必見! VX-8スペックです!

続報です!
VXシリーズファンの方必見!
50/144/430MHzFMハンディトランシーバー
バーテックススタンダード
VX-8
価格未定
8月発売予定!
APRS対応。
オプションGPSアンテナが用意され、APRS運用が可能。
また、Bluetoothユニットもオプションで用意され、ハンズフリー運用も可能になる。
WIRES、APRS、いずれも楽しめるマルチマシン。
GPSアンテナ「FGPS-2」は、スピーカーマイクMH-74A7Aに接続する模様。
主な特徴
■Bluetoothハンズフリー運用が可能。オプションのbluetoothユニットBU-1プラスFEP-4(ステレオ)またはBH-2(モノラル)使用時
■オプションのGPSアンテナ(FGPS-2)搭載が可能。本体(GPS接続アダプタCT-136が必要)またはオプションのスピーカマイクHM-74A7Aのいずれかに装着可能。
■話題のAPRS(TM)機能準拠
■1200/9600bpsのデータ通信対応(Bバンドのみ)
■メッセージ伝送機能(VX-3、FTM-10シリーズ互換)
■水深1m/約30分の防水、防塵設計(IP57相当)
■高精度気圧センサー内蔵
■異なる2バンド+同一バンド2波同時受信対応(V+V/U+U)
■広帯域受信機能搭載で、独立したFM放送+バーアンテナ付きAM放送専用受信機内蔵
■FM放送またはAM放送をききながら、同時に2波のアマチュアバンドを楽しめるトリプル受信機能
■約3000文字の漢字表示ができる見やすいドットマトリックスLCD。
■最大16文字(全角表示は最大8文字)のメモリータグ表示。
■±60チャンネルの高解像度スペクトラムスコープ機能+受信・送信音声波形表示
■WiRES-2接続対応(DTMF及びWiRES-2アクセスメモリー搭載)
送信周波数 50-54(52MHz)、144-146MHz、430-440MHz
送信出力 1W(4.5V単三アルカリ電池) 5W(7.4V 外部DC)
L3:2.5W L2:1W L1:0.05W
サイズ 60W×95H×23.4Dmm
重量 240g(バッテリー・アンテナを含む)
付属品 リチウムイオン電池パック FNB-101LI(7.4V/1100mAh)バッテリー・チャージャーNC86A
はい。すごいことになってます。
新型のBluetoothハンズフリー運用、ステレオ受信も出来るみたい、さらに、オプションでGPSアンテナ搭載が可能。APRSやWIRES2が簡単に楽しめるようになってます。
さらに、なんと、専用のFM/AM受信回路付きで、ラジオ+2波アマチュアバンドの合計3バンドが同時受信可能。
サイズを確認すると、なんと、VX-7よりも小さいんですよ。
VX-8 重量 240g VX-7 260g
VX-8 幅60×高さ95×奥行き23.4mm VX-7 幅60×高さ96×奥行き28.5mm
ですからねえ……。
しかも、発売は8月ですか!
うーん、現実には、だいたい発売は遅れると見た方がいいですが……。
あとは、売価がどのくらいになるかですね。
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
スポンサーサイト