新書籍三冊入荷!
CQ出版より新書籍が三冊登場。
すでに入荷しました。



◆アンテナ設計シミュレータ
アンテナ解析ソフトMMANA
大庭 信之 著
B5判 64ページ
CD-ROM付き
定価1,260円(税込)
JAN9784789812405
2007年11月15日発行
MMANAは,アンテナの解析や設計・製作を行うためのたいへん便利なフリーウェアです.エレメントの寸法などを入力すると,そのアンテナの特性をシミュレーション表示します.
八木アンテナはもちろん,ループ,グラウンド・プレーン,スタックなどいろいろな形状のアンテナをシミュレーションでき,また性能を高めの最適化の計算も行わせることが可能です.
本書は,付属のCD-ROMを使ったMMANAのインストールからアンテナ数値の決め方,シミュレーションの方法をわかりやすく解説しています.
目次
MMANAで設計・製作したアンテナ例
■例1 マイクロバート(MicroVert)アンテナ (製作:JA6GAN守山氏)
■例2 4スクエア・アンテナ (製作:JA6ARJ和田守氏)
1. MMANAの概要
1-1 MMANAの機能
1-2 MMANAを動作させるためのPC環境
1-3 CD-ROMに収録されたパッケージ内容
2. MMANAのインストールとアンインストール
2-1 MMANAのインストール
2-2 MMANAのアンインストール
3. MMAMAの起動とシミュレーション
3-1 MMAMAの起動とサンプル・アンテナ・モデルの読み込み
3-2 アンテナ形状の確認
3-3 アンテナ・モデルのシミュレーション
4. アンテナのデザイン
4-1 アンテナ定義画面を使ったエレメントの追加
4-2 14MHz 2エレメント八木アンテナのシミュレーション
4-3 エレメントを追加して14MHz 3エレメント八木アンテナをデザイン
4-4 3エレメント八木のシミュレーション
4-5 14MHz用コーリニア・アンテナをベースにした2.4GHz用コーリニア・アンテナの設計
5. アンテナの最適化
5-1 最適化パラメータの設定
5-2 アンテナ形状の設定
5-3 最適化の実行
6. 周波数特性とマッチング・セクションの設計
6-1 アンテナの周波数特性
6-2 マッチング・セクションの検討
6-3 マッチング回路を付加した場合の周波数特性
7. いろいろなアンテナのシミュレーション
7-1 ループ・アンテナ
7-2 144MHzグラウンド・プレーン・アンテナの設計
7-3 スタック
8. MMANAを使う上での注意点
8-1 セグメント(分割)とテイパーリング
8-2 ワイヤー(エレメント)の太さ
8-3 グランドの影響
9. MMANA-GAL
9-1 MMANA-GALのダウンロードとインストール
9-2 MMANA-GALの使い方
10. NEC2 for MMANA
10-1 NEC2 for MMANAのインストール
11. 関連ドキュメントとWeb
索引
◆ズバリ要点丸暗記で,らくらく合格!
第3級ハム国試 要点マスター'08
野口 幸雄 著
A6判 292ページ
定価1,050円(税込)
JAN9784789813976
2005年10月から第3級アマチュア無線技士のモールス実技試験がなくなり,モールス符号の理解度を確認する問題が法規の中で出題されるようになりました.この試験制度改訂にともない,法規の問題数が従来の14問から16問に2問増え,試験時間も10分長くなり,70分となりました.本書はこの「新試験制度」に対応させ,試験問題を分野ごとにまとめて整理し,既出問題集としての役目をもった部分と,各問題で答えを導き出すための要点をわかりやすく解説した解説集としての部分をもつ受験参考書です.
本書で勉強される場合,問題集部分から勉強して,わからない問題を解説部分で補う方法や,まず解説部分を勉強し,ひととおり理論を勉強してから問題集に取り組むといった,二つの方法をとることができます.2006年,2007年に出題された問題を網羅しています.
本書は全頁2色刷りとしてあり,問題の要点や答えを導き出すためのキーワード部分を色刷りにすることによって,短時間で要点をつかんで,ただの丸暗記とは違う,問題の要点を覚えることによって,より簡単に合格することを目指しています.
目次
本書の特徴と使い方
第三級アマチュア無線技士の試験案内
第1章 無線工学
基礎知識
電子回路
送信機
受信機
電波障害
電源
空中線系
電波伝搬
測定
第2章 法規
無線局の免許
無線設備
無線従事者
運用
監督
業務書類
無線通信規則
モールス符号
第3章 無線工学の要点
基礎知識
電子回路
送信機
受信機
電波障害
電源
空中線系
電波伝搬
測定
第4章 法規の要点
無線局の免許
無線設備
無線従事者
運用
監督
業務書類
無線通信規則
モールス符号
◆ズバリ要点丸暗記で,らくらく合格!
第4級ハム国試 要点マスター'08
A6判 352ページ
定価1,050円(税込)
JAN9784789813969
2008年1月1日発行
2006年,2007年に出題された第4級アマチュア無線技士の試験問題をすべて網羅し,各問題の答えおよびその要点をわかりやすく解説した受験参考書です.
本書は全頁2色刷りとして,問題の要点,答えを導き出すための要点部分を色刷りにし,短時間で要点をつかんで,ただの丸暗記とは違う方法で合格を目指します.さらに,過去の出題頻度も一目でわかるように工夫してある他,試験1時間前の最後の追い込みに活用していただけるよう,直前勉強のマークも付けて,受験者の利便を図っています.
この本で勉強すれば,合格間違いなしと評される一冊です.この本で勉強されて合格した読者の皆様からも,多くの喜びのお手紙を頂いています.その一部は本書の中にも紹介されています.
目次
直線から平面,そして立体へ どこまでも広がるハムの世界
国試直前,合格へのアドバイス
無線工学の注目間題
無線工学の基礎
電子回路
送信機
受信機
電波障害
電源
空中線系
電波伝搬
無線測定
法規の注目問題
無線局の免許
無線設備
無線従事者
監督
業務書類
アマチュア局の運用
無線工学の要点
無線工学の基礎
電子回路
送信機
受信機
電波障害
電源
アンテナと給電線
電波伝搬
無線測定
国試に出る計算問題の解き方
法規の要点
無線局の免許
無線設備
無線従事者
監督
業務書類
アマチュア局の運用
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
すでに入荷しました。



◆アンテナ設計シミュレータ
アンテナ解析ソフトMMANA
大庭 信之 著
B5判 64ページ
CD-ROM付き
定価1,260円(税込)
JAN9784789812405
2007年11月15日発行
MMANAは,アンテナの解析や設計・製作を行うためのたいへん便利なフリーウェアです.エレメントの寸法などを入力すると,そのアンテナの特性をシミュレーション表示します.
八木アンテナはもちろん,ループ,グラウンド・プレーン,スタックなどいろいろな形状のアンテナをシミュレーションでき,また性能を高めの最適化の計算も行わせることが可能です.
本書は,付属のCD-ROMを使ったMMANAのインストールからアンテナ数値の決め方,シミュレーションの方法をわかりやすく解説しています.
目次
MMANAで設計・製作したアンテナ例
■例1 マイクロバート(MicroVert)アンテナ (製作:JA6GAN守山氏)
■例2 4スクエア・アンテナ (製作:JA6ARJ和田守氏)
1. MMANAの概要
1-1 MMANAの機能
1-2 MMANAを動作させるためのPC環境
1-3 CD-ROMに収録されたパッケージ内容
2. MMANAのインストールとアンインストール
2-1 MMANAのインストール
2-2 MMANAのアンインストール
3. MMAMAの起動とシミュレーション
3-1 MMAMAの起動とサンプル・アンテナ・モデルの読み込み
3-2 アンテナ形状の確認
3-3 アンテナ・モデルのシミュレーション
4. アンテナのデザイン
4-1 アンテナ定義画面を使ったエレメントの追加
4-2 14MHz 2エレメント八木アンテナのシミュレーション
4-3 エレメントを追加して14MHz 3エレメント八木アンテナをデザイン
4-4 3エレメント八木のシミュレーション
4-5 14MHz用コーリニア・アンテナをベースにした2.4GHz用コーリニア・アンテナの設計
5. アンテナの最適化
5-1 最適化パラメータの設定
5-2 アンテナ形状の設定
5-3 最適化の実行
6. 周波数特性とマッチング・セクションの設計
6-1 アンテナの周波数特性
6-2 マッチング・セクションの検討
6-3 マッチング回路を付加した場合の周波数特性
7. いろいろなアンテナのシミュレーション
7-1 ループ・アンテナ
7-2 144MHzグラウンド・プレーン・アンテナの設計
7-3 スタック
8. MMANAを使う上での注意点
8-1 セグメント(分割)とテイパーリング
8-2 ワイヤー(エレメント)の太さ
8-3 グランドの影響
9. MMANA-GAL
9-1 MMANA-GALのダウンロードとインストール
9-2 MMANA-GALの使い方
10. NEC2 for MMANA
10-1 NEC2 for MMANAのインストール
11. 関連ドキュメントとWeb
索引
◆ズバリ要点丸暗記で,らくらく合格!
第3級ハム国試 要点マスター'08
野口 幸雄 著
A6判 292ページ
定価1,050円(税込)
JAN9784789813976
2005年10月から第3級アマチュア無線技士のモールス実技試験がなくなり,モールス符号の理解度を確認する問題が法規の中で出題されるようになりました.この試験制度改訂にともない,法規の問題数が従来の14問から16問に2問増え,試験時間も10分長くなり,70分となりました.本書はこの「新試験制度」に対応させ,試験問題を分野ごとにまとめて整理し,既出問題集としての役目をもった部分と,各問題で答えを導き出すための要点をわかりやすく解説した解説集としての部分をもつ受験参考書です.
本書で勉強される場合,問題集部分から勉強して,わからない問題を解説部分で補う方法や,まず解説部分を勉強し,ひととおり理論を勉強してから問題集に取り組むといった,二つの方法をとることができます.2006年,2007年に出題された問題を網羅しています.
本書は全頁2色刷りとしてあり,問題の要点や答えを導き出すためのキーワード部分を色刷りにすることによって,短時間で要点をつかんで,ただの丸暗記とは違う,問題の要点を覚えることによって,より簡単に合格することを目指しています.
目次
本書の特徴と使い方
第三級アマチュア無線技士の試験案内
第1章 無線工学
基礎知識
電子回路
送信機
受信機
電波障害
電源
空中線系
電波伝搬
測定
第2章 法規
無線局の免許
無線設備
無線従事者
運用
監督
業務書類
無線通信規則
モールス符号
第3章 無線工学の要点
基礎知識
電子回路
送信機
受信機
電波障害
電源
空中線系
電波伝搬
測定
第4章 法規の要点
無線局の免許
無線設備
無線従事者
運用
監督
業務書類
無線通信規則
モールス符号
◆ズバリ要点丸暗記で,らくらく合格!
第4級ハム国試 要点マスター'08
A6判 352ページ
定価1,050円(税込)
JAN9784789813969
2008年1月1日発行
2006年,2007年に出題された第4級アマチュア無線技士の試験問題をすべて網羅し,各問題の答えおよびその要点をわかりやすく解説した受験参考書です.
本書は全頁2色刷りとして,問題の要点,答えを導き出すための要点部分を色刷りにし,短時間で要点をつかんで,ただの丸暗記とは違う方法で合格を目指します.さらに,過去の出題頻度も一目でわかるように工夫してある他,試験1時間前の最後の追い込みに活用していただけるよう,直前勉強のマークも付けて,受験者の利便を図っています.
この本で勉強すれば,合格間違いなしと評される一冊です.この本で勉強されて合格した読者の皆様からも,多くの喜びのお手紙を頂いています.その一部は本書の中にも紹介されています.
目次
直線から平面,そして立体へ どこまでも広がるハムの世界
国試直前,合格へのアドバイス
無線工学の注目間題
無線工学の基礎
電子回路
送信機
受信機
電波障害
電源
空中線系
電波伝搬
無線測定
法規の注目問題
無線局の免許
無線設備
無線従事者
監督
業務書類
アマチュア局の運用
無線工学の要点
無線工学の基礎
電子回路
送信機
受信機
電波障害
電源
アンテナと給電線
電波伝搬
無線測定
国試に出る計算問題の解き方
法規の要点
無線局の免許
無線設備
無線従事者
監督
業務書類
アマチュア局の運用
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
- 関連記事
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://cqtopix.blog81.fc2.com/tb.php/167-cf48e1ba
モールス符号 に関する最新ブログ、ユーチューブ、ネットショッピングからマッシュアップした口コミ情報を提供しています。
2007.12.25 16:37