スタンダードブース (ハムフェア2008)

真っ直ぐ奥まで入って右手側だったかな、あるのがスタンダードブース。
はい。まず、ご挨拶してくれるのはバイク!
去年もありましたが、なかなか、このセッティングは毎年大変らしいですよ。
今年もゴクロウ様でした。
いつも人だかり。
配線やセッティング、組み合わせなんかを皆さん、チェックしてました。


コクピット部分。
かっこいー。



FTM-10Sとヘルメットの接続などを見せてくれてました。
専用スピーカーでラジオも流してました。
うーん、なかなかいい音。


はい。そして、今年の大本命。
VX-8!
はじめて実物見ました!

かなり薄くて、扁平な感じ。
うーん、のっぺりした感じで、デザイン的なメリハリで言うと、VX-7シルバーあたりの方がかっこいいかなあ……という気もします。
しかし、この容積に、VX-7以上の多機能を詰め込んでいるんだから、仕方がないか。
前面から見ると、比較的大きめに感じますと、手に持ってみると、なるほど、確かに、VX-7よりも小さいのが分かります。
キータッチなどもVX-7に似てます。
ダイヤルの操作感覚などは、ちょっとVX-3も入ってる感じ……。
実にメカメカしい……。
この写真は、本体にGPSユニットをつけたところ。


マイクにGPSユニットをつけるとこんな感じ。
アイコムさんもGPSマイクがありますが、それに比べますと、かなりスリムで小さいです。
かっこいい。
GPSユニットをつけても、中型くらいのスピーカーマイクサイズで済んでます。


薄さはこんな感じ。
かなりいい感じ。

発売は、9月を目標に……とのこと。
そうですね、感じとしては、9月下旬くらいではないでしょうか。
当店でもまもなく正式に予約受付を開始予定です。
詳しくはメルマガ登録をどうぞ。こちら。

ここからは、固定機。
FT-2000や、FTDX9000シリーズなどなど、スタンダードの固定機が勢揃い。
数台ずつセットしてありまして、うーん、さすがに、数が並ぶと壮観ですね。
9000はやっぱりでかい!









皆さん、操作感覚を確かめたり、聞き比べてみたり。

他ハンディ機、受信機、モービル機コーナーは、ちょっと寂し目かなあ。
新製品もなかったですしねえ。
そろそろ、受信機も新型が欲しい頃では? スタンダードさん。


見づらいですが、これ、水中です。
VX-8はもちろん動いてます。
アイコムブースはこちら
ケンウッドブースはこちら
スタンダードブースはこちら
アルインコブースはこちら
コメットブースはこちら
第一電波工業ブースはこちら
東京ハイパワーブースはこちら
全体入口はこちら。
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
- 関連記事
-
- コメットブース (ハムフェア2008)
- アルインコブース (ハムフェア2008)
- スタンダードブース (ハムフェア2008)
- アイコムブース (ハムフェア2008)
- ハムフェア2008行ってきました!
スポンサーサイト
Comment