ハムフェア2007 会場前・他風景

関係者にはこんなパスがもらえます。

岐阜羽島から新幹線。そして、新橋からゆりかもめ。
定番コースです。
朝7時にCQオームを出発。10時過ぎに到着。

見えてきた!

無線機を持つ姿発見!
なんとなく期待高まります。


立て看板発見!

10時半過ぎ頃のゲート前付近。
すごい行列になってます。
私は、実は、パスを持っているので、並んでいる皆様には、心の中で合掌しつつ、裏口からいそいそと……。


工作教室。
子ども達もみんな目が輝いてます。
将来のアマチュア無線家だね!

2FのJAIA(アマチュア無線機器工業会)の一室から、写真撮影。残念ながら、ブラインドが下りていて、絶景なんですが、うまく写真に撮れませんでした。残念。
鍵かかっていて、ブラインドも触れなかったし……。
クラニシの社長さんともご挨拶。

■CQオーム版ハムフェア2007情報 特設会場入口
■会場前・他風景
■アイコムブース
■スタンダードブース
■ケンウッドブース
■コメットブース
■第一電波工業ブース
■北辰産業ブース
■東京ハイパワーブース
■アルインコブース
■クラブブース・他
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
- 関連記事
-
- ハムフェア2007 コメットブース
- クラブブース・他
- ハムフェア2007 会場前・他風景
- ハムフェア2007 バーテックススタンダードブース
- ハムフェア2007 アルインコブース
スポンサーサイト
Comment