夏祭り 2008(通販大売り出し)
恒例! CQオーム夏の大売り出し!
夏祭り 2008(通販大売り出し)
期日7/25(金)0:00~7/31(木)24:00
もう、今週の金曜日からスタートです!
高額割引クーポン出ます!メルマガ未登録のhttp://blog81.fc2.com/a/admin/images/icons/link.gif皆様は今すぐ登録を!こちら。
北辰産業商品、各種、40~50パーセントオフで大放出。全国でもっとも在庫持っている? 総計150種類 300点以上を大放出。
粗品プレゼント 100円のお買い物でもプレゼント! 昨年も好評だったCQオームオリジナルボールペン!
期間中も1パーセントの還元ポイントつきます。(新hpよりご注文分)
特設会場はこちら。
夏祭り 2008(通販大売り出し)
期日7/25(金)0:00~7/31(木)24:00
もう、今週の金曜日からスタートです!
高額割引クーポン出ます!メルマガ未登録のhttp://blog81.fc2.com/a/admin/images/icons/link.gif皆様は今すぐ登録を!こちら。
北辰産業商品、各種、40~50パーセントオフで大放出。全国でもっとも在庫持っている? 総計150種類 300点以上を大放出。
粗品プレゼント 100円のお買い物でもプレゼント! 昨年も好評だったCQオームオリジナルボールペン!
期間中も1パーセントの還元ポイントつきます。(新hpよりご注文分)
特設会場はこちら。
スポンサーサイト
電波を感じよう!モリゾー&キッコロの親子電子工作教室
★……………………………………………………………………………………………
科学技術振興機構(JST) 地域科学技術理解増進活動推進事業
「電波を感じよう!モリゾー&キッコロの親子電子工作教室」
東海地方各地でたのしい電子工作教室を実施
……………………………………………………………………………………………★
【内容】
愛・地球博の人気もの「モリゾー&キッコロ」が「ピカッ!」と光る「モリコロ・ウィンカー」を作ります。
電子工作が初めての方でも大丈夫。やさしいスタッフがお手伝いしてくれます。
電子工作が完成したら、次は地上波デジタルテレビ放送等の電波を使ったおもしろ科学実験をみんなで体験します。
【対象】小学生(4年生~6年生)とその親(2人1組)
【定員】各会場とも20組(40名)
(定員を越えた場合には抽選で参加者を決定し通知します)
【受講料】1組800円 (傷害保険料と工作材料費の一部をご負担いただ
きます。当日会場で徴収します)
【会場】東海地方の4会場で開催を予定しています。
○愛知県会場(終了しました)
・日時:2008年7月6日(日)13時~16時
・場所: 名古屋市公会堂 4階 第7集会室
〒466-0064 名古屋市昭和区鶴舞一丁目1番3号
○岐阜県会場
・日時:2008年8月3日(日)13時~16時
・場所:可児市帷子(かたびら)公民館 1階 会議室2
〒509-0256 岐阜県可児市東帷子1011番地
(名鉄広見線「西可児駅」下車徒歩約10分 , さつきバス西可児
・姫治線(往路のみ),虹ケ丘・坂戸線「帷子公民館」下車)
・申込締切:7月18日(金)(当日消印有効)
・案内通知:7月27日(日)頃に郵送で通知します
******************************************
岐阜県会場は7月24日(木)までFAXにて若干名(先着順)の追加
申込を受け付けています。郵便番号、住所、電話番号、FAX番号、参
加者(児童)の氏名、参加者(児童)の学年、参加者(保護者)の
氏名をFAXにて0565-46-6542までお送りください。7月25日(金)
までにFAXで返信します。
******************************************
○静岡県会場(11月23日予定)、
会場名:静岡科学館 る・く・る
会場住所:〒422-8067 静岡市駿河区南町14番25号
(静岡駅南口「エスパティオ」ビル内8階~10階)
JR静岡駅南口より徒歩1分
専用駐車場なし.エスパティオ駐車場,静岡駅北口地下
駐車場(エキパ)等の有料駐車場を利用
TEL 054-284-6960
FAX 054-284-6988
詳細については 決まり次第つぎのWebサイト上で発表します。
http://8j2ai.jarl.or.jp/
○三重県会場
決まり次第つぎのWebサイト上で発表します。
http://8j2ai.jarl.or.jp/
【申込方法】各会場とも、申込締切日までに「往復はがき」でお申し込みください。
宛先:
(参加したい会場名、郵便番号、住所、電話番号、参加者(児童と保護者)の氏名・学年を記載してください。返信はがき表面に通知を受け取りたい住所氏名を記載してください。裏面は参加案内に使用しますので何も記入しないでください。)
【実施団体】社団法人 日本アマチュア無線連盟 東海地方本部
http://www.jarl.forums.gr.jp/tokai/
【実施主担当者】磯 直行(中京大学情報理工学部)
【協力】社団法人 日本アマチュア無線連盟 東海4県支部
【問い合わせ】
・郵便による問い合わせ
〒470-0391 豊田北郵便局私書箱20号 JA2RL「モリコロ親子電子工作教室」係
(往復はがきか切手を貼った返信用封筒を同封して問い合わせてください)
・電子メールによる問い合わせ
morikoro at jarl.com (「 at 」を「@」に置き換えください)
・FAXによる問い合わせ
0565-46-1299(返信先を記載して、中京大学磯研究室気付「モリコロ親子工作教室」宛としてください)(電話による問い合わせはできませんので御了承ください)
このイベント(活動)は、独立行政法人科学技術振興機構の平成20年度地域科学技術理解増進活動推進事業「地域活動支援」により実施します。
▽独立行政法人科学技術振興機構のWebサイト
http://www.jst.go.jp/
▽地域科学技術理解増進活動推進事業「地域活動支援」
平成20年度採択企画一覧
http://www.jst.go.jp/pr/info/info503/besshi1.html
CQオームに戻る
トピックストップに戻る
科学技術振興機構(JST) 地域科学技術理解増進活動推進事業
「電波を感じよう!モリゾー&キッコロの親子電子工作教室」
東海地方各地でたのしい電子工作教室を実施
……………………………………………………………………………………………★
【内容】
愛・地球博の人気もの「モリゾー&キッコロ」が「ピカッ!」と光る「モリコロ・ウィンカー」を作ります。
電子工作が初めての方でも大丈夫。やさしいスタッフがお手伝いしてくれます。
電子工作が完成したら、次は地上波デジタルテレビ放送等の電波を使ったおもしろ科学実験をみんなで体験します。
【対象】小学生(4年生~6年生)とその親(2人1組)
【定員】各会場とも20組(40名)
(定員を越えた場合には抽選で参加者を決定し通知します)
【受講料】1組800円 (傷害保険料と工作材料費の一部をご負担いただ
きます。当日会場で徴収します)
【会場】東海地方の4会場で開催を予定しています。
○愛知県会場(終了しました)
・日時:2008年7月6日(日)13時~16時
・場所: 名古屋市公会堂 4階 第7集会室
〒466-0064 名古屋市昭和区鶴舞一丁目1番3号
○岐阜県会場
・日時:2008年8月3日(日)13時~16時
・場所:可児市帷子(かたびら)公民館 1階 会議室2
〒509-0256 岐阜県可児市東帷子1011番地
(名鉄広見線「西可児駅」下車徒歩約10分 , さつきバス西可児
・姫治線(往路のみ),虹ケ丘・坂戸線「帷子公民館」下車)
・申込締切:7月18日(金)(当日消印有効)
・案内通知:7月27日(日)頃に郵送で通知します
******************************************
岐阜県会場は7月24日(木)までFAXにて若干名(先着順)の追加
申込を受け付けています。郵便番号、住所、電話番号、FAX番号、参
加者(児童)の氏名、参加者(児童)の学年、参加者(保護者)の
氏名をFAXにて0565-46-6542までお送りください。7月25日(金)
までにFAXで返信します。
******************************************
○静岡県会場(11月23日予定)、
会場名:静岡科学館 る・く・る
会場住所:〒422-8067 静岡市駿河区南町14番25号
(静岡駅南口「エスパティオ」ビル内8階~10階)
JR静岡駅南口より徒歩1分
専用駐車場なし.エスパティオ駐車場,静岡駅北口地下
駐車場(エキパ)等の有料駐車場を利用
TEL 054-284-6960
FAX 054-284-6988
詳細については 決まり次第つぎのWebサイト上で発表します。
http://8j2ai.jarl.or.jp/
○三重県会場
決まり次第つぎのWebサイト上で発表します。
http://8j2ai.jarl.or.jp/
【申込方法】各会場とも、申込締切日までに「往復はがき」でお申し込みください。
宛先:
(参加したい会場名、郵便番号、住所、電話番号、参加者(児童と保護者)の氏名・学年を記載してください。返信はがき表面に通知を受け取りたい住所氏名を記載してください。裏面は参加案内に使用しますので何も記入しないでください。)
【実施団体】社団法人 日本アマチュア無線連盟 東海地方本部
http://www.jarl.forums.gr.jp/tokai/
【実施主担当者】磯 直行(中京大学情報理工学部)
【協力】社団法人 日本アマチュア無線連盟 東海4県支部
【問い合わせ】
・郵便による問い合わせ
〒470-0391 豊田北郵便局私書箱20号 JA2RL「モリコロ親子電子工作教室」係
(往復はがきか切手を貼った返信用封筒を同封して問い合わせてください)
・電子メールによる問い合わせ
morikoro at jarl.com (「 at 」を「@」に置き換えください)
・FAXによる問い合わせ
0565-46-1299(返信先を記載して、中京大学磯研究室気付「モリコロ親子工作教室」宛としてください)(電話による問い合わせはできませんので御了承ください)
このイベント(活動)は、独立行政法人科学技術振興機構の平成20年度地域科学技術理解増進活動推進事業「地域活動支援」により実施します。
▽独立行政法人科学技術振興機構のWebサイト
http://www.jst.go.jp/
▽地域科学技術理解増進活動推進事業「地域活動支援」
平成20年度採択企画一覧
http://www.jst.go.jp/pr/info/info503/besshi1.html
CQオームに戻る
トピックストップに戻る