ハムフェア2009 入口まで……
はい!
ハムフェア2009 初日!
CQオームを代表して、私(小島草太)がやってきました!
昨年は、社長と、三女(小学校一年生)を連れてきたんですが、会場内の熱気に三女はやられて、途中でダウン。
やはり、小さい子には、過酷な環境なのかも。
そのため、昨年は、クラブブースなど、一部は、駆け足で見てくることになってしまって、ちょっと残念でした。
今年は、子どもたちは全員お留守番です。
さて、社長ですが、今年は店番となりました。
東京は、人混みの中で、疲れてしまう……んだそうです。
今年は、まさに一人旅。
十分に好きなところをうろつくことが出来ます。
私、通常は、ほとんど、店内奥でパソコン仕事していて、テニスや自転車の時には外に出ますが、いわゆる、人混みにはほとんど出かけません。ということで、時々、こういうところに来ると、人の多さに驚きますね。窓から見る都市の景観は、もう『うらしま』状態です。
おー、すげー、ネットで見たまんまだ!
全く、小学生の遠足気分です……笑。

朝は、7:30の新幹線に乗り、やってきました新橋、09:30。
しかし、去年に比べますと、暑いし、なんとなく、人も多いような……。
コストなどを総合的に考えると、他の交通手段がよいのかな……と思いつつも、結局、昨年同様、『ゆりかもめ』 昨年は、ゆりかもめも、比較的、空いていて、気楽な旅だったんですが、今年は、もう、大変なことになっていました。

↑こんな感じ。
あれ? 昨年、こんなにも人多かったっけ?
すでに、案内の人がメガホンを持って、叫んで、誘導していますが、切符を買うところからすごい行列が……。
なぜ?
ちなみに、帰りの『ゆりかもめ』の場内放送では、○○駅は大変混み合っているため、その前の▼▼駅をご利用下さい……とのこと。「え? 前の駅から歩けということ?」とにかくすごい人でした。
しかも、新幹線では気付きませんでしたが、『暑い!』
これ、この日だけ特別に暑いのか、東京だから暑いのか。
とにかく、シャツがもうすでにべとべと。
すごいことになってました。

どうにかこうにか、国際会議場前まで来ました。
ここからは、行列の中、ただただ、流れるように前に。
看板見えてまきした!

あとから聞いたところ、他にも、花火や、お台場のイベントや、いろいろなものが重なっていたようでして、とにかく、すごい人でした。肝心のハムフェアの来場者数はどうだったんでしょうねえ?
私は、初日しかみていないので、なんとも言えないんですが、かなりの人混みでしたが……。
正確な来場者数が分かりましたら、また、後日、ここに記載しておきますね。
※来場者数データ
22日 : 20,000 人
23日 : 18,000 人
合計約 : 38,000 人


そうそう、帰りのゆりかもめ内では、『ハムの祭典……うんぬんかんぬん』とハムフェアのニュースが電光掲示板に流れていましたよ。おー! ハムフェア2009のことだ! と思って、読んでました。でも、ちょっと分かりづらいかなあ~。もう少し一般の方にも分かりやすい内容だったらよかったのに……。

こちらはガンダム。

同じく、国際鉄道模型コンベンション。
面白そう!
見たかったんですが、帰りには、疲労困憊して、立ち寄ることすら忘れてました(笑)

毎年、ここを10:00ジャストの時点で写真撮るんですが、残念ながら、今年は、外で時間を使ってしまって、結局、10:15頃の写真です。すでに、開門済み。第一陣は、会場内になだれ込んだ後です。
ジグザグジグザグと進んで、私も、会場内に入りました!
◆ハムフェア案内板
ハムフェア2009 入口まで
ハムフェア2009 CQ出版他入口付近
ハムフェア2009 アイコムブース!
ハムフェア2009 ケンウッドブース!
ハムフェア2009 スタンダードブース!
ハムフェア2009 第一電波工業ブース!
ハムフェア2009 コメットブース!
ハムフェア2009 アルインコブース!
ハムフェア2009 東京ハイパワーブース!
ハムフェア2009 AORブース!
ハムフェア2009 クラブブースその他その1
ハムフェア2009 クラブブースその他その2
ハムフェア2009 クラブブースその他その3
ハムフェア2009 クラブブースその他その4
ハムフェア2009 クラブブースその他その5
ハムフェア2009 クラブブースその他その6
ハムフェア2009 クラブブースその他その7
ハムフェア2009 クラブブースその他その8
ハムフェア2009 上から(一般の方立入禁止区域より)
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
スポンサーサイト
Genre : 趣味・実用 デジタル家電・AV機器
ハムフェア2009 CQ出版他入口付近

こちらは会場図。
昨年と大差ないかなあ。

まず、見えてくるのは、CQ出版ブース。
いい場所です。
各種書籍が平積み。
飛ぶように売れてました。
当店には各種置いていますが、やっぱり、なかなか、一般の本屋さんなどでは手に入らないですからねえ。




工作コーナー。
朝一で、まだ、席が空いています。
あとから、もう一回りした時には、一杯でした。
若き工作少年が多数。
目がきらきらしてましたよ!


ぐるりとひとまわりを終えまして、次は、メーカーさんのブースを廻ってきます!
◆ハムフェア案内板
ハムフェア2009 入口まで
ハムフェア2009 CQ出版他入口付近
ハムフェア2009 アイコムブース!
ハムフェア2009 ケンウッドブース!
ハムフェア2009 スタンダードブース!
ハムフェア2009 第一電波工業ブース!
ハムフェア2009 コメットブース!
ハムフェア2009 アルインコブース!
ハムフェア2009 東京ハイパワーブース!
ハムフェア2009 AORブース!
ハムフェア2009 クラブブースその他その1
ハムフェア2009 クラブブースその他その2
ハムフェア2009 クラブブースその他その3
ハムフェア2009 クラブブースその他その4
ハムフェア2009 クラブブースその他その5
ハムフェア2009 クラブブースその他その6
ハムフェア2009 クラブブースその他その7
ハムフェア2009 クラブブースその他その8
ハムフェア2009 上から(一般の方立入禁止区域より)
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
Genre : 趣味・実用 デジタル家電・AV機器
ハムフェア2009 アイコムブース!
まずは、アイコムブース。
入口から、右斜め前に位置しておりまして、すぐに目につく場所ですね。
すでに黒山の人だかり。
そう言えば、今年は、○○の後が出るのでは……とは噂で聞いていたんですが、具体的には、事前情報無し。何かあるのかしら?

見えてきました。

ん?
何だろう? あの看板は!
7400のようなディスプレイですが、ちょっとボタン位置が違うような……。

9100?
IC-9100!
新製品?
ディスプレイ上の周波数表示は、1200MHz!

「すみませーん」「すみませーん」
黒山の人だかりで身体を割り込ませることが出来ず(笑)、とりあえず、デジカメだけ、にゅーっと出して、撮ってきたのが、こちらの画像です。
HF/50/144/430/1200MHzオールモード IC-9100シリーズ!
デザインは、IC-911を思わせるところもありますが、サイズ的には、7400クラスかなあ。
7400の後継と言えるんだと思うんですが、型番を見ても、全く、別系列と言った方がよいのかもしれませんね。
現在、HF-1200MHzオールモードは、ケンウッドのTS-2000SX/VXのみ。
その強烈な対抗馬になることは間違いないでしょう。
モックではなく、すでに触れる状態になっていました。
年内?
期待も膨らみますね~。

ちなみに、
HF/50 100W
144MHz 50W
430MHz 50W
1200MHz 10W
で、1200MHzはオプションとなります。
残念ながら、IC-910・IC-911用1200MHzユニットとは異なるUX-9100という1200MHzユニットになります。

~アイコムさんの資料より~
本格的なDXやコンテスト、D-STAR、サテライト通信まで、アマチュア無線の楽しさを、この1台に凝縮。しかも、先進のDSP技術と熟成したアナログ技術を融合させることで、HF、V/UHF専用機とも対等に渡り合える高性能と操作性、多彩な機能を実現しています。バンドごとに異なる楽しさと奥の深さ。IC-9100は、その全てを高次元で体験することができるマシンです。

おもな特徴
◆HFオールバンド+50MHz+144MHz+430MHz+1200MHzをオールモードでカバー。(1200はオプション)
◆32ビット浮動小数点DSP&24ビットAD.DAコンバーターを搭載。
◆3つ(15/6/3kHz)の1stIFフィルターを搭載可能。
◆D-STARのDV(デジタル・ボイス)モードに準拠。
◆簡単な操作で衛星通信に対応できるサテライト専用モードを搭載。
◆オートアンテナチューナー(HF+50MHz)を標準装備。

デザイン・ディスプレイは賛否両論かなあ。
私は、7400の時代からこういった雰囲気は好きだったので、好感持てるんですが……。
フルカラーのキラキラしたものが好きという方もいると思われます。
HF-1200MHzなのに、比較的、質実な顔してます。
いずれにしても、この冬の目玉になること間違いなし!

オプションの一部も展示されていました。

ここからは、すでに発売済みの商品が多数実働展示されていました。

大型機は、なかなか、実際に触ったり、聞き比べたりすることは出来ないもの。
皆さん、順番に、音を聞いて、ダイヤルを触って、じっくりと高級機の実力をチェックしていました。





こちらは、受信機。

新型の免許資格不要トランシーバー。
簡単な届け出のみで使用できるハイパワートランシーバーとでもいいましょうか。

入荷しました!
詳細解説もあり。こちらをご覧下さい。

はっきり言って、業務無線業界の在り方を変えてしまうかもしれない、すっごいトランシーバーです!



今年のアイコムブースの目玉は、やっぱり、IC-9100ですね。
すでに、触れる状態になっていて、その完成度の高さに驚くばかり!
この冬、期待の一台です!
◆ハムフェア案内板
ハムフェア2009 入口まで
ハムフェア2009 CQ出版他入口付近
ハムフェア2009 アイコムブース!
ハムフェア2009 ケンウッドブース!
ハムフェア2009 スタンダードブース!
ハムフェア2009 第一電波工業ブース!
ハムフェア2009 コメットブース!
ハムフェア2009 アルインコブース!
ハムフェア2009 東京ハイパワーブース!
ハムフェア2009 AORブース!
ハムフェア2009 クラブブースその他その1
ハムフェア2009 クラブブースその他その2
ハムフェア2009 クラブブースその他その3
ハムフェア2009 クラブブースその他その4
ハムフェア2009 クラブブースその他その5
ハムフェア2009 クラブブースその他その6
ハムフェア2009 クラブブースその他その7
ハムフェア2009 クラブブースその他その8
ハムフェア2009 上から(一般の方立入禁止区域より)
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
入口から、右斜め前に位置しておりまして、すぐに目につく場所ですね。
すでに黒山の人だかり。
そう言えば、今年は、○○の後が出るのでは……とは噂で聞いていたんですが、具体的には、事前情報無し。何かあるのかしら?

見えてきました。

ん?
何だろう? あの看板は!
7400のようなディスプレイですが、ちょっとボタン位置が違うような……。

9100?
IC-9100!
新製品?
ディスプレイ上の周波数表示は、1200MHz!

「すみませーん」「すみませーん」
黒山の人だかりで身体を割り込ませることが出来ず(笑)、とりあえず、デジカメだけ、にゅーっと出して、撮ってきたのが、こちらの画像です。
HF/50/144/430/1200MHzオールモード IC-9100シリーズ!
デザインは、IC-911を思わせるところもありますが、サイズ的には、7400クラスかなあ。
7400の後継と言えるんだと思うんですが、型番を見ても、全く、別系列と言った方がよいのかもしれませんね。
現在、HF-1200MHzオールモードは、ケンウッドのTS-2000SX/VXのみ。
その強烈な対抗馬になることは間違いないでしょう。
モックではなく、すでに触れる状態になっていました。
年内?
期待も膨らみますね~。

ちなみに、
HF/50 100W
144MHz 50W
430MHz 50W
1200MHz 10W
で、1200MHzはオプションとなります。
残念ながら、IC-910・IC-911用1200MHzユニットとは異なるUX-9100という1200MHzユニットになります。

~アイコムさんの資料より~
本格的なDXやコンテスト、D-STAR、サテライト通信まで、アマチュア無線の楽しさを、この1台に凝縮。しかも、先進のDSP技術と熟成したアナログ技術を融合させることで、HF、V/UHF専用機とも対等に渡り合える高性能と操作性、多彩な機能を実現しています。バンドごとに異なる楽しさと奥の深さ。IC-9100は、その全てを高次元で体験することができるマシンです。

おもな特徴
◆HFオールバンド+50MHz+144MHz+430MHz+1200MHzをオールモードでカバー。(1200はオプション)
◆32ビット浮動小数点DSP&24ビットAD.DAコンバーターを搭載。
◆3つ(15/6/3kHz)の1stIFフィルターを搭載可能。
◆D-STARのDV(デジタル・ボイス)モードに準拠。
◆簡単な操作で衛星通信に対応できるサテライト専用モードを搭載。
◆オートアンテナチューナー(HF+50MHz)を標準装備。

デザイン・ディスプレイは賛否両論かなあ。
私は、7400の時代からこういった雰囲気は好きだったので、好感持てるんですが……。
フルカラーのキラキラしたものが好きという方もいると思われます。
HF-1200MHzなのに、比較的、質実な顔してます。
いずれにしても、この冬の目玉になること間違いなし!

オプションの一部も展示されていました。

ここからは、すでに発売済みの商品が多数実働展示されていました。

大型機は、なかなか、実際に触ったり、聞き比べたりすることは出来ないもの。
皆さん、順番に、音を聞いて、ダイヤルを触って、じっくりと高級機の実力をチェックしていました。





こちらは、受信機。

新型の免許資格不要トランシーバー。
簡単な届け出のみで使用できるハイパワートランシーバーとでもいいましょうか。

入荷しました!
詳細解説もあり。こちらをご覧下さい。

はっきり言って、業務無線業界の在り方を変えてしまうかもしれない、すっごいトランシーバーです!



今年のアイコムブースの目玉は、やっぱり、IC-9100ですね。
すでに、触れる状態になっていて、その完成度の高さに驚くばかり!
この冬、期待の一台です!
◆ハムフェア案内板
ハムフェア2009 入口まで
ハムフェア2009 CQ出版他入口付近
ハムフェア2009 アイコムブース!
ハムフェア2009 ケンウッドブース!
ハムフェア2009 スタンダードブース!
ハムフェア2009 第一電波工業ブース!
ハムフェア2009 コメットブース!
ハムフェア2009 アルインコブース!
ハムフェア2009 東京ハイパワーブース!
ハムフェア2009 AORブース!
ハムフェア2009 クラブブースその他その1
ハムフェア2009 クラブブースその他その2
ハムフェア2009 クラブブースその他その3
ハムフェア2009 クラブブースその他その4
ハムフェア2009 クラブブースその他その5
ハムフェア2009 クラブブースその他その6
ハムフェア2009 クラブブースその他その7
ハムフェア2009 クラブブースその他その8
ハムフェア2009 上から(一般の方立入禁止区域より)
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
Genre : 趣味・実用 デジタル家電・AV機器
ハムフェア2009 ケンウッドブース!
続きまして、やってきましたのは、ケンウッドブース。
例年、ハムフェアでは、大型の新作がなくて、ちょっと寂しいところだったんですが、今年はどうかな。


こちらは、APRS、エコーリンクなどの説明。



現行機種がずらりと並びます。

まだ最近出たばかりの特定小電力トランシーバーも顔を出しています。


ん? これは?

新型です!

そうなんです!
中級機クラスかなあ。
参考出品、まだ型番も記載されていませんでしたが、HFの新型機が用意されているようです。
まだ、ガラスケース内で、本体を触ることは出来ませんでした。
もう少し時間がかかるようです。
そこで、ちょっと関係者を見つけて、お話を!
みんなが聞きたいと思われる「最近、ケンウッドってどうなのよ!」
聞いてみました。
曰く、会社がくっついたりなどでいろいろとばたばたしていたようですが、ようやく、体制が整ってきたとのこと。
もともと、ケンウッドさん、通信機部門は、黒字なんですって。ただ、オーディオ部門が非常に厳しかったらしいんですが、現在は、通信機部門は、完全に通信機部門として、独立した形になっていて、新しい製品もぞくぞくと準備が出来つつあるとのこと。
「いろいろとご迷惑をおかけましたが、これから、2009、2010、期待して下さい!」
と力強いお答え。
おー!
「こちらをご覧下さい↓」

新型ハンディ機ですか?

APRS、GPS機能搭載のすごいハンディ機が2010に出ます! とのこと。
デザインは、以前に発売されていたTH-D7と同じ。
APRS、GPSハンディと言えば、現在ハンディ機一番人気のVX-8ですが、「VX-8を凌ぐ性能のモデルになりますよ!」とのこと。いやあ、楽しみです。
そして、極秘に、○○の後継機種も開発しているんですよ!とのこと。2011年になるかなあ……。
おおお。それは売れると思いますよ!
これからのケンウッド、期待できそうです。

こちらは、カーレースにて使用されているケンウッドのトランシーバーのご紹介でした。


◆ハムフェア案内板
ハムフェア2009 入口まで
ハムフェア2009 CQ出版他入口付近
ハムフェア2009 アイコムブース!
ハムフェア2009 ケンウッドブース!
ハムフェア2009 スタンダードブース!
ハムフェア2009 第一電波工業ブース!
ハムフェア2009 コメットブース!
ハムフェア2009 アルインコブース!
ハムフェア2009 東京ハイパワーブース!
ハムフェア2009 AORブース!
ハムフェア2009 クラブブースその他その1
ハムフェア2009 クラブブースその他その2
ハムフェア2009 クラブブースその他その3
ハムフェア2009 クラブブースその他その4
ハムフェア2009 クラブブースその他その5
ハムフェア2009 クラブブースその他その6
ハムフェア2009 クラブブースその他その7
ハムフェア2009 クラブブースその他その8
ハムフェア2009 上から(一般の方立入禁止区域より)
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
例年、ハムフェアでは、大型の新作がなくて、ちょっと寂しいところだったんですが、今年はどうかな。


こちらは、APRS、エコーリンクなどの説明。



現行機種がずらりと並びます。

まだ最近出たばかりの特定小電力トランシーバーも顔を出しています。


ん? これは?

新型です!

そうなんです!
中級機クラスかなあ。
参考出品、まだ型番も記載されていませんでしたが、HFの新型機が用意されているようです。
まだ、ガラスケース内で、本体を触ることは出来ませんでした。
もう少し時間がかかるようです。
そこで、ちょっと関係者を見つけて、お話を!
みんなが聞きたいと思われる「最近、ケンウッドってどうなのよ!」
聞いてみました。
曰く、会社がくっついたりなどでいろいろとばたばたしていたようですが、ようやく、体制が整ってきたとのこと。
もともと、ケンウッドさん、通信機部門は、黒字なんですって。ただ、オーディオ部門が非常に厳しかったらしいんですが、現在は、通信機部門は、完全に通信機部門として、独立した形になっていて、新しい製品もぞくぞくと準備が出来つつあるとのこと。
「いろいろとご迷惑をおかけましたが、これから、2009、2010、期待して下さい!」
と力強いお答え。
おー!
「こちらをご覧下さい↓」

新型ハンディ機ですか?

APRS、GPS機能搭載のすごいハンディ機が2010に出ます! とのこと。
デザインは、以前に発売されていたTH-D7と同じ。
APRS、GPSハンディと言えば、現在ハンディ機一番人気のVX-8ですが、「VX-8を凌ぐ性能のモデルになりますよ!」とのこと。いやあ、楽しみです。
そして、極秘に、○○の後継機種も開発しているんですよ!とのこと。2011年になるかなあ……。
おおお。それは売れると思いますよ!
これからのケンウッド、期待できそうです。

こちらは、カーレースにて使用されているケンウッドのトランシーバーのご紹介でした。


◆ハムフェア案内板
ハムフェア2009 入口まで
ハムフェア2009 CQ出版他入口付近
ハムフェア2009 アイコムブース!
ハムフェア2009 ケンウッドブース!
ハムフェア2009 スタンダードブース!
ハムフェア2009 第一電波工業ブース!
ハムフェア2009 コメットブース!
ハムフェア2009 アルインコブース!
ハムフェア2009 東京ハイパワーブース!
ハムフェア2009 AORブース!
ハムフェア2009 クラブブースその他その1
ハムフェア2009 クラブブースその他その2
ハムフェア2009 クラブブースその他その3
ハムフェア2009 クラブブースその他その4
ハムフェア2009 クラブブースその他その5
ハムフェア2009 クラブブースその他その6
ハムフェア2009 クラブブースその他その7
ハムフェア2009 クラブブースその他その8
ハムフェア2009 上から(一般の方立入禁止区域より)
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
Genre : 趣味・実用 デジタル家電・AV機器
ハムフェア2009 スタンダードブース!
相変わらず、大盛況のスタンダードブースです。
思い起こせば、去年は、VX-8一色!
他にも、大型HF機や、FTM-10搭載バイク展示など、とにかく、話題性抜群でした。
今年はどうかなあー。



VX-8達!
VX-8もここまで並ぶと壮観ですねえ!

さて、スタンダードさんからは、ハムフェア2009の前に、FT-7900、FT-1900、FT-270の情報が入ってきていました。今年のハムフェアはこの三台を見てこようというつもりだったんですが、さらに、新型モービル機が出ていました!

いきなり新製品です!(参考出品ですが)

目立つのは、まず、どでかいディスプレイ。そして、アンテナユニット。
やはり、多機能で、各種情報を表示するには、今後、ディスプレイの大型化は避けられないかなと思います。しかも、文字も大きく、視認性は非常に高いです。

FTM-350の主な特徴はボードに記載されているとおり。
144/430MHz、2波同時受信モデル
◆Lバンド、Rバンド自由な組み合わせで同時受信、フルデュプレクス動作が可能。
◆フロントパネル、本体完全分離のフレキシブルセッティングモービル
◆フロントパネルにマイク、PTT、2ピーカー実装、Bluetooth(オプション)の実装により、ハンズフリー運用が可能。
◆フロントパネルにオプションのGPSアンテナを実装すると、位置情報の確認及びAPRS機能により、自局位置情報の送信、相手局との方向、距離等を通信しながら表示が可能。
◆メモリーした地点に近づくとアラームでお知らせ
◆目的の信号を早く見つける高速バンドスコープ機能
◆APRS機能を利用したメッセージの送受信
◆オプションのボイスガイドユニットによる音声読み上げなど。

完全セパレートで、フロントパネルにマイク、PTT、2スピーカーかあ。
確かに、通常、セパレートしても、本体にスピーカーなので、外部スピーカーが必要になることが多いわけですが、本機の場合には、そういうことがないわけです。
Bluetoothをつければ、完全ハンズフリーかあ。
車載時には、外の音を拾ってしまうので、なかなか難しいかもしれませんが、これ、いろいろと応用が利きそうですねえ。
しかも、これまた、GPS遊びが楽しそう!
相手の車との距離や方向表示、地点のメモリーとアラームなど、うーん、本来ならば、かなり本格的なGPSシステムが必要なところを、これ一台で出来てしまいます。
新しい楽しみ方が、またまた、生まれてきそうな予感です!


ディスプレイの

カラーは、

設定で変更可能。
全く別機種のように見えます。

発売はもうしばらく先になりそうです。
続報が入り次第、またご案内いたします!

現在も大人気のバイク用マシンFTM-10シリーズとそのオプションたちです。
B+COMの新型ヘッドセットも展示されていました。
早速、ヘッドセットをつけて、使用感などを試している方も多数。

商品の上には、綺麗な商品説明ボードが掲げられているのがスタンダードさんのブースの特長。
これの出来がどれもすごくよい。
商品の特長をよく表していて、かつ、格調高い雰囲気。


今年も、防水性の実演。
VX-8と共に、同じレベルの防水能力を持つ新型ハンディFT-270も、今年は一緒にディスプレイされていました。
そうそう、FT-270は、今週にも発売予定です!
5W出力、さらに、1400mAhニッケル水素付属で約8時間動作。
IPX7相当防水(水深1mで30分水没)、大音量800mWスピーカーなど、アウトドアに強そう。
◆FT-270通販ページはこちら


現行モービル機。




新発売 FT-7900/H
切り替え式デュアルFT-7800の後継機種。
セパレートケーブル付属、DTMFマイクが初期付属、可変型空線スケルチ対応、TNC、APRS、WIRES用DATA端子をもちます。FT-7800の多機能型モデルという感じか。
今週、発売予定です。
予約受付開始しました!
◆FT-7900商品ページはこちら
◆FT-7900H商品ページはこちら


144MHzシングルモービル機 FT-1900/H
久々のシングルモービル機。ゆくゆくは430MHzも出ると思われます。
大音量3Wスピーカー、ワンタッチロック、広帯域受信1136-174MHz対応、CWトレーニング機能、ARTS機能、こちらもDTMFマイク付属。へビューデューティー仕様、不要な機能を削りながらも、高性能を維持という感じか。
今週発売予定です。
年末には430MHzモデルも登場予定です。
◆FT-1900商品ページはこちら

◆FT-1900H商品ページはこちら


コクピットを思わせる重厚なデザイン。
なかなか、触って音を聞く機会は少ないと思われます……FTDX9000。
追加情報
FTDX9000シリーズに新バージョン
FTDX9000MPコンテスト
現在の9000コンテストのファイナルをMP用(400W用)に変更したタイプ。
価格未定(80万円くらいか?)
発売時期 10月開始予定
受注生産
400Wファイナルを積むので、A級増幅は100W出力。(現在の9000コンテストは75W)
MPコンテスト/200Wタイプと、400Wタイプの両方を用意。2アマ局が200Wを購入し、将来に400Wに改造することでパワーアップ可能。

クリックで大きくなります。↑













各種自作機や関連商品のご紹介なども充実。



受信機の新製品発見!
VR-150の後継機種。
VR-160です。
ちなみに、参考出品。
発売にはもう少し時間がかかりそうです。

詳しい情報は、ボードの写真をご覧下さい。


ご覧のとおり、VX-3の筐体を使用。
単三パックとリチウム電池、充電器のセット。
そうそう、ACC端子を装備。パソコンとの接続も、なにかしら、可能性を感じさせるんですが……。
どうなんでしょうか!







◆ハムフェア案内板
ハムフェア2009 入口まで
ハムフェア2009 CQ出版他入口付近
ハムフェア2009 アイコムブース!
ハムフェア2009 ケンウッドブース!
ハムフェア2009 スタンダードブース!
ハムフェア2009 第一電波工業ブース!
ハムフェア2009 コメットブース!
ハムフェア2009 アルインコブース!
ハムフェア2009 東京ハイパワーブース!
ハムフェア2009 AORブース!
ハムフェア2009 クラブブースその他その1
ハムフェア2009 クラブブースその他その2
ハムフェア2009 クラブブースその他その3
ハムフェア2009 クラブブースその他その4
ハムフェア2009 クラブブースその他その5
ハムフェア2009 クラブブースその他その6
ハムフェア2009 クラブブースその他その7
ハムフェア2009 クラブブースその他その8
ハムフェア2009 上から(一般の方立入禁止区域より)
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
思い起こせば、去年は、VX-8一色!
他にも、大型HF機や、FTM-10搭載バイク展示など、とにかく、話題性抜群でした。
今年はどうかなあー。



VX-8達!
VX-8もここまで並ぶと壮観ですねえ!

さて、スタンダードさんからは、ハムフェア2009の前に、FT-7900、FT-1900、FT-270の情報が入ってきていました。今年のハムフェアはこの三台を見てこようというつもりだったんですが、さらに、新型モービル機が出ていました!

いきなり新製品です!(参考出品ですが)

目立つのは、まず、どでかいディスプレイ。そして、アンテナユニット。
やはり、多機能で、各種情報を表示するには、今後、ディスプレイの大型化は避けられないかなと思います。しかも、文字も大きく、視認性は非常に高いです。

FTM-350の主な特徴はボードに記載されているとおり。
144/430MHz、2波同時受信モデル
◆Lバンド、Rバンド自由な組み合わせで同時受信、フルデュプレクス動作が可能。
◆フロントパネル、本体完全分離のフレキシブルセッティングモービル
◆フロントパネルにマイク、PTT、2ピーカー実装、Bluetooth(オプション)の実装により、ハンズフリー運用が可能。
◆フロントパネルにオプションのGPSアンテナを実装すると、位置情報の確認及びAPRS機能により、自局位置情報の送信、相手局との方向、距離等を通信しながら表示が可能。
◆メモリーした地点に近づくとアラームでお知らせ
◆目的の信号を早く見つける高速バンドスコープ機能
◆APRS機能を利用したメッセージの送受信
◆オプションのボイスガイドユニットによる音声読み上げなど。

完全セパレートで、フロントパネルにマイク、PTT、2スピーカーかあ。
確かに、通常、セパレートしても、本体にスピーカーなので、外部スピーカーが必要になることが多いわけですが、本機の場合には、そういうことがないわけです。
Bluetoothをつければ、完全ハンズフリーかあ。
車載時には、外の音を拾ってしまうので、なかなか難しいかもしれませんが、これ、いろいろと応用が利きそうですねえ。
しかも、これまた、GPS遊びが楽しそう!
相手の車との距離や方向表示、地点のメモリーとアラームなど、うーん、本来ならば、かなり本格的なGPSシステムが必要なところを、これ一台で出来てしまいます。
新しい楽しみ方が、またまた、生まれてきそうな予感です!


ディスプレイの

カラーは、

設定で変更可能。
全く別機種のように見えます。

発売はもうしばらく先になりそうです。
続報が入り次第、またご案内いたします!

現在も大人気のバイク用マシンFTM-10シリーズとそのオプションたちです。
B+COMの新型ヘッドセットも展示されていました。
早速、ヘッドセットをつけて、使用感などを試している方も多数。

商品の上には、綺麗な商品説明ボードが掲げられているのがスタンダードさんのブースの特長。
これの出来がどれもすごくよい。
商品の特長をよく表していて、かつ、格調高い雰囲気。


今年も、防水性の実演。
VX-8と共に、同じレベルの防水能力を持つ新型ハンディFT-270も、今年は一緒にディスプレイされていました。
そうそう、FT-270は、今週にも発売予定です!
5W出力、さらに、1400mAhニッケル水素付属で約8時間動作。
IPX7相当防水(水深1mで30分水没)、大音量800mWスピーカーなど、アウトドアに強そう。
◆FT-270通販ページはこちら


現行モービル機。




新発売 FT-7900/H
切り替え式デュアルFT-7800の後継機種。
セパレートケーブル付属、DTMFマイクが初期付属、可変型空線スケルチ対応、TNC、APRS、WIRES用DATA端子をもちます。FT-7800の多機能型モデルという感じか。
今週、発売予定です。
予約受付開始しました!
◆FT-7900商品ページはこちら

◆FT-7900H商品ページはこちら


144MHzシングルモービル機 FT-1900/H
久々のシングルモービル機。ゆくゆくは430MHzも出ると思われます。
大音量3Wスピーカー、ワンタッチロック、広帯域受信1136-174MHz対応、CWトレーニング機能、ARTS機能、こちらもDTMFマイク付属。へビューデューティー仕様、不要な機能を削りながらも、高性能を維持という感じか。
今週発売予定です。
年末には430MHzモデルも登場予定です。
◆FT-1900商品ページはこちら

◆FT-1900H商品ページはこちら


コクピットを思わせる重厚なデザイン。
なかなか、触って音を聞く機会は少ないと思われます……FTDX9000。
追加情報
FTDX9000シリーズに新バージョン
FTDX9000MPコンテスト
現在の9000コンテストのファイナルをMP用(400W用)に変更したタイプ。
価格未定(80万円くらいか?)
発売時期 10月開始予定
受注生産
400Wファイナルを積むので、A級増幅は100W出力。(現在の9000コンテストは75W)
MPコンテスト/200Wタイプと、400Wタイプの両方を用意。2アマ局が200Wを購入し、将来に400Wに改造することでパワーアップ可能。

クリックで大きくなります。↑













各種自作機や関連商品のご紹介なども充実。



受信機の新製品発見!
VR-150の後継機種。
VR-160です。
ちなみに、参考出品。
発売にはもう少し時間がかかりそうです。

詳しい情報は、ボードの写真をご覧下さい。


ご覧のとおり、VX-3の筐体を使用。
単三パックとリチウム電池、充電器のセット。
そうそう、ACC端子を装備。パソコンとの接続も、なにかしら、可能性を感じさせるんですが……。
どうなんでしょうか!







◆ハムフェア案内板
ハムフェア2009 入口まで
ハムフェア2009 CQ出版他入口付近
ハムフェア2009 アイコムブース!
ハムフェア2009 ケンウッドブース!
ハムフェア2009 スタンダードブース!
ハムフェア2009 第一電波工業ブース!
ハムフェア2009 コメットブース!
ハムフェア2009 アルインコブース!
ハムフェア2009 東京ハイパワーブース!
ハムフェア2009 AORブース!
ハムフェア2009 クラブブースその他その1
ハムフェア2009 クラブブースその他その2
ハムフェア2009 クラブブースその他その3
ハムフェア2009 クラブブースその他その4
ハムフェア2009 クラブブースその他その5
ハムフェア2009 クラブブースその他その6
ハムフェア2009 クラブブースその他その7
ハムフェア2009 クラブブースその他その8
ハムフェア2009 上から(一般の方立入禁止区域より)
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
Genre : 趣味・実用 デジタル家電・AV機器
ハムフェア2009 第一電波工業ブース!



正面にどーんと並んだGPアンテナ。
アンテナメーカーさんのブースはとにかく写真が難しいんですよねえ~。
そびえ立ってますから……笑。

CP62、CP610はまだ先日発表されたばかりの新製品。
メーカーさんの話では、すでに出荷しました! とのことですので、入荷してくるはずです。
ご希望の方は、ご注文をどうぞ。
◆CP62入荷。商品ページはこちら

◆CP610入荷。商品ページはこちら


一番左は、定番のCP6。
一番右は、新型の3.5/7MHz CP8040です。

一つの目玉がこちら!
HFV8040
3.5/7MHzV型ダイポールアンテナ
HF帯人気ローバンド3.5/7MHzデュアルバンドのV型ダイポールアンテナです。両バンド共に新バンドプランに対応しています。周波数調整は、ハット位置及びハット長の調整により、独立して調整が可能です。コンパクト設計で、回転半径が約3.5mと設置場所を気にせず、取り付けが出来ます。
○仕様
周波数3.5/7MHz
耐入力 300W(3.5MHz)/500W(7MHz)
全長 約9.8m(予定) 回転半径約3.5m



一つの目玉がこちら!
HFV8040
3.5/7MHzV型ダイポールアンテナ
HF帯人気ローバンド3.5/7MHzデュアルバンドのV型ダイポールアンテナです。両バンド共に新バンドプランに対応しています。周波数調整は、ハット位置及びハット長の調整により、独立して調整が可能です。コンパクト設計で、回転半径が約3.5mと設置場所を気にせず、取り付けが出来ます。
○仕様
周波数3.5/7MHz
耐入力 300W(3.5MHz)/500W(7MHz)
全長 約9.8m(予定) 回転半径約3.5m


それからこれ!
3.5-30MHz帯オートチューニングモービルアンテナ
ATX30
特徴
アンテナに入力される電波の位相を検出して、マイコンにより処理し、可変インダクタンス(コイル)に取り付けたモーターの正逆を制御してアンテナの同調をとる構造です。また、アンテナ自体が送信周波数に同調しているため電波の飛びが良いです。
とにかくこれまでにないタイプのアンテナですね。
モーター式という意味では、ATAS-120Aのようなものか……と思ったんですが、内部処理なんですよね?
チューナー内蔵モービルアンテナみたいなものなのかなあ……。いずれにしても、これまでにないアンテナであることは間違いないです。
全長2mで、チューニングとってくれるわけかあー。

昨年のハムフェアで参考出品されていましたが、その後、うんともすんとも、情報を聞かず。立ち消え? かと思っていましたら、今年も出ていました。
「ええ、実は、展示されているのは、昨年と同じなんですけどね……」
「けど?」
「いやあ、それ以上は今は言えないんですが……もう少ししたら……」
なにやら、意味深なお言葉でしたよ。









◆ハムフェア案内板
ハムフェア2009 入口まで
ハムフェア2009 CQ出版他入口付近
ハムフェア2009 アイコムブース!
ハムフェア2009 ケンウッドブース!
ハムフェア2009 スタンダードブース!
ハムフェア2009 第一電波工業ブース!
ハムフェア2009 コメットブース!
ハムフェア2009 アルインコブース!
ハムフェア2009 東京ハイパワーブース!
ハムフェア2009 AORブース!
ハムフェア2009 クラブブースその他その1
ハムフェア2009 クラブブースその他その2
ハムフェア2009 クラブブースその他その3
ハムフェア2009 クラブブースその他その4
ハムフェア2009 クラブブースその他その5
ハムフェア2009 クラブブースその他その6
ハムフェア2009 クラブブースその他その7
ハムフェア2009 クラブブースその他その8
ハムフェア2009 上から(一般の方立入禁止区域より)
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
Genre : 趣味・実用 デジタル家電・AV機器
ハムフェア2009 コメットブース!
新製品ラッシュ!
現在、最も勢いがあるメーカーさんと言ってもいいでしょう!
しかし、個人的には、結構、言いたいことがあります!
そう! 納期!
お客様の声も多数代弁して……。





メーカーの担当者さんに見つかりました。
「あー、CQオームさん! 本当、納期の件では、ご迷惑をおかけしております。順次作っておりますので……」
あ、先に言われてしまった……。
「CAT3000もなかなかまとめて100台つくるのは大変でして……。AA170もあと部品待ちでして、もうしばらくお待ち下さい。あと少しで……。それから……」
と、あれこれ説明を受けた後、さらに新製品の紹介に入りました。
「こちらが新製品のCYA25711でして……」
↓

実は、スペック忘れてしまいました!
家で、社長に、「これ、スペックは?」
「あれ?」
「どこかに書いたんだけど……あー、わからん! あとから、聞いて補足書いておくわ」
ということで、すみません、内容はもうしばらくお待ちを……m(_ _)m

そして、CAT3000。
もうかなり出来上がっています。
あとは、大量生産の段階みたいですね。
3KWアンテナカプラーです。
周波数 1.8~50MHz
通過電力 300W/3KW
寸法 H125×W340×D360mm


それから、参考出品で、面白いアンテナがありました。
CHA1950
1.8-50MHZモービルアンテナ
下のダイヤルで調整します。
耐入力1Kw
長さの記載もありませんでしたが、目測でだいたい3mくらいかなあ……。
見た目はブロードバンドアンテナのようですが、中身は全く別物のようです。
続報が楽しみなアンテナです。



CHA7000WとCHA7350
左側
CHA7000W 7MHzモノバンド 発売中。入荷。
右側
CHA7350 3.5/7MHzデュアルバンドです。まもなく発売。


CHA7350
3.5/7MHz デュアルバンドGP
周波数 3.5/7MHz
耐入力 250W(SSB)
V.SWR1.5以下
インピーダンス 50Ω
ラジアル長 約2.1m(7MHz)約2m(3.5MHz)ラジアル2本
全長 約6m
重量 約5.4Kg
取り付け支柱 30-72Φ
コネクター MJ

CHA7000W
7MHz(200kHz対応)モノバンドGP
周波数 700-7200kHz
耐入力 300W
V.SWR1.5以下
インピーダンス50Ω
ラジアル長 2.05m(ラジアル1本)
全長 約5.5m
重量 約3.9Kg
取り付け支柱 30-72Φ
コネクター MJ


CAT3000の裏面です。

これです!
AA-170!
実働していました。
ちょうど、取材の腕章の方発見。
ガラスケースからAA-170を取り出して、大型カメラで撮影準備。
その際、デジカメで一枚ぱしゃっと撮らせてもらいました。

そして、新発売、144./430MHz用アンテナチューナー、CAT273、CAT-283!
273は入荷! 好評発売中。(144/430MHzコネクターが別個に出てきます)
283は予約受付開始。(内蔵デュプレクサー。M型一つで出てきます)

展示のCAT-283。ここだけの話ですが、283のシールが貼ってあるだけで、中身は273です。ここだけの話です。




◆ハムフェア案内板
ハムフェア2009 入口まで
ハムフェア2009 CQ出版他入口付近
ハムフェア2009 アイコムブース!
ハムフェア2009 ケンウッドブース!
ハムフェア2009 スタンダードブース!
ハムフェア2009 第一電波工業ブース!
ハムフェア2009 コメットブース!
ハムフェア2009 アルインコブース!
ハムフェア2009 東京ハイパワーブース!
ハムフェア2009 AORブース!
ハムフェア2009 クラブブースその他その1
ハムフェア2009 クラブブースその他その2
ハムフェア2009 クラブブースその他その3
ハムフェア2009 クラブブースその他その4
ハムフェア2009 クラブブースその他その5
ハムフェア2009 クラブブースその他その6
ハムフェア2009 クラブブースその他その7
ハムフェア2009 クラブブースその他その8
ハムフェア2009 上から(一般の方立入禁止区域より)
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
現在、最も勢いがあるメーカーさんと言ってもいいでしょう!
しかし、個人的には、結構、言いたいことがあります!
そう! 納期!
お客様の声も多数代弁して……。





メーカーの担当者さんに見つかりました。
「あー、CQオームさん! 本当、納期の件では、ご迷惑をおかけしております。順次作っておりますので……」
あ、先に言われてしまった……。
「CAT3000もなかなかまとめて100台つくるのは大変でして……。AA170もあと部品待ちでして、もうしばらくお待ち下さい。あと少しで……。それから……」
と、あれこれ説明を受けた後、さらに新製品の紹介に入りました。
「こちらが新製品のCYA25711でして……」
↓

実は、スペック忘れてしまいました!
家で、社長に、「これ、スペックは?」
「あれ?」
「どこかに書いたんだけど……あー、わからん! あとから、聞いて補足書いておくわ」
ということで、すみません、内容はもうしばらくお待ちを……m(_ _)m

そして、CAT3000。
もうかなり出来上がっています。
あとは、大量生産の段階みたいですね。
3KWアンテナカプラーです。
周波数 1.8~50MHz
通過電力 300W/3KW
寸法 H125×W340×D360mm


それから、参考出品で、面白いアンテナがありました。
CHA1950
1.8-50MHZモービルアンテナ
下のダイヤルで調整します。
耐入力1Kw
長さの記載もありませんでしたが、目測でだいたい3mくらいかなあ……。
見た目はブロードバンドアンテナのようですが、中身は全く別物のようです。
続報が楽しみなアンテナです。



CHA7000WとCHA7350
左側
CHA7000W 7MHzモノバンド 発売中。入荷。
右側
CHA7350 3.5/7MHzデュアルバンドです。まもなく発売。


CHA7350
3.5/7MHz デュアルバンドGP
周波数 3.5/7MHz
耐入力 250W(SSB)
V.SWR1.5以下
インピーダンス 50Ω
ラジアル長 約2.1m(7MHz)約2m(3.5MHz)ラジアル2本
全長 約6m
重量 約5.4Kg
取り付け支柱 30-72Φ
コネクター MJ

CHA7000W
7MHz(200kHz対応)モノバンドGP
周波数 700-7200kHz
耐入力 300W
V.SWR1.5以下
インピーダンス50Ω
ラジアル長 2.05m(ラジアル1本)
全長 約5.5m
重量 約3.9Kg
取り付け支柱 30-72Φ
コネクター MJ


CAT3000の裏面です。

これです!
AA-170!
実働していました。
ちょうど、取材の腕章の方発見。
ガラスケースからAA-170を取り出して、大型カメラで撮影準備。
その際、デジカメで一枚ぱしゃっと撮らせてもらいました。

そして、新発売、144./430MHz用アンテナチューナー、CAT273、CAT-283!
273は入荷! 好評発売中。(144/430MHzコネクターが別個に出てきます)
283は予約受付開始。(内蔵デュプレクサー。M型一つで出てきます)

展示のCAT-283。ここだけの話ですが、283のシールが貼ってあるだけで、中身は273です。ここだけの話です。




◆ハムフェア案内板
ハムフェア2009 入口まで
ハムフェア2009 CQ出版他入口付近
ハムフェア2009 アイコムブース!
ハムフェア2009 ケンウッドブース!
ハムフェア2009 スタンダードブース!
ハムフェア2009 第一電波工業ブース!
ハムフェア2009 コメットブース!
ハムフェア2009 アルインコブース!
ハムフェア2009 東京ハイパワーブース!
ハムフェア2009 AORブース!
ハムフェア2009 クラブブースその他その1
ハムフェア2009 クラブブースその他その2
ハムフェア2009 クラブブースその他その3
ハムフェア2009 クラブブースその他その4
ハムフェア2009 クラブブースその他その5
ハムフェア2009 クラブブースその他その6
ハムフェア2009 クラブブースその他その7
ハムフェア2009 クラブブースその他その8
ハムフェア2009 上から(一般の方立入禁止区域より)
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
Genre : 趣味・実用 デジタル家電・AV機器
ハムフェア2009 アルインコブース!
いつも思うんですが、展示が地味なアルインコさんです。
うーん、もう少し、ど派手に演出したらいいのに……。
今年は、G7も出たばっかりなんだから、大きいプレート置いたり……壁にボード貼ったり……。

今年も他社さんに比べますと、全体的に地味な感じなんですが、ただ、この数年に比べますと、もっとも、賑わっていましたね。間違いなく。
やっぱり、一つは、DJ-G7ですね。
みなさん、触りたいみたい。

こちらは現行モービル機。

充実の受信機。


電源・DCDCコンバーター。なんでこんなに地味な展示なんだろう……。うちのお店のディスプレイの方が派手なんだけど……。



特小各種。



ちょっと面白いもの発見!
航空機の軌跡を表示できるエーカーズかなあ……と思ってみたら、ん? 違うぞ。
地図が港になってるぞ!
これは船舶?
そうなんです船舶なんです!
船舶の航行デーデータ通信が自宅のパソコンで見られるシステムです。
KG-AISです!

KG-AISは、VHF161MHz帯にて船舶が航行中にリアルタイムに送出する位置情報や運行情報を含んだデジタルのAIS信号(AUTOMATIC IDENFICATION SYSTEM)をデコードし、その船舶の位置情報や進行方向、速度などをマップやテキストでパソコンに表示するソフトウェアです。

信号の処理には、パソコンのサウンドカードの録音機能を用いるため、外部にデコーダーを用意する必要がなく、録音端子に受信機からの信号を入力するだけでデコードを行うことができます。また、デコードした情報を元に船舶のリストや写真を表示したり、目的の船舶の信号をサーチしてサウンドやメールで知らせたりする機能や、パソコンにGPSを接続することで自分の位置を画面上に表示できるので簡易AISデコーダとしてプレジャーボートや漁船に搭載することも可能です。AIS信号は沿岸部なら量の多少はありますがどこでも受信出来ますし、AIS搭載を義務づけられているのは大型船舶ですからアンテナ位置が高いこともあって、条件が良ければ数キロ内陸でも受信可能なことがあります。

へええ、知らなかった!
これ面白そうだなあ。
岐阜では、あまり関係ないけれど、(海がないので)皆さんの地域ではいかがですか?
趣味で、自宅で受信・表示をして楽しむ以外に、実際に、船に乗せて、受信・表示するという方法もありますね。この場合、業務使用という感じですね。
あとからもう少ししらべてみよーっと。
ちなみに、これ、KG-ACARSのKGさんのソフトですね!
すごいなあ。


DJ-G7。
みんなが触ってました!
「ごめんなさい。ちょっと、写真撮りたいので……」
と言って、綺麗な台の上で、一枚ぱしゃっ!
お手数をおかけしました。


◆ハムフェア案内板
ハムフェア2009 入口まで
ハムフェア2009 CQ出版他入口付近
ハムフェア2009 アイコムブース!
ハムフェア2009 ケンウッドブース!
ハムフェア2009 スタンダードブース!
ハムフェア2009 第一電波工業ブース!
ハムフェア2009 コメットブース!
ハムフェア2009 アルインコブース!
ハムフェア2009 東京ハイパワーブース!
ハムフェア2009 AORブース!
ハムフェア2009 クラブブースその他その1
ハムフェア2009 クラブブースその他その2
ハムフェア2009 クラブブースその他その3
ハムフェア2009 クラブブースその他その4
ハムフェア2009 クラブブースその他その5
ハムフェア2009 クラブブースその他その6
ハムフェア2009 クラブブースその他その7
ハムフェア2009 クラブブースその他その8
ハムフェア2009 上から(一般の方立入禁止区域より)
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
うーん、もう少し、ど派手に演出したらいいのに……。
今年は、G7も出たばっかりなんだから、大きいプレート置いたり……壁にボード貼ったり……。

今年も他社さんに比べますと、全体的に地味な感じなんですが、ただ、この数年に比べますと、もっとも、賑わっていましたね。間違いなく。
やっぱり、一つは、DJ-G7ですね。
みなさん、触りたいみたい。

こちらは現行モービル機。

充実の受信機。


電源・DCDCコンバーター。なんでこんなに地味な展示なんだろう……。うちのお店のディスプレイの方が派手なんだけど……。



特小各種。



ちょっと面白いもの発見!
航空機の軌跡を表示できるエーカーズかなあ……と思ってみたら、ん? 違うぞ。
地図が港になってるぞ!
これは船舶?
そうなんです船舶なんです!
船舶の航行デーデータ通信が自宅のパソコンで見られるシステムです。
KG-AISです!

KG-AISは、VHF161MHz帯にて船舶が航行中にリアルタイムに送出する位置情報や運行情報を含んだデジタルのAIS信号(AUTOMATIC IDENFICATION SYSTEM)をデコードし、その船舶の位置情報や進行方向、速度などをマップやテキストでパソコンに表示するソフトウェアです。

信号の処理には、パソコンのサウンドカードの録音機能を用いるため、外部にデコーダーを用意する必要がなく、録音端子に受信機からの信号を入力するだけでデコードを行うことができます。また、デコードした情報を元に船舶のリストや写真を表示したり、目的の船舶の信号をサーチしてサウンドやメールで知らせたりする機能や、パソコンにGPSを接続することで自分の位置を画面上に表示できるので簡易AISデコーダとしてプレジャーボートや漁船に搭載することも可能です。AIS信号は沿岸部なら量の多少はありますがどこでも受信出来ますし、AIS搭載を義務づけられているのは大型船舶ですからアンテナ位置が高いこともあって、条件が良ければ数キロ内陸でも受信可能なことがあります。

へええ、知らなかった!
これ面白そうだなあ。
岐阜では、あまり関係ないけれど、(海がないので)皆さんの地域ではいかがですか?
趣味で、自宅で受信・表示をして楽しむ以外に、実際に、船に乗せて、受信・表示するという方法もありますね。この場合、業務使用という感じですね。
あとからもう少ししらべてみよーっと。
ちなみに、これ、KG-ACARSのKGさんのソフトですね!
すごいなあ。


DJ-G7。
みんなが触ってました!
「ごめんなさい。ちょっと、写真撮りたいので……」
と言って、綺麗な台の上で、一枚ぱしゃっ!
お手数をおかけしました。


◆ハムフェア案内板
ハムフェア2009 入口まで
ハムフェア2009 CQ出版他入口付近
ハムフェア2009 アイコムブース!
ハムフェア2009 ケンウッドブース!
ハムフェア2009 スタンダードブース!
ハムフェア2009 第一電波工業ブース!
ハムフェア2009 コメットブース!
ハムフェア2009 アルインコブース!
ハムフェア2009 東京ハイパワーブース!
ハムフェア2009 AORブース!
ハムフェア2009 クラブブースその他その1
ハムフェア2009 クラブブースその他その2
ハムフェア2009 クラブブースその他その3
ハムフェア2009 クラブブースその他その4
ハムフェア2009 クラブブースその他その5
ハムフェア2009 クラブブースその他その6
ハムフェア2009 クラブブースその他その7
ハムフェア2009 クラブブースその他その8
ハムフェア2009 上から(一般の方立入禁止区域より)
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
Genre : 趣味・実用 デジタル家電・AV機器
ハムフェア2009 東京ハイパワーブース!

毎年、熱心なファンで一杯の東京ハイパワーさんのブースです。


大ヒット、HC-100AT、HC-200ATです。










5Kですか~。
参考出品ですが、一式並ぶと壮観ですねえ。
電源、リニア、チューナー。
出るかどうかは未定。
出るにしても、かなり時間はかかりそうです。


東京ハイパワーさんは、ここで出品されてからも、商品として出てくるには案外時間がかかりますので、そのつもりで。
ただ、その中でもこれからご紹介する3機種は比較的早期にお目見えしそうです。
HL-650FX、HL-550FX、HL-506Vです。

HL-650FX
ソリッドステートHF・50MHz 650Wリニア
大電力MOSFET式 最大出力650WPEP(SSB)




HL-550FX
ソリッドステートHF・50MHz/550Wリニアアンプ
MODFET式 最大出力550W
コンパクトな筐体、重量わずか9.5Kg
DXペディションに最適!




HL-506V
50MHzオールモードパワーアンプ
ハイコンパクト・高効率リニアアンプ
ドライブ電力20W 50Wにて、最大500Wが得られる6mバンドのソリッドステート・パワーアンプです。
・新設計の高効率アンプユニットと、ダクト構造による強制空冷方式により安定した長時間運用が可能。
・スイッチング式AC電源を採用した軽量コンパクト。


ここからは関連商品や、参考出品が多数。



HF移動運用軽量高性能アンテナ
米国トランスワールド社のアンテナだそうです。
TW2010型アドベンチャラー
代理店 東京ハイパワー
販売店を通さず、東京ハイパワーのネット通販のみの取り扱いとなりそう。
バンド 10、12、15、17、20m
重量 4.6Kg
最大電力 SSB 1200W
CW 800W
RTTY 500W
垂直幅射角 27度
SWR 1.1
ただ、現地でも6-7万円ほど。
日本への輸送費などを入れるとかなりの高額になることが予想され、うーん、どうなんでしょうか。
作りは丈夫そうです。ある意味、豪快というべきか。
簡単に組み上がるようですが、梱包状態でもデカイです。
よくも悪くもアメリカ的。






60A安定化電源
これは売れるのではないでしょうか?
以前も60A・70Aクラスありましたが、これは小さく、また、お値段も比較的抑えられていると思います。
HP-460 税込定価62,790
東京ハイパワー製リニアアンプ HL-450B、HL-350VDX、HL-250UFXなどに最適なスイッチング方式DC13.8V、60Aの軽量、高効率な直流電源です。また、DC1V-15Vを使用する天知ユア無線用機器を家庭用AC100Vで使う場合にも適しています。

ソフトは紹介のみ。






スーパーアンテナ社のアンテナも、東京ハイパワーさんが取り扱いをはじめるようです。
こちらは、トランスワールド社のものとは異なり、コンパクトタイプ。
バンド7-45MHz
3.5-4MHzオプションコイル対応。
最大電力200W



最後にご紹介するのは、HF-50MHzオールモードトランシーバー(参考出品)
HT-200
本機は小型ながらもHF/50MHzオールモード対応のコンパクトなトランシーバーです。
送信出力は最大でHF・50MHz10Wです。移動運用にも、固定局のサブトランシーバーとしても最適です。受信可能周波数範囲は0.5~54MHzで、受信部には高級機と同様の高いIP3を持つクワッドミキサーの使用により、広い受信ダイナミックレンジを獲得しています。

◆ハムフェア案内板
ハムフェア2009 入口まで
ハムフェア2009 CQ出版他入口付近
ハムフェア2009 アイコムブース!
ハムフェア2009 ケンウッドブース!
ハムフェア2009 スタンダードブース!
ハムフェア2009 第一電波工業ブース!
ハムフェア2009 コメットブース!
ハムフェア2009 アルインコブース!
ハムフェア2009 東京ハイパワーブース!
ハムフェア2009 AORブース!
ハムフェア2009 クラブブースその他その1
ハムフェア2009 クラブブースその他その2
ハムフェア2009 クラブブースその他その3
ハムフェア2009 クラブブースその他その4
ハムフェア2009 クラブブースその他その5
ハムフェア2009 クラブブースその他その6
ハムフェア2009 クラブブースその他その7
ハムフェア2009 クラブブースその他その8
ハムフェア2009 上から(一般の方立入禁止区域より)
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
Genre : 趣味・実用 デジタル家電・AV機器
ハムフェア2009 AORブース!

今年、取り扱いをスタートしましたAORさんです!
実は、電話でしかやりとりをしたことがないので、かなり楽しみなブースでした!

最初はやっぱり、ペルセウス!
実働展示中。
私も、売ってはいるんですが、実際に動いているのは初めて見ました。
音も聞きましたよ。
いやあ、すごいですね。
バンドスコープも各種機能も実際に動いているのを見ると感動しますね。
しかも、取り扱い説明書をそれほど見なくても、だいたい直感的に動作は分かりますね。
よく出来ています。





なかなか外にアンテナを出せないという方へ。








いつもは電話でお話をしている担当の方とも、お話が出来てよかったです!
AORさんは、やはり、業務で使用される……というお客様が多いんですよね。
昔から、そういう傾向があるようですが、最近は、とくにその傾向が強いとのことです。
なるほど。
どうしても、高性能を求めるために、全体的に高価というイメージがあるので……という話をしていましたが、いやあ、やっぱり、高性能にお金がかかるのは当然なことで、むしろ、高いけれど、よいものを! というブランドイメージで、これからも、「よそにないよいものを!」というコンセプトで商品を作っていって欲しいなあと思いました。
帰り際、
「ペルセウス、今、ちょうど3台だけ在庫あるんですがいかがですか? これを逃すとまたしばらく入ってこないんですよ」
とのこと。
ペルセウスは切れるとなかなか入ってこないんですよねえ。船便で輸入しているようでして……。
ということで、明日注文する予定です。
最後にちょっとだけPERSEUSの動画をどうぞ。
◆ハムフェア案内板
ハムフェア2009 入口まで
ハムフェア2009 CQ出版他入口付近
ハムフェア2009 アイコムブース!
ハムフェア2009 ケンウッドブース!
ハムフェア2009 スタンダードブース!
ハムフェア2009 第一電波工業ブース!
ハムフェア2009 コメットブース!
ハムフェア2009 アルインコブース!
ハムフェア2009 東京ハイパワーブース!
ハムフェア2009 AORブース!
ハムフェア2009 クラブブースその他その1
ハムフェア2009 クラブブースその他その2
ハムフェア2009 クラブブースその他その3
ハムフェア2009 クラブブースその他その4
ハムフェア2009 クラブブースその他その5
ハムフェア2009 クラブブースその他その6
ハムフェア2009 クラブブースその他その7
ハムフェア2009 クラブブースその他その8
ハムフェア2009 上から(一般の方立入禁止区域より)
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
Genre : 趣味・実用 デジタル家電・AV機器
ハムフェア2009 クラブブースその他その1
ここからは、クラブブースその他。
いやあ、ハムフェアの真髄はここにあり! という感じ。
時間のたつのを忘れますね(笑)
いろいろと書きたいこともあるんですが(笑)、基本的に写真だけでご勘弁を。
とにかくすごいボリュームでした!
軽く一回りするだけでも数時間、おしゃべりまでしてたら、本当、一日では見てまわれないですね。















◆ハムフェア案内板
ハムフェア2009 入口まで
ハムフェア2009 CQ出版他入口付近
ハムフェア2009 アイコムブース!
ハムフェア2009 ケンウッドブース!
ハムフェア2009 スタンダードブース!
ハムフェア2009 第一電波工業ブース!
ハムフェア2009 コメットブース!
ハムフェア2009 アルインコブース!
ハムフェア2009 東京ハイパワーブース!
ハムフェア2009 AORブース!
ハムフェア2009 クラブブースその他その1
ハムフェア2009 クラブブースその他その2
ハムフェア2009 クラブブースその他その3
ハムフェア2009 クラブブースその他その4
ハムフェア2009 クラブブースその他その5
ハムフェア2009 クラブブースその他その6
ハムフェア2009 クラブブースその他その7
ハムフェア2009 クラブブースその他その8
ハムフェア2009 上から(一般の方立入禁止区域より)
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
いやあ、ハムフェアの真髄はここにあり! という感じ。
時間のたつのを忘れますね(笑)
いろいろと書きたいこともあるんですが(笑)、基本的に写真だけでご勘弁を。
とにかくすごいボリュームでした!
軽く一回りするだけでも数時間、おしゃべりまでしてたら、本当、一日では見てまわれないですね。















◆ハムフェア案内板
ハムフェア2009 入口まで
ハムフェア2009 CQ出版他入口付近
ハムフェア2009 アイコムブース!
ハムフェア2009 ケンウッドブース!
ハムフェア2009 スタンダードブース!
ハムフェア2009 第一電波工業ブース!
ハムフェア2009 コメットブース!
ハムフェア2009 アルインコブース!
ハムフェア2009 東京ハイパワーブース!
ハムフェア2009 AORブース!
ハムフェア2009 クラブブースその他その1
ハムフェア2009 クラブブースその他その2
ハムフェア2009 クラブブースその他その3
ハムフェア2009 クラブブースその他その4
ハムフェア2009 クラブブースその他その5
ハムフェア2009 クラブブースその他その6
ハムフェア2009 クラブブースその他その7
ハムフェア2009 クラブブースその他その8
ハムフェア2009 上から(一般の方立入禁止区域より)
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
Genre : 趣味・実用 デジタル家電・AV機器
ハムフェア2009 クラブブースその他その2












飛ぶように売れてました。私も欲しくて少し並んだんですが、時間がなくて……断念。
◆ハムフェア案内板
ハムフェア2009 入口まで
ハムフェア2009 CQ出版他入口付近
ハムフェア2009 アイコムブース!
ハムフェア2009 ケンウッドブース!
ハムフェア2009 スタンダードブース!
ハムフェア2009 第一電波工業ブース!
ハムフェア2009 コメットブース!
ハムフェア2009 アルインコブース!
ハムフェア2009 東京ハイパワーブース!
ハムフェア2009 AORブース!
ハムフェア2009 クラブブースその他その1
ハムフェア2009 クラブブースその他その2
ハムフェア2009 クラブブースその他その3
ハムフェア2009 クラブブースその他その4
ハムフェア2009 クラブブースその他その5
ハムフェア2009 クラブブースその他その6
ハムフェア2009 クラブブースその他その7
ハムフェア2009 クラブブースその他その8
ハムフェア2009 上から(一般の方立入禁止区域より)
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
Genre : 趣味・実用 デジタル家電・AV機器
ハムフェア2009 クラブブースその他その3











◆ハムフェア案内板
ハムフェア2009 入口まで
ハムフェア2009 CQ出版他入口付近
ハムフェア2009 アイコムブース!
ハムフェア2009 ケンウッドブース!
ハムフェア2009 スタンダードブース!
ハムフェア2009 第一電波工業ブース!
ハムフェア2009 コメットブース!
ハムフェア2009 アルインコブース!
ハムフェア2009 東京ハイパワーブース!
ハムフェア2009 AORブース!
ハムフェア2009 クラブブースその他その1
ハムフェア2009 クラブブースその他その2
ハムフェア2009 クラブブースその他その3
ハムフェア2009 クラブブースその他その4
ハムフェア2009 クラブブースその他その5
ハムフェア2009 クラブブースその他その6
ハムフェア2009 クラブブースその他その7
ハムフェア2009 クラブブースその他その8
ハムフェア2009 上から(一般の方立入禁止区域より)
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
Genre : 趣味・実用 デジタル家電・AV機器
ハムフェア2009 クラブブースその他その4












◆ハムフェア案内板
ハムフェア2009 入口まで
ハムフェア2009 CQ出版他入口付近
ハムフェア2009 アイコムブース!
ハムフェア2009 ケンウッドブース!
ハムフェア2009 スタンダードブース!
ハムフェア2009 第一電波工業ブース!
ハムフェア2009 コメットブース!
ハムフェア2009 アルインコブース!
ハムフェア2009 東京ハイパワーブース!
ハムフェア2009 AORブース!
ハムフェア2009 クラブブースその他その1
ハムフェア2009 クラブブースその他その2
ハムフェア2009 クラブブースその他その3
ハムフェア2009 クラブブースその他その4
ハムフェア2009 クラブブースその他その5
ハムフェア2009 クラブブースその他その6
ハムフェア2009 クラブブースその他その7
ハムフェア2009 クラブブースその他その8
ハムフェア2009 上から(一般の方立入禁止区域より)
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
Genre : 趣味・実用 デジタル家電・AV機器
ハムフェア2009 クラブブースその他その5












◆ハムフェア案内板
ハムフェア2009 入口まで
ハムフェア2009 CQ出版他入口付近
ハムフェア2009 アイコムブース!
ハムフェア2009 ケンウッドブース!
ハムフェア2009 スタンダードブース!
ハムフェア2009 第一電波工業ブース!
ハムフェア2009 コメットブース!
ハムフェア2009 アルインコブース!
ハムフェア2009 東京ハイパワーブース!
ハムフェア2009 AORブース!
ハムフェア2009 クラブブースその他その1
ハムフェア2009 クラブブースその他その2
ハムフェア2009 クラブブースその他その3
ハムフェア2009 クラブブースその他その4
ハムフェア2009 クラブブースその他その5
ハムフェア2009 クラブブースその他その6
ハムフェア2009 クラブブースその他その7
ハムフェア2009 クラブブースその他その8
ハムフェア2009 上から(一般の方立入禁止区域より)
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
Genre : 趣味・実用 デジタル家電・AV機器
ハムフェア2009 クラブブースその他その6












◆ハムフェア案内板
ハムフェア2009 入口まで
ハムフェア2009 CQ出版他入口付近
ハムフェア2009 アイコムブース!
ハムフェア2009 ケンウッドブース!
ハムフェア2009 スタンダードブース!
ハムフェア2009 第一電波工業ブース!
ハムフェア2009 コメットブース!
ハムフェア2009 アルインコブース!
ハムフェア2009 東京ハイパワーブース!
ハムフェア2009 AORブース!
ハムフェア2009 クラブブースその他その1
ハムフェア2009 クラブブースその他その2
ハムフェア2009 クラブブースその他その3
ハムフェア2009 クラブブースその他その4
ハムフェア2009 クラブブースその他その5
ハムフェア2009 クラブブースその他その6
ハムフェア2009 クラブブースその他その7
ハムフェア2009 クラブブースその他その8
ハムフェア2009 上から(一般の方立入禁止区域より)
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
Genre : 趣味・実用 デジタル家電・AV機器
ハムフェア2009 クラブブースその他その7






すやすや






◆ハムフェア案内板
ハムフェア2009 入口まで
ハムフェア2009 CQ出版他入口付近
ハムフェア2009 アイコムブース!
ハムフェア2009 ケンウッドブース!
ハムフェア2009 スタンダードブース!
ハムフェア2009 第一電波工業ブース!
ハムフェア2009 コメットブース!
ハムフェア2009 アルインコブース!
ハムフェア2009 東京ハイパワーブース!
ハムフェア2009 AORブース!
ハムフェア2009 クラブブースその他その1
ハムフェア2009 クラブブースその他その2
ハムフェア2009 クラブブースその他その3
ハムフェア2009 クラブブースその他その4
ハムフェア2009 クラブブースその他その5
ハムフェア2009 クラブブースその他その6
ハムフェア2009 クラブブースその他その7
ハムフェア2009 クラブブースその他その8
ハムフェア2009 上から(一般の方立入禁止区域より)
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
Genre : 趣味・実用 デジタル家電・AV機器
ハムフェア2009 クラブブースその他その8











◆ハムフェア案内板
ハムフェア2009 入口まで
ハムフェア2009 CQ出版他入口付近
ハムフェア2009 アイコムブース!
ハムフェア2009 ケンウッドブース!
ハムフェア2009 スタンダードブース!
ハムフェア2009 第一電波工業ブース!
ハムフェア2009 コメットブース!
ハムフェア2009 アルインコブース!
ハムフェア2009 東京ハイパワーブース!
ハムフェア2009 AORブース!
ハムフェア2009 クラブブースその他その1
ハムフェア2009 クラブブースその他その2
ハムフェア2009 クラブブースその他その3
ハムフェア2009 クラブブースその他その4
ハムフェア2009 クラブブースその他その5
ハムフェア2009 クラブブースその他その6
ハムフェア2009 クラブブースその他その7
ハムフェア2009 クラブブースその他その8
ハムフェア2009 上から(一般の方立入禁止区域より)
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
Genre : 趣味・実用 デジタル家電・AV機器
ハムフェア2009 上から(一般の方立入禁止区域より)
2Fには、実は、アマチュア無線機器工業会(当店も入っています)の控え室がありまして、ちょっとそこにご挨拶で立ち寄りました。
その後、窓に近づき、かしゃかしゃと会場を上から撮影。
『不審者』ではありません。






いかがでしたでしょうか?
駆け足ながら、ハムフェア初日の模様をお届けしました。
残念ながら、参加出来なかった皆さんに、ちょっとでもハムフェアの熱気をお伝えできていれば幸いです。
来年は、是非、会場へ行きましょう!
最後に関係者の皆様、本当にお疲れ様でした!
◆ハムフェア案内板
ハムフェア2009 入口まで
ハムフェア2009 CQ出版他入口付近
ハムフェア2009 アイコムブース!
ハムフェア2009 ケンウッドブース!
ハムフェア2009 スタンダードブース!
ハムフェア2009 第一電波工業ブース!
ハムフェア2009 コメットブース!
ハムフェア2009 アルインコブース!
ハムフェア2009 東京ハイパワーブース!
ハムフェア2009 AORブース!
ハムフェア2009 クラブブースその他その1
ハムフェア2009 クラブブースその他その2
ハムフェア2009 クラブブースその他その3
ハムフェア2009 クラブブースその他その4
ハムフェア2009 クラブブースその他その5
ハムフェア2009 クラブブースその他その6
ハムフェア2009 クラブブースその他その7
ハムフェア2009 クラブブースその他その8
ハムフェア2009 上から(一般の方立入禁止区域より)
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
その後、窓に近づき、かしゃかしゃと会場を上から撮影。
『不審者』ではありません。






いかがでしたでしょうか?
駆け足ながら、ハムフェア初日の模様をお届けしました。
残念ながら、参加出来なかった皆さんに、ちょっとでもハムフェアの熱気をお伝えできていれば幸いです。
来年は、是非、会場へ行きましょう!
最後に関係者の皆様、本当にお疲れ様でした!
◆ハムフェア案内板
ハムフェア2009 入口まで
ハムフェア2009 CQ出版他入口付近
ハムフェア2009 アイコムブース!
ハムフェア2009 ケンウッドブース!
ハムフェア2009 スタンダードブース!
ハムフェア2009 第一電波工業ブース!
ハムフェア2009 コメットブース!
ハムフェア2009 アルインコブース!
ハムフェア2009 東京ハイパワーブース!
ハムフェア2009 AORブース!
ハムフェア2009 クラブブースその他その1
ハムフェア2009 クラブブースその他その2
ハムフェア2009 クラブブースその他その3
ハムフェア2009 クラブブースその他その4
ハムフェア2009 クラブブースその他その5
ハムフェア2009 クラブブースその他その6
ハムフェア2009 クラブブースその他その7
ハムフェア2009 クラブブースその他その8
ハムフェア2009 上から(一般の方立入禁止区域より)
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
Genre : 趣味・実用 デジタル家電・AV機器