COMEBACK大歓迎! アマチュア無線復帰のための、3つのポイント!
COMEBACK大歓迎! アマチュア無線復帰のための、3つのポイント!
震災後、アマチュア無線の開局手続きが、増加に転じているという話ですが、各メーカーさん、JARLにも、どうやったら、再度、アマチュア無線を始められるか? という問い合わせが多数寄せられているそうです。
でも、手続きが面倒だよなあ。どうしたらいいのか忘れちゃった。
大丈夫です。基本は、3つです。
3つのチェックポイントをまとめてみました。
【1】まず、免許証を探す!
【2】免許状申請用に無線機を用意!
【3】旧コールサインのチェック!
この3つでOKです。
【1】まず、免許証を探す!
アマチュア無線には、免許証と免許状があります。
覚えていらっしゃいますか?
免許証は、写真がついているもので、これは一生モノです。
免許状は、コールサインが記載されたもので、5年で失効します。
免許証に基づいて、免許状(コールサイン)申請しますから、まずは、免許証が必要です。
免許証を紛失されている場合には、無線従事者免許(再交付)申請書で、再度、免許証を申請しましょう! 総務省から書式ダウンロードも出来ます。
http://www.cqcqde.com/shop/51_3432.html
http://www.tele.soumu.go.jp/j/download/radioope/index.htm
【2】免許状申請用に無線機を用意!
免許状申請には無線機が必要です。
具体的な申請方法は、申請に使用される機種によって、異なります。
詳しくは、開局用紙をご確認下さい。
http://www.cqcqde.com/shop/51_3429.html
電子申請も可能です。
http://cqtopix.blog81.fc2.com/blog-entry-559.html
また、古くて、ちょっと動くかどうか分からない……という場合には、新型機の購入もご検討下さい。現在の機種は、技術基準適合証明番号付きで、基本的には、その番号を記載するだけで、申請完了。お値段も安くなります。
【3】旧コールサインのチェック!
出来れば、以前使用していたコールサインがもう一度使いたいですよね!
現在、再割り当てで他の方が使用中でなければ、昔のコールサインが復活出来ますよ!
詳しくは、こちらをご覧下さい。
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/2-2_Regulation/Callsign.htm
開局用紙内にも記載があります。
基本は、【1】【2】【3】でOK!
手続き上、分からないところがあれば、お店、メーカー、JARLなどなど、気軽に何でも聞いちゃいましょう! アマチュア無線家はみんな『アマチュア無線復帰組』さんを大歓迎でお待ちしております!\(^o^)/
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
スポンサーサイト
Genre : 趣味・実用 デジタル家電・AV機器