アマチュア無線局の皆様にご質問
【アマチュア無線局の皆様にご質問】
一般に、アマチュア無線局の減少は、ケータイやネットの普及が原因と言われています。
例えば、ウィキペディアには以下の文章があります。
1995 年を境に日本のアマチュア局は減少に転じた。1995年には約135万局あったものが2009年には約47万局と激減しており、2009年現在でもなお減少傾向にある。……後略。この原因としては『1少子高齢化 2携帯電話などの普及 3インターネットなどの普及 4必要機器が高額になりハードルが高くなった』
しかし、1はアマチュア無線局減少の主原因とは考えにくいですし、4は、減少の結果であって、これも理由とは言い難いと思われます。とすると、ケータイ電話とネットの普及のみがその理由として挙げられていることになります。
しかし、考えてみますと、ケータイやネットの普及は、多少の時間差はあっても、全世界的なもので、それらをアマチュア局減少の主要因と捉えるのであれば、全世界的に、アマチュア局は減っているはずではないでしょうか?
ところが、調べてみますと、ヨーロッパは、ほぼ横ばいから、微増。
アメリカに至っては、少しずつアマチュア局数は伸びていて、今、アマチュア無線は静かなブームという位置づけがされ、過去最高の局数とのことです。(※総数では日本には追いついていないですが)
とすると、単純に、ケータイやネットの普及を理由とは出来ないとも思われるのですが、現在の日本のアマチュア無線局の減少の原因について、どのようにお考えでしょうか?
【お願い】
◆様々なご意見を集めたいと思っています。ご意見はコメントにどうぞ。
◆facebookをご利用の方は、facebookの方にコメント・メッセージをどうぞ。
。http://www.facebook.com/souta.kojima もしくは、http://on.fb.me/14qBeLB まで。
◆お寄せいただいたコメントは、後日、その全部またはその一部を、匿名にて、ご紹介させていただく場合がございます。どうぞご了承下さい。
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
一般に、アマチュア無線局の減少は、ケータイやネットの普及が原因と言われています。
例えば、ウィキペディアには以下の文章があります。
1995 年を境に日本のアマチュア局は減少に転じた。1995年には約135万局あったものが2009年には約47万局と激減しており、2009年現在でもなお減少傾向にある。……後略。この原因としては『1少子高齢化 2携帯電話などの普及 3インターネットなどの普及 4必要機器が高額になりハードルが高くなった』
しかし、1はアマチュア無線局減少の主原因とは考えにくいですし、4は、減少の結果であって、これも理由とは言い難いと思われます。とすると、ケータイ電話とネットの普及のみがその理由として挙げられていることになります。
しかし、考えてみますと、ケータイやネットの普及は、多少の時間差はあっても、全世界的なもので、それらをアマチュア局減少の主要因と捉えるのであれば、全世界的に、アマチュア局は減っているはずではないでしょうか?
ところが、調べてみますと、ヨーロッパは、ほぼ横ばいから、微増。
アメリカに至っては、少しずつアマチュア局数は伸びていて、今、アマチュア無線は静かなブームという位置づけがされ、過去最高の局数とのことです。(※総数では日本には追いついていないですが)
とすると、単純に、ケータイやネットの普及を理由とは出来ないとも思われるのですが、現在の日本のアマチュア無線局の減少の原因について、どのようにお考えでしょうか?
【お願い】
◆様々なご意見を集めたいと思っています。ご意見はコメントにどうぞ。
◆facebookをご利用の方は、facebookの方にコメント・メッセージをどうぞ。
。http://www.facebook.com/souta.kojima もしくは、http://on.fb.me/14qBeLB まで。
◆お寄せいただいたコメントは、後日、その全部またはその一部を、匿名にて、ご紹介させていただく場合がございます。どうぞご了承下さい。
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
スポンサーサイト
Genre : 趣味・実用 デジタル家電・AV機器