ハムフェア2008行ってきました!

やってきました!
ハムフェア!
今回は社長と私、そして、なぜか、家族で一人だけアマチュア無線の免許を持っていない三女(小学校一年生)を連れてきました。
他の子どもたちは、4アマ。みんなハムフェアに来たがったのですが、部活の関係で、参加出来ず。
来年は是非連れてきます。
早朝、新幹線に乗って東京へ。
ゆりかもめに揺られてハムフェア会場へ。
時間はジャスト10時。
やっぱり、イベントは開園に行かないと!!!
最初の看板発見!


もう一つの看板発見。
もうすぐです。

日経とグッドデザイン賞のイベントも隣で開催されているみたいです。

10:05くらいだったと思います。
見えますか……眼下に見える人、人、人。
エレベーター大丈夫かしら……。

会場まで、ストレートにすると、エレベーター周辺で人だかりになることを避けるためか、永遠と続く蛇行路。

ようやく入口です。


最初に見えるのは、CQ出版コーナー。
日頃、無線関連の書籍をこれだけ見られることはないということで、最初から人だかり。
かなりの人で、本まで手が届きません……。




2Fからブースをのぞいたところ。
2Fには、アマチュア無線機器工業会の関係者の部屋がありまして、ちょっと窓から写真を撮らせてもらいました。

今年の入場者数はどのくらいだったんでしょう。
主催者発表も聞かずに帰ってきてしまいました。
あとから分かれば、また、記載しておきます。
そうですね、今年は、若い方が多かったような気がします。
入口では、ハンディ機を持った制服の学生さん一行。あ、ここにも学生さん。制服ではないけれど、多分学生さんだろう……という人。もちろん、OMさんも沢山でしたけどね。
中、暑かったです。
熱気がすごいです。
電車の中は、冷房も効いていて、寒いほどだったんですが、会場内に入ったら、もう、汗が流れ落ちるほど。
私だけかな……と思ったんですが、まわりの人も、顔から汗がしたたってましたからねえ、あー、やっぱり、みんな暑いんだと……。
去年は全くなかったんですが、今年は、ブース移動中、多数、声かけられました!!
お客さんやメーカーの関係者の皆様。
やはり、社長が目立つみたい……(笑)
まあ、いろいろとありましたが、さあ、これから、各ブースをみてゆきましょう!
アイコムブースはこちら
ケンウッドブースはこちら
スタンダードブースはこちら
アルインコブースはこちら
コメットブースはこちら
第一電波工業ブースはこちら
東京ハイパワーブースはこちら
全体入口はこちら。
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
- 関連記事
-
- スタンダードブース (ハムフェア2008)
- アイコムブース (ハムフェア2008)
- ハムフェア2008行ってきました!
- 電波を感じよう!モリゾー&キッコロの親子電子工作教室
- クラニシさん、廃業
スポンサーサイト