D-STAR徹底解説! D-STARを最も易しく・最も詳しくご紹介!
『D-STAR徹底解説! D-STARを最も易しく・最も詳しくご紹介!』
さあ、今年年末発売のD-STAR機ID-51で、盛り上がるD-STAR。
ところで、D-STARって何? 何が出来るの? D-STAR機を買おうかどうか迷っています! という方に、今回は、D-STARを徹底解説いたします!
よくお送りいただく質問・ズバリ聞きたい質問・つっこんだ部分の質問などなど、多数の質問項目を集めまして、アイコムさんに聞いてみました!
一問一答形式です。
----------------------------------------------------------------
【沿革・そもそもについて】
質問 D-STARって何の略? 一言で言うと何?
答え Digital Smart Technologys for Amateur Radioの略で、アマチュア無線のためのデジタル方式という意味合いです。
質問 D-STARってどういう経緯で生まれたものなの?
答え 総務省の開発委託を受けてJARL(日本アマチュア無線連盟)が開発し、阪神淡路大震災の経験を元に生まれたアマチュア無線のためのデジタル通信です。
----------------------------------------------------------------
【デジタルについて】
質問 デジタルのメリットって何でしょうか?
答え
1周波数の利用効率が高い
→占有周波数帯幅が狭い
2一度に送れる情報量が多い
→音声とデータなど複数の情報を同時に送受信できる
3シンプルな装備で遠くの局とも通信できる
→レピータを介し、ハンディ機でも海外局と交信が可能
4デジタルだから音声がクリア&ノイズに強い
→イグニッションノイズの影響なく快適な通信が可能
5一定電界以上あれば、高品位な伝送が可能
→Sメータがほとんど振らない状況でもメリット5
6インターネットと親和性あるデータ通信が可能
→Webサイト閲覧の他、ExcelやWord等のデータのやり取りも可能
これらのメリットは、組織的で効率良い通信が可能として各国のボランティアHAMが注目し、自治体のバックアップも受けて大普及したという背景があります。
質問 デジタルだと交信距離は変化しますか?
答え アナログでのメリット1~2の場合においても一定の電界以上の場合、声がクリアに聞こえるので交信距離としては長くなっているように感じると思います。
質問 デジタル機はアナログ機と交信できるんですか?
答え デジタルモードのままでは交信出来ませんが、モードをDVからFMに切り替えることで、FM機と交信することができます。
質問 八重洲の新しいデジタルとは交信が出来るんですか?
答え 交信は出来ません。残念ながらYAESU社のデジタル機は、JARLのデジタルシステムには対応していません。
質問 レピーターを使わないと、D-STARは出来ませんか?
答え そんなことはありません。もちろんシンプレックスでの運用は可能です。デジタルなので、音声通信に加え、GPS位置情報やテキストメッセージなどを"同時に"送信することができます。PCに接続することで、チャットやデータ通信など楽しみ方を広げることができます。
質問 D-STARは海外とハンディ機で交信できると聞きましたが?
答え ハンディ機にてゲートウェイに接続したD-STARレピーターを介して、海外局ともに交信できます。
質問 近所の友人と交信できればいいんですが、そんな私でも、D-STARは面白いですか?
答え ケータイ電話と同じように、留守中の受信は日時やコールサインが履歴で残るので便利です。もちろんQSOに飽きた時には、デジタルデータを利用した遊び方もできますので、拡張性を持ったHAM Lifeを送っていただくことが可能です。
質問 ノイズが少なく、音声が綺麗と聞いたんですが、本当ですか?
答え アナログのようにノイズと音声が混在する事は無いです。一定の電界以であればクリアに聞こえます。
質問 D-STARは国際共通仕様なんですか? 世界的には普及しているんですか?
答え 各国のバンドプランに盛り込まれた国際共通仕様になっています。世界的にも普及しています。
現在D-STARレピータを設置している国は、およそ50ヶ国に広がっています。
----------------------------------------------------------------
【D-STARの現状・普及状況について】
質問 D-STARの普及状況はどうですか?
答え 現在D-STARレピータを設置している国は、約50ヶ国に広がっています。管理サーバやレピータのシステムが異なるものも含めると、2012年10月末現在で、D-STARレピータと呼ばれるものは約1500サイトあります。非常な広がりを見せていると言えると思います。
質問 現在、D-STARとアナログ機の比率はどのくらいですか?
答え たいへん難しい質問です。
アイコム製品では、ID-31の発売もありデジタルの比率がたいへん伸びていますが、海外ではさらに、D-STAR専用のDongleと呼ばれる機器やアナログ機をデジタルに変換するDVアダプターなどが数多く出回っており、すでにアイコムでは把握しきれないほど普及しています。
質問 現在、D-STARが使える機種を全て教えて下さい。
ハンディ機
ID-31(430MHz)
ID-80,ID-92,ID-51(144/430MHz)
モービル機
ID-880/D,IC-2820G/DG(144/430MHz)
ID-1(1200MHz帯)
固定機
IC-9100,IC-7100(HF~430MHz*)
*IC-9100はOptionで1200MHz対応
*国内BandPlanでは現在28MHz以上でDVモード運用可。
質問 実際にどのくらいの人が楽しんでいるんでしょうか?
答え D-STARの管理サーバの登録数で把握するしかありませんが、サーバ登録せずに楽しまれる方や、サーバに「非表示」で登録される方も多く、正直むずかしいです。しかし今年の関ハムやハムフェア会場では、かなりの割合でD-STAR機を腰に吊す方を見かけましたので、飛躍的に増えていると感じています。
質問 都市部では混雑していると聞いたんですがそうですか?
答え 特に都市部ではD-STARを利用される方が多いのは確かです。しかしD-STARレピータも増えて来ており、混み合っていないレピータを選ぶことで、不自由は感じない状況になっています。
質問 D-STARは今後、普及し続けますか?
答え まだ普及し続けると考えています。
先日のレピータ公募でも、数多くのD-STARレピータが募集されました。
海外のD-STARレピータも、導入直後の爆発的な伸びはありませんが、年間200~300サイトが増えている状況です。
----------------------------------------------------------------
【D-STAR導入・機能等につきまして】
質問 初心者なんですが、まず、何をしたらいいの?
答え D-STARの出来る機器を購入して下さい。購入後管理サーバへの登録をお勧めします。
質問 DDモードとDVモードって何ですか?
答え DDモードは、Digital Dataの略で、インターネット接続やデータ通信ができます。
『無線LANのハイパワー版』と考えていただくとわかりやすいでしょう。Webカメラの動画や、パソコンに接続することでExcelやWordなどのデータを送ることもできます。
DVモードは、Digital Voiceの略で、音声データと低速データを同時に送ることができます。この音声と一緒に送信できる"低速データ"は、GPS位置情報やテキストデータ、圧縮した画像データなどを送ることができます。
質問 D-STAR、テキストや画像のやりとりが出来るって聞きましたが?
答え テキストの送り方には色々あります。一定の文字を何度も送る場合、例えばコンテストの際にはコンテストナンバーを音声とテキストメッセージの両方で送る方が増えています。リグにPCを接続しチャットとしてテキスト送受信する場合、無線機経由で送受信しているとは思えないような使い勝手ですね。Webカメラの動画や制止画の場合は、128kbpsなのでゆっくりではありますが、普通の監視カメラと同様に受信画像を見ることが出来ます。
質問 D-STAR パソコン接続でニュースや天気予報が見られると聞きました。どんな感じで見えるのですか?
答え DD(デジタルデータ)モードのリグでGW接続されたレピータにアクセスすると、パソコンではYAHOOやGOOGLEなどインターネットサイトを閲覧することができます。
質問 DPRSと、APRSは違うものなの? どこが違うの? APRSとやりとりは出来るんですか?
答え DPRSはDigital Packet Reporting Systemの略で、アナログ機にTNCを接続してパケット通信を行うAPRSに対し、DPRSはデジタルで音声と同時に送出できる位置情報などのデータをAPRSのサーバに送るしくみです。
質問 メッセージ送信・位置情報のやりとりが出来るんですか?
答え できます。交信相手の位置情報はリグで「こっちの方向に○○m」の表示もできるため、グループからはぐれた場合も、安心です。
質問 どんな人に、D-STARをお勧めしていますか?
答え 様々な方にお勧めしています!
登山をされる方へ
特にID-51は、無線機+GPSロガー+ラジオが1台に凝縮されています。あらかじめGPSメモリに位置情報を入れておくことで、目的地の方向や直線距離を知ることもできます。
鉄道ファン、いわゆる"乗り鉄"の方へ
ID-51なら、例えば新幹線内。MY Position表示で列車の加速を数値で見ることができます。もちろん東海道・山陽新幹線内のFMラジオ周波数もプリセットされているため、道中でラジオも楽しめます。さらにGPSログをONにしておくことで、後から地図に取り込み、最高速度がどのあたりで出たか?なども確認することもできます。
非常通信用として
音声と位置情報を同時に送り合えるD-STARのメリットが評価され、最近はD-STARシステムで防災行政無線のバックアップ用インフラを確保する動きが広まっています。
キッズHAMへ
D-STARレピータを利用し、ハンディ機で世界各国と交信できます。デジタルなので海外局ともクリアな音声で交信できるため、お茶の間留学効果もありです。
質問 今後、アマチュア無線は、全部、デジタルになるのですか?
答え アナログ通信方式がなくなるわけではありませんが、海外では自治体のバックアップでデジタル化が進むケースが増えています。ホビー用途と異なり、防災や災害復旧の際にはより効率的な通信であるデジタルが求められるからです。
また海外では、プロ用デジタル通信網とD-STARネットワークを接続し相互通信できるしくみも登場しており、官民が力を合わせて地域のために活躍するのに役立っています。
質問 今後発売のアイコム機は、全てD-STAR対応になりますか?
答え IC-9100やIC-7100でもおわかりいただけるよう、対応できる無線機器についてはデジタル化を進めています。
----------------------------------------------------------------
【D-STAR、さらに詳しく】
質問 D-STARを使って、最近は、新しい遊び方もあると聞きます。その幾つかを紹介してもらえますか?
答え 海外ではプログラムを得意とするHAMが多く、D-STAR専用のさまざまなアプリケーションが登場しています。
DRATS。
チャットやファイル交換、マッピングや(国内では使われていませんが)レピータ機能など多彩な機能に対応しています。国内でも愛好家が増えています。
D-PRS Interface
D-STARのDVモードで送信した位置情報をAPRSサーバへ送り込むI-GATE用ソフトで、D-PRS運用には欠かせないアプリケーションです。
他にもD-STAR専用のアプリケーションがたくさんあり、下記サイトなどでも紹介されています。
http://www.dstarinfo.com/applications.aspx
質問 分からない時には、どうしたらよいですか?
答え JARL、またはアイコムのサポートセンターにご相談ください。
JARL
アイコムサポート
質問 D-STARをやるにあたって、ネットで情報収集したいんですが、お勧めサイトを幾つか教えて下さい。
答え 下記サイトがお勧めです。
D-STAR NEWS
http://blog.goo.ne.jp/jarl_lab2
D-STAR管理サーバ
https://www.d-star.info/
http://log.d-star.info/usr/usr_menu.php (管理サーバのデータをログオンなしで閲覧できる)
D-STARサイト
http://www.icom.co.jp/d-starsite/
D-STAR Info(海外情報が入手できます)
http://www.dstarinfo.com/home.aspx
質問 近所にレピーターがあるかどうか分かりません。
答え ID-31やID-51は内蔵GPSを利用した『最寄りレピータ検索機能』があります。
ID-31やID-51がない場合は、JARLのD-STARレピータリストなどで確認していただく方法もあります。
http://www.jarl.com/d-star/replist.pdf
リストの住所表記だけでは分かりにくい場合は、地図表示できるWebサイトがあります。なおこのURLをスマホで閲覧すると、最寄りレピータを表示する機能もあります。
http://batchgeo.com/map/d-star_rpt
質問 レピーターを立てるのは難しいんですか?
答え D-STARレピータは、FMのレピータと同じ手順で準備や申請を行います。
レピータの申請方法については、JARLの業務課にお問い合わせ下さい。
その他、アイコムD-STARサイトでも、基本的な用語や運用についてFAQコーナーがありますので参考にどうぞ。
こちら。
【CQオームのD-STARまとめ】
現在もどんどん勢力拡大中のD-STAR。
新しい遊び方も、まだまだ開発されて広がっていると感じました。
逆に、そういった現状や、包括的な情報が少ないかな。(ということで、今回、まとめてみました)
D-STARは、一対一でも、位置情報やメッセージ機能などなどを使って、交信を楽しむことが出来ますし、管理サーバー登録をして、ハンディ機で、レピーター使用、超遠距離交信を実現することも出来ます。
また、パソコンとの親和性が高いのも魅力ですね。
対応機種も、今後、どんどんと増えるようです。
初期のモデルは、設定や操作が難しいものがありましたが、最新のID-31・ID-51などは非常にシステムが洗練されていて、分かりやすい。
D-STARを始めるなら、ID-31かID-51ですね。
これならば、初心者の方も、敷居が低く、簡単に楽しめそうです。
膨大な数の質問なので、アイコムさんも大変だったと思います。
一つずつ丁寧に答えていただきました。アイコムさん、ありがとうございました!
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
大創業祭(店頭売り出し)のご案内 12/2(日)一日限り!

大創業祭(店頭売り出し)のご案内 12/2(日)一日限り!
お待たせしました。
今年も、冬の売り出しシーズンがやってきました!
毎年恒例の、店頭売り出しは、12月2日(日)に決定しました。
一日限り、会場売り出しではなく、店内にて行います。
お近くの方は、是非、ご来店下さい。
こんな内容です!
■B級品各種大放出します!
例えば、こんなB級品・棚ズレ品・生産終了品(再度お願いしてつくってもらったもの)が登場します!
→全部訳あり→ FTDX3000DM開封品 VX-8D DR-635DV RC5-1K SB213シングル SB203ペア SB213ペア、HVR HA014 HA035 HA021 BNC242 BNC246 CH32 RX-7 CP20L CHL-77 CSP60 SS960SB/AFM K550L K550 K301 K400 CX210N BL 2D2BR CA23RP S515MM S615MM P810A KRS 2D4SR SRH789 DEH17M DEH17K DSP3500 D220 SRH771 SG-M805N NR950M SG9700 SG7700 価格は当日発表。
■CQオームお勧めハンディ機・モービル機・オールモード機大特価!
通常価格から大幅値下げ! 売価は当日発表!
■コメット・第一電波工業商品は通常価格より全品○○%オフ
■サガ電子・ケテル・クリエート・ナガラ電子・アンテナテクノロジー社・東京ハイパワー商品も通常価格より全品○%オフ
■その他の商品についても、通常価格より全品○%オフ
■粗品 当日お買い物のお客様へ、オリジナル粗品プレゼント!
なお、当日は、全て現金特価となっております。
カード決済・ショッピングクレジットはご利用いただけませんので、どうぞご了承下さい。
また、通販売り出しは、その後に予定しております。
12月中旬からになると思います。
詳細決まり次第、ご案内いたしますので、もうしばらくお待ち下さい。
大創業祭(店頭大売り出し)
日時 12月2日(日)10:00-19:00
場所 CQオーム店内
502-0914
岐阜県岐阜市菅生3-11-8
058-294-3949
お近くの方は是非ご来店下さい!
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
アンケートご協力ありがとうございました!
東海総合通信局の方との会談が終了しました。
電子申請の普及の現状と今後について、また、それへの協力やアイデア、改善点について、1時間半、十分に話し合いをしました。
電子申請の割合ですが、東海地方では、約3割、地域によっては5割ほどとのこと。
去年の段階では、2割五分だったので、若干前進とのことでしたが、今後、さらに推進したいとのこと。
利用者の視点としては、様々な選択肢が増えることはいいことですよね。費用としてもお値打ちですし。
CQオームからは、アンケート結果と、皆様からいただいたご意見ご要望をお渡ししました。
アンケートにご協力いただいた皆様には、「貴重なご意見をいただき、ありがとうございます」と非常に感謝されていました。
さて、現在、電子申請で、皆さんが指摘されている一番大きな「返送用封筒」問題!
なんと、大きな前進があります!
話し合い後、お願いして、公式に文書も送ってもらいました。
[免許状の返送方法の改善策の検討状況]
免許状を申請者に送付する方法として、返送用封筒の送付をいただく方法などのこれまでの方法のほか、着払いにより受け取れる方法を申請者が選択できる仕組みを取り入れ、平成25年度末までには実施できるよう作業中です。
とのことです。
これで、返信用封筒をいちいち送付しなくても、パソコン上だけで完結できます!
その他お送りいただいた意見についても、『それぞれについて必要な改善策を検討して、実施できるように致します』という非常に前向きな回答をいただきました!
今後、より使いやすくなってくると思います。
やはり、声を上げて、声を集めることは大切ですね。
皆様、ご協力ありがとうございました。
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
電子申請について、アンケートとご意見ご要望
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆アマチュア無線の各種申請は、『電子申請』できることを知っていますか?
◆はい
┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0002699Q0036587A14236
◆いいえ
┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0002699Q0036587A21179
○結果を見る
┗ http://clickenquete.com/a/r.php?Q0036587C6370
締切:2012年11月25日23時00分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆電子申請を使ったことがありますか?
◆はい
┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0002699Q0036588A1a871
◆いいえ
┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0002699Q0036588A2166b
○結果を見る
┗ http://clickenquete.com/a/r.php?Q0036588Cc152
締切:2012年11月25日23時00分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆電子申請を使ったことがない方へ → 今後、電子申請を使ってみようかなと思いますか? それぞれ理由があれば、コメントもどうぞ。
◆はい
┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0002699Q0036589A14c7f
◆いいえ
┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0002699Q0036589A2e1ba
○結果を見る
┗ http://clickenquete.com/a/r.php?Q0036589C9409
○コメントボード
┗ http://clickenquete.com/a/cb.php?Q0036589P00C593d
締切:2012年11月25日23時00分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆電子申請を使ったことがある方へ → 手続きは分かりやすかったですか? 電子申請への要望などあればコメントボードへどうぞ。
◆分かりやすかった。
┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0002699Q0036590A14b95
◆分かりづらかった。
┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0002699Q0036590A2dc33
○結果を見る
┗ http://clickenquete.com/a/r.php?Q0036590Cd270
○コメントボード
┗ http://clickenquete.com/a/cb.php?Q0036590P00C3370
締切:2012年11月25日23時00分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
来週、総務省・東海総合通信局の方と、『電子申請』について、お話をする機会が出来ました。
そこで、お話をする前に……ということで、電子申請について、アンケートとご意見ご要望を募集いたします。
よろしければ、どうぞ。
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
コメットCRT7まもなくです!実物見ました!
今回、実際の商品を見せていただくことが出来ました。


コントローラーです。

コンパクトタイプとはいえ、しっかりとした作りでした!
さすが、CA52HBまでOK! というだけありますね。
11月末入荷予定ということで、今、鋭意出荷準備中とのことです。
正確な入荷日は、またわかり次第、ご案内いたしますので、もうしばらくお待ち下さい。
スペックはこんな感じ
回転力(定格100kg-cm)
制動力 (定格200kg)
垂直負荷 50kg以上(定格 鉛直荷量最大45kg)
360度回転時間 定格70秒
モーター本体質量 2.14kg
コントローラー質量 12.68kg
コントローラー 約W180mm×D150mm×50mm
使用ケーブル 3芯 別売り
電源電圧 AC100V~120V
PSEマーク取得対象外品
アンテナ取付パイプ径 最大45φ 下取り付けパイプ径最大50φ
内部画像




※納期について注意事項
※HP記載の納期は、現時点の目安となっております。
最近は、パーツの供給などが不安定になり、予期せず納期が非常に遅れる場合が多く、また、納期発表後、納期未定となる場合もあります。申し訳ございませんが、どうぞご了承下さい。
※最新納期(納期の変更)は常時更新してゆきます。
※予約品と通常品を合わせてご注文時には、予約品入荷後、同一梱包にて発送致します。
CRT-7ページはこちら
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
HF~430MHz機器の、車載用アンテナを考える!
さて、よくお問い合わせいただくのが、HF~430MHz機器の、車載用アンテナをどうするか……という話。
無線機本体は、HF-430MHzですが、では、アンテナは、どれがお勧めですか~~~と言われると、これがなかなか難しいんです。選択肢がいろいろとあるので、今回は、その辺りをまとめてみました。
さて、まず、考えるべきは、1本でいくか、2本でいくか、ですね。
これらの無線機は、HF/50MHzで、一つのM型コネクター、144/430MHzで一つのM型コネクターが出てきています。
単純にそれぞれに2本出すのか、もしくは、それをまとめて、1本の同軸ケーブル、1本のアンテナで運用するのかを決めなければなりません。
1本にまとめるためには、デュプレクサーを使います。
http://www.cqcqde.com/shop/164_1359.html
か
http://www.cqcqde.com/shop/164_1359.html
がよいと思います。
【1本にまとめる場合】
HF/50/144/430MHzを一本で運用。
一本で全部出来るのは便利ですが、ただ、全体的に、全長が長く、重
くなるのが最大の難点。基台も各社の一番しっかりしたものが必要になります。
HV-7CX
http://www.cqcqde.com/shop/240_94.html
UHV6
http://www.cqcqde.com/shop/240_1111.html
それから、もう少し短いものもあります。
HV5S
http://www.cqcqde.com/shop/32360_3978.html
430MHzは入りませんが、
サガ電子 CM144W7 という手もあります。
http://www.cqcqde.com/shop/287_2907.html
八重洲機であれば、ATAS120Aという選択肢もあります。
http://www.cqcqde.com/shop/13_2251.html
【2本でいく場合】
HF/50MHzと144/430MHzでわけます。
144/430MHzアンテナは、お好きなものをどうぞ。
http://www.cqcqde.com/shop/32354.html
基本的な性能は長さに比例しますので、どのくらいの長さまで許容できるか、長さで考えてみてもよいですね。
さて、HF/50MHz用アンテナの選択についてですね。
もっとも、性能がよいのは、やはり、単バンド用アンテナですね。
調整も比較的容易です。これも短縮されているものより、全長のあるものの方が性能はよいです。ただ、なかなか、扱いは難しくなります。
単バンドアンテナの難点は、バンドごとに一本ずつ必要で、バンド移動時には、交換の手間がかかるということですね。
http://www.cqcqde.com/shop/240.html
また、第一電波工業のカセットコイルMDシリーズという手もあります。
これは、基本セットを購入して、あとは、コイルを交換するという形になります。これは、従来から、なかなか性能がよい! ということで、性能を求める方には人気です。ただ、重量もあり、また、コイル一式揃えますと、結構なお値段になってしまいます。
MDシリーズ
http://www.cqcqde.com/shop/239.html
他には、最近、SD330という多バンドアンテナもあります。
http://www.cqcqde.com/shop/240_10119.html
ATAS-120Aのように、モーターで全長を変化させて、幅広い帯域で運用が可能です。
他にはブロードバンドアンテナという手もあります。
http://www.cqcqde.com/shop/88_1189.html
http://www.cqcqde.com/shop/88_1188.html
これらは、SWRが良好な帯域が広く、アース不要、無調整で使用できますので、初心者の方からOMさんまで人気です。
ただ、よく調整されたアンテナに比べますと、どうしても、交信距離的には不利ですので、性能を第一に求められる方は、やはり、他のアンテナをお勧めします。
いかがでしたか?
いろいろな選択肢がありますので、ご希望に合わせて、考えてみて下さい。
そうそう、SWRが下がらない、アースを強化したい、という方には、
マグネットアースや、アース君をお薦めです。効果抜群です。
マグネットアース
http://www.cqcqde.com/shop/341_105.html
アース君
http://www.cqcqde.com/shop/25_16174.html
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
2012年10月CQオーム売り上げベスト
ハンディ機 |
![]() BEST1 ID-51 予約数だけでこの位置です! 大人気です! |
モービル機 |
![]() BEST1 IC-208 アイコム定番です。144/430MHz切り替え式デュアル。 |
オールモード |
![]() BEST1 IC-7000M 在庫限り。大幅値引き!大特価です! |
広帯域受信機 |
![]() BEST1 IC-R6 先月は爆発的な売れ行きでした。航空ショー関係かな? |
特定小電力トランシーバー |
|
351MHz簡易デジタル |
BEST1 VXD-10 値下げで火がつきました! セット販売でお値打ちです! |
ハンディ用アンテナ |
![]() BEST1 SRH350DH 351MHz簡易デジタル用ロングアンテナ |
車載用アンテナ |
BEST1 NR950M 広帯域受信対応の人気アンテナです。 |
自宅用アンテナ |
![]() BEST1 350MVH 351MHz簡易デジタル用アンテナ。高性能です。どうせなら、これを立てたいですね。 |
広帯域受信アンテナ |
BEST1 NR950M 広帯域受信対応の人気アンテナです。 |
エアバンド関連商品 |
BEST1 AL-120F-MR サガ電子のエアバンド用アンテナ。もはや定番。 |
その他 |
![]() BEST1 クランプフィルター20mm 5D。最近、業者さんのまとめ買いも増えてきました~。人気です。 |