航空無線のすべて2009

CQオームより……エアバンドファン待望の一冊登場!
航空無線のすべて2008は当店だけでも何百冊も売れたベストセラー! 今回は、2008と全部変わって2009が登場となります。 編集部の方曰く、『2008』ご購入の皆様にも満足していただける最新版です! とのこと。
社長の鶴の一声で予約の皆様「送料サービス」決定!
1,500円ぽっきりです!
クロネコヤマトメール便にて発送いたします。
代引き便は使用出来ません。(代引きご希望の場合には通常どおり送料がかかります)
今、2センチの規定が厳しいので、他の商品と一緒にご購入時には、残念ながら、メール便が使用できず、送料が通常どおりかかります。どうぞご了承下さい。
※カート注文時には送料が自動で加算されますので、後ほど手動で送料0円にして計算し直します。
とりあえず、↓『航空無線のすべて2008』お持ちの皆様も、下の概要をご覧下さい。
かなりスケールアップしているのが分かると思います。
おー、こんなことも載ってるのか、これは読んでみたいと思う項目が満載。私もまだ中は見ていませんが、「これ何だろう?」と思う項目も幾つか……。お店用に見本が来るのかな(笑)……来ないか……来なければ一冊自腹でゲットしようと思ってます。
今回の2009も期待出来ます!
さあ、エアバンドファンの皆様は、今すぐご予約をどうぞ!
三才ムック vol.215
航空無線のすべて2009
別冊付録「エアーバンド手帳2008-2009」
■基本データ
ISBN:978-4-86199-162-2
雑誌コード:94179-17
発売日:2008年9月20日(空の日)
仕様:A5判178P+付録(B6判112P)
定価:1,500円(本体1,429円)
■紹介
「航空無線のすべて」の最新版がいよいよ登場! 今年も増ページで、内容&ボリューム共にパワーアップ。もちろん価格は据え置きです。航空管制の基礎知識や軍用エアーバンドの受信ノウハウをはじめ、各種受信機材の徹底レビューから、テレビドラマで話題のドクターヘリ無線まで、よりディープな航空無線の世界へとアナタを誘います。バージョンアップしたばかりの「KG-ACARS」はもちろん、「HF-ACARS」についても徹底解説。航空無線の“旬”もしっかり押さえています。空港&基地での受信に役立つ別冊付録『エアーバンド手帳』も全面改訂。とにもかくにも、これ1冊あれば、“航空無線のすべて”が分かります!
■概要
●巻頭カラー「下地島空港に行こう!」
民間航空機の離発着訓練が行われる下地島空港(沖縄県)に足を運んで航空無線を受信した。マニアの聖地(!?)としても知られるこの場所を、受信で楽しむための完全ガイド。
●第1章「民間機のエアーバンド」
これから始めるエアーバンド/航空管制の基礎知識/図解!民間空港の交信パターン/コールサインっていったい何?/無線局免許情報を利用して周波数を探そう!/航空会社の社内連絡用無線「カンパニーラジオ」/消防・警察・海保が使うエアーバンド/テレビドラマで話題のドクターヘリの無線/ヒコーキ撮影のための航空無線活用術
●第2章「軍用機のエアーバンド」
軍用エアーバンドを受信してみよう!/図解!軍用基地の交信パターン/軍用エアーバンド独自のセクションをマスターしよう/受信機を持って航空祭に行こう!/平日の入間基地のエアーバンドを誌上再現/領空侵犯対処などで使われるGCIを聞け!/自衛隊の非公開周波数の探し方のコツ!
●第3章「短波帯とエアーバンド」
短波帯エアーバンドの受信にトライ/海保や自衛隊が使う短波帯エアーバンド
●第4章「データ通信とエアーバンド」
KG-ACARS最新バージョン徹底解説/初心者のためのKG-ACARS一問一答/KG-ACARSをカスタマイズしてよりディープに遊ぶ/KG-ACARSのためのハンディ受信機選び/短波帯のHF-ACARSはスゴイぞ/HF-ACARS導入マニュアル/KG-ACARSとHF-ACARSを1台の受信機で同時に楽しむ裏ワザ
●第5章「受信機材とエアーバンド」
エアーバンド受信のための受信機選び/全15機種!現行主要ハンディ機の徹底レビュー/エアーバンド用アンテナ15本徹底レビュー/感度を上げるためのアンテナ活用の裏ワザ/短波帯用のコンパクトアンテナ4本/固定型広帯域受信機は短波帯エアーバンド受信に使えるか?/現行唯一の短波帯専用受信機「IC-R75」レビュー
●第6章「エアーバンドお役立ちデータ集」
消防ヘリ、警察ヘリ、海上保安庁所属機、報道ヘリ全リスト/航空自衛隊、陸上自衛隊、海上自衛隊の航空部隊編成図
●コラム
航法支援設備って何だ?/民間ヘリ墜落&捜索の模様を受信/海上自衛隊の航空部隊改編速報/3年に1度の航空観閲式の楽しみ方/軍用エアーバンドで使われる専門用語/災害時に受信したいエアーバンド/民間エアーバンドで使われる専門用語/KG-ACARSをマルチモニターで楽しむ/KG-ACARSのリアルタイム性を調査/ACARSのテキスト情報の意味を解く/KG-ACARSの制作者インタビュー/受信機の周波数を時間によって変えるソフトが登場/ハンディ機の受信感度って良ければいいの?/広帯域受信対応固定型受信機は短波帯受信にどれくらい使えるか?
●別冊付録「エアーバンドデータブック2008-2009」
空港別周波数一覧/航空路管制周波数リスト/カンパニーラジオ周波数一覧/航空祭別使用周波数一覧/自衛隊コールサインリスト/自衛隊機カタログ/航空自衛隊の部隊マークなど
通販ページはこちら
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
- 関連記事