックレンジ104dBを実現しています。さらに、受信感度を下げることなく第3次インターセプトポイント(IP3)+30dBmを達成。強力な信号が林立する環境下でも、目的の信号を捕えます。

■ダブルスーパーヘテロダイン方式の採用により、飛躍的に進化したインバンドIMD
受信部では複数の信号により、2次/3次をはじめとした歪みやノイズが発生します。これが、インバンドIMD(Inter Modulation Distortion)と呼ばれるもの。IC-7800/7700と同様にイメージリジェクションミキサーを2ndMIXに用いたシンプルなダブルスーパーヘテロダイン方式とすることで、歪み特性を持つミキサー、アンプ、フィルター等の回路を減らし、インバンドIMD特性を飛躍的に向上させていきます。これにより、これまで内部歪みやノイズにより聞き取れなかった信号が、IC-7600では浮かび上がって聞こえてきます。

■成熟の域に達したアイコムのDSPによるAGCループ処理
デジタルIFフィルターを通過した信号からAGC電圧を検出し、隣接した強力信号によるAGCブロッキングを発生させることなく、デジタルIFフィルターの性能を100%発揮させています。そのほか、ノイズリダクション、マニュアルノッチフィルター等もDSPによる処理を行っています。

■近接強力信号の影響を軽減させる帯域幅3kHzを含む3つの1stIFフィルター
1stIFアンプの前段に3つの1stIFフィルターを搭載。3kHz、6kHzと15kHzの1stフィルターを、モードに応じた適切な通過帯域幅(FMモード時は15kHzのみ)に切り替えることができます。特に、帯域幅3kHzの1stIFフィルターは、近接周波数の強力信号からの影響を軽減させることができます。

■2種類のフィルターシェイプが選べるデジタルIFフィルター
帯域内の目的信号は劣化させることなく忠実に再現しながら、帯域外の信号は鋭くカットするデジタルIFフィルター。状況に応じて、フィルターシェイプを「シャープ」と「ソフト」を使い分けたり、帯域をコントロールするなど、先進のDSPならではのフレキシブルな設定が可能です。

■混信を効果的に除去するデジタルツインPBT&IFシフト
目的信号の上下から同時に混信を受けた場合に、絶大な威力を発揮するデジタルツインPBT上下いずれか混信を受けた場合には、IFシフトとして動作させることで、効果的に混信を除去することができます。

■シャープな特性を実現したマニュアルノッチ&オートノッチ
マニュアルノッチは、DSPならではの減衰量70dB以上というシャープな特性を実現。しかも、AGCループ内処理により、強力なビート信号もAGCに影響を与えることなく鋭くカットします。また、オートノッチは、ビートによる妨害信号やRTTYの混信を検出。ビート信号が動いた場合には、自動的に追従し、確実にキャンセルします。

■ノイズに埋もれていた信号を浮かび上がらせる抑圧レベル可変型ノイズリダクション
最高水準の演算能力を備えた32ビット浮動小数点DSPにより、全く遅延を感じさせることなく、ノイズを減衰させ、目的の信号を相対的に浮かび上がらせます。ノイズのレベルに応じて抑圧可変レベルは16段階でアジャストすることができます。

■細やかな設定が可能なレベル可変型ノイズブランカー
パルス性のノイズを効果的に除去するノイズブランカー。除去レベルは、ノイズに合わせて0~100段階で可変することができます。

■サブもメインと同じ利得、音質を実現したデュアルワッチ
IC-7600は同一バンドにおいて、デュアルワッチ(2波同時受信)が可能。特にコンテストなど、限られた時間内に多くの局と交信しなければならないケースでは、絶大な威力を発揮します。また、IC-7600のデュアルワッチはメインとサブで利得や音質も同レベル。受信感度等に差がないため、違和感のない快適なデュアルワッチが可能です。

■常温時はもちろん、高・低温下でも周波数安定度±0.5ppm以下を実現
TCXOタイプの高安定度基準発振水晶ユニットを標準装備。幅広い温度範囲(0~+50℃)で、周波数安定度±0.5ppmを達成しています。RTTYやPSK31など、特に高い周波数安定度が求められるケースで、安定した運用を実現します。

■視認性が大幅に向上した5.8インチ広視野角ワイドカラーTFT液晶
視野角に依存しない優れた階調再現性と高コントラストを実現した広視野角液晶を採用。各種情報の視認性を高めています。さらに、前階調でほとんど応答速度が変わらないため、スペクトラムスコープの動きもスムーズに表現することができます。また、バックライトには長寿命で光度が安定しており、起動時間の短いLEDを新たに採用しています。

■フラグシップ機に迫る性能と機能を備えたリアルタイムスペクトラムスコープ
スペクトラムスコープ専用のDSPを搭載することで、信号のダイナミックレンジ、測定精度とレスポンスが大幅に向上しています。また、IFフィルターをDSPで構成しているため、スイーブ幅に対応したバンドワイズの選択が可能になっています。さらに、運用周波数を常にスコープセンターに表示させるセンターモードの他、周波数の上下のエッジを固定(最大500kHzまでの範囲で任意に設定可能)して運用周波数をマーカー表示するFIXモードも装備。高い評価を得ているIC-7800/7700に迫る性能と機能を実現しています。

■使いやすさを極めた録再機能付きデジタルボイスメモリー
各種情報をワンタッチで録音、再生できるデジタルボイスメモリーは、今やDXハンディングやコンテストの必需機能。RECスイッチを押すと、15秒さかのぼって音声を録音することができるので、コールバックの確認にも活用することができます。また、送信用4ch(最大99秒)、受信用20ch(最長30秒/ch、トータル最大209秒)を装備しています。さらに、専用の録音スイッチをフロント部の操作しやすい位置に配置し、必要な時、瞬時に対応できるようにしています。

■多彩な情報を一括表示するマルチファンクションメーター
従来のS/Po/ALC/COMP/SWR/に加え、Vd(ファイナルFETドレイン電流)、TEMP(PA回路の温度)を表示することが可能。送受信の状態をひと目で把握することができます。

■DSPによるデジタルRFスピーチコンプレッサー
コンプレッションレベルを上げていっても、歪みが発生しないよう調整されたデジタルRFスピーチコンプレッサー。ハイクオリティな音質を保ちながら、相手局の了解度を確実に高めます。

■RTTY/PSK31用デモジュレーター&デコーダー、送信用メモリーを搭載
RTTYに加えPSK31にも対応。USBキーボードを接続するだけで、運用することができます。また、トーンとトーンの間の混信を軽減するDSPによるツインピ-クフィルター、ゼロインを視覚的に行えるチューニングインジケータ、オーディオピークフィルターなど、多彩な機能を備えています。さらに、8つのRTTY送信用メモリーチャンネルを搭載(最大合計70文字)。各チャンネルには、英数字、記号のメッセージを作成して、送信することができます。

■効率的なマルチバンド運用を実現するトリプルスタッキングレジスター
バンドキーで選択したバンドの最終運用状態に瞬時に移行可能ななトリプルスタッキングレジスター。各バンドに3ch装備しているので、SSB、CW、RTTY等で使い分ければ、バンドキーを押すだけで、最適なバンドとモードにスムーズに移行することができます。

■コンテスター、DXerのオペレートをサポートするメッセージメモリーキーヤー
メッセージメモリーはCW用4ch(合計最大70文字)、RTTY用8ch(合計最大70文字)、PSK31用8ch(合計最大70文字)を搭載。メモリー内容編集機能も備えています。コンテストやDXペディション局へのコールなど、定形文を送出する際に威力を発揮します。

■USB端子をリアとフロントに装備
フロントおよびリアパネルに、計2つのUSB端子を装備。フロントにはキーボードやUSBメモリー、リアにはパソコンを接続することができます。これにより、リモートコントロールやパソコンとの音声信号入出力等を容易に行うことが可能です。もちろん、従来のCI-Vリモート端子も装備しています。

■送信音を自在にコントロールできる送信帯域設定とマイクイコライザー
送信波の帯域設定は、低音で100-200-300-500Hz、高音で2500-2700-2800-2900Hzの設定が可能で、自由に組み合わせ、3種類をプリセットすることができます。また、高音域と低音域でそれぞれ11段階までの多彩な周波数特性(合計121種類)が設定できるマイクイコライザーを搭載。運用状況や目的に応じて、自在に送信音をコントロールすることができます。

■送信ファイナル段には、高PoのFETを採用
高PoのFET(RD100HHF1)を採用した広帯域パワーアンプを搭載。特にリニアリティ特性とIMD特性に優れており、歪みの少ないクリーンな電波を実現するとともに余裕の100W出力を可能にしています。

■真空管タイプのリニアアンプに対応するSEND RELAY TYPE2を搭載
従来のメカニカルリレーTYPE1(16V/0.5A)に加え、FETリレーTYPE2(Max250V/200mA)を搭載。これにより、真空管タイプのリニアアンプを直接接続することが可能になりました。また、CW時のRISE TIME<10ms>の設定も可能です。

■50MHz帯までカバーする高速オートアンテナチューナーを内蔵
一度チューニングをとると、次回からは、その周波数に合わせると自動的に整合情報を呼び出し、送信状態になると同時に、チューニングを行います。また、高耐圧パーツで構成することで、最大送信出力(100W時)での連続送信を可能にしています。

リアパネル
①アース端子②アンテナ端子③DC電源④トランスバーター端子⑤受信用アンテナ端子⑥ALC端子⑦SENDジャック⑧アンテナチューナー用接続端子⑨アクセサリー端子⑩KEYジャック⑪Sメーター出力ジャック⑫USB端子⑬CI-Vリモート端子⑭外部スピーカー端子

その他の機能群
アンテナ系
・50MHz帯までカバーする高速オートアンテナチューナー
・2個のアンテナ端子(オートアンテナセレクター内蔵)+受信専用アンテナ端子
受信系
・30kHz~60MHzゼネラルカバレッジ受信機能
(アマチュアバンド外の一部周波数帯は受信性能保証範囲外)
・相互変調特性を重視したプリアンプ1と増幅ゲイン重視のプリアンプ2
・RFアッテネーター(6/12/18dBの3段階)
送信系
・TXモニター
・50波のトーンエンコーダー標準装備
・VOX
・オールモードパワーコントロール
・非常通信連絡設定周波数(4630kHz)対応
CW系
・DSPによるCWキーイング波形整形
・多機能エレクトロニックキーヤー
(スピード可変、長短点レシオ、極性反転、バグキー機能)
・300~900HzCW受信ピッチ連続可変機能
・ダブルキージャック
・フルブレークイン対応
・スプリット受信専用周波数ロック
操作系
・スピーディに各種機能設定や変更が行えるセットモード
・各種レベル(パワー、ALC、SWR、COMP、Vd、Id、TEMP)を同時に確認できるデジタルメーター
・5chのメモパッド(10chへの切り替え可能)
・1アクションでスプリット設定を完了できるクイックスプリット機能
・RFゲイン&スケルチを1つのツマミでコントロール
・±9,999kHzまで可変可能なRITと⊿TX
・2つのクロック機能(時計1、時計2)
・1Hzピッチチューニングと1Hz表示
・最大10文字のコメントが可能な合計101個のメモリーチャンネル
・Sメーターレベルもアナウンスできる周波数スピーチ機能
・プログラムスキャン、メモリースキャン、⊿fスキャン
・チューニングスピードを自動的にコントロールする、オートTS機能
・ダイヤルロック
・ダイヤルトルク可変
・バンドエッジ警告ビープ(機能オフも可)
・AH-4コントロール回路
・データ送信モードに対応したオートチューニングスピード機能
・パソコンによる各種コントロールを可能にするCI-V端子
・スクリーンセーバー機能

おもな付属品
・DC電源ケーブル
・予備ヒューズ
・CW用キープラグ

ゲレードアップ・オプション群
・IC-PW1 HFオールバンド+50MHzWリニアアンプ(オートアンテナチューナー内蔵)
・AH-4 屋外設置型3.5~50MHz対応オートアンテナチューナー(ロングワイヤー用)
・AH-2b AH-4用車載アンテナエレメント/ベース(全長2.5m)
・HM-36 アップ/ダウンスイッチ付きハンドマイクロホン
・SM-20 アップ/ダウンスイッチ付きスタンドマイクロホン
・SM-50 アップ/ダウンスイッチ付きダイナミック型デスクトップマイクロホン
・SP-23 外部スピーカー
・CT-17 CL-Vレベルコンバーターユニット
・OPC-420 シールド付きコントロールケーブル(AH-4用)
・PS-126 外部電源(13.8V/25A)


CQオームに戻る
トピックストップに戻る


 


 

関連記事
スポンサーサイト



 
 
Comment






(編集・削除用)

 

管理者にだけ表示を許可
 
 
Trackback
http://cqtopix.blog81.fc2.com/tb.php/313-f29e7e94
 
 
はじめに
アマチュア無線専門店CQオームのTOPICSページです。アマチュア無線に関する最新ニュース・トピックスのご紹介。
CQオームはこちら
 
最近の記事
 
FC2カウンター
 
リンク
 
メルマガ登録をどうぞ

応援!アマチュア無線をより楽しむなら アマチュア無線総合情報誌めーるおーむをどうぞ! 初心者の方にも分かりやすく、新製品情報、お客様からの使用レポート、業界ニュース、特価品情報を多彩にご紹介。毎週月曜 日、アマチュア無線の楽しみ方、遊び方、関連情報を厳選して詰め合わせて、完全無料で、お届けしています。25000人が読んでいるメールマガジンです。 まもなく満14年。700号突破。(まぐまぐ大賞2007ノミネート 2006部門第3位受賞)応援!アマチュア無線をより楽しむなら アマチュア無線総合情報誌 めーるおーむをどうぞ!メルマガ読者様特典 → 年2回、売り出し時には、クーポン割引券がついてきます。ご購入金額に応じて、500円~1万円まで割引されます! サイト内の全ての商品にクーポン割引は使用可能です。詳しくはこちら

 
 

 
YouTube
人気の動画 最新商品レビュー ケテルフェアで見つけたバイク!

アマチュア無線関連動画を見逃さないために!
チャンネル登録をどうぞ。

 
ブログ内検索
 
カテゴリー
 
最近のコメント
 
最近のトラックバック
Top
Copyright © cqtopix / Designed by Paroday