fc2ブログ

アマチュア無線・広帯域受信機(レシーバー)・トランシーバー業界NEWS(ニュース) by CQオーム

 アマチュア無線・広帯域受信機(レシーバー)・トランシーバー業界のTOPICS(トピックス)・NEWS(ニュース)をまとめてご案内! 新製品情報やメーカーさん情報も多数! どこよりも早くご案内・ご紹介
 

CQオームスタッフによるハムフェア2011レポート その5~その7

hamfair2011-title2.jpg
ハムフェア2011特集
開幕
アイコムブース
ケンウッドブース
コメットブース
第一電波工業ブース
アルインコブース
バーテックススタンダードブース
AORブース
クラブブース他
秋葉探検
全体を通して

ハムフェアレポート その5

はじめてハムフェアに行ってきました。
事前にCQオームのHPで、去年の様子も見て、準備はバッチリ。
東京ビックサイトに行ったのも初めてなので、その大きさと人の多さと熱気に圧倒されました。
予想はしていましたが、こんなに多くの人が集まるなんて・・・さすがハムフェアですね。

会場では、主に写真を撮りながらメーカーさんのブースを見学しました。
普段カタログやHPでしか見たことなかった無線機やアンテナがいっぱい!
デモンストレーションをしているブースもあって、目の前でロサンゼルスと交信していると思うと何か不思議な感じでした。
直接商品の説明も聞けたので、とても勉強になりました。

そして、なかなか見られない物を見られた感動を忘れないようにと、ひたすら写真を撮りました。
時々感じる、お客さんやメーカーさんからの視線を気にすることなく(ちょっと気になったけど)商品に貼り付きました。
もしも邪魔になっていたらごめんなさい。

今回、ハムフェアに行って、無線のお店で働いていながら知らないことが沢山あるんだなぁと思いました。
もっと勉強して、いろんな知識があったら、驚き以外の楽しさもあったのではないかと思いました。
普段見ている無線機が、こうやって多くの人に楽しまれているのかと思うと、行く前より無線の楽しさがわかったような気がします。
中島


ハムフェアレポート その6

こんにちは
「ハムフェア2011」にいってきました!
はじめていくので、みるものみるもの新鮮であっちをうろうろ・こっちをうろうろ、うろうろうろうろしている間にあれー?見覚えのある方が・・・・・
あらら、お客様ーーー!!
この広い会場でよくぞお会いできました状態です。

なんでも、はじめて出店されたとのことでお手製のアンテナが人気をよんでおりました♪
うっかり写真を取り忘れてしまいましたが待ち合わせの時間もせまっておりましたので
「ではでは、またお店で・・・」
と挨拶をして戻って参りました。

今思えば、なにをどう作られたか伺っておけばよかったです(TヘTo)
せっかくのチャンスを棒にふってしまいました。
さらにそうおもうと、ハムフェア自体もっと質問してこればよかったと反省しております。
まだまだ、勉強不足なため貴重な時間をふいにしてしまいました。
これをふまえて、来年にむけ勉強したいと思います。
かわい

ハムフェアレポート その7

ハムフェア行って来ました~♪

東京に行くのは、ほんとうに久しぶりです!
前日から、ウキウキワクワクしていました~。
(新幹線に乗れるし・・)

当日、朝早くにCQオーム集合です!

とっても、朝早かったんですけど、ワクワクしているのでヘッチャラです!
名古屋からいよいよ新幹線に乗ります!
窓の景色はとても早く、もう東京に到着です!

東京は、ビルが建ち並んで、ほんとに都会っって感じがしました。
そのあと、ゆりかもめに乗り・・・お台場を通過~(サニー号だ~!レインボーブリッジだ~!)一人で興奮してしまいました~。
と言っている間に、東京ビッグサイトに到着!
たっくさんの人が、並んでいました。

入場してみると、いろんなメーカーがきれいに商品を展示していました。
新製品の説明などもわかりやすく説明してくださいました。

クラブブースも見学してきましたが、みなさんとても楽しそうにしていました。無線が大好きなんですね。
自作のアンテナもすごかったです!

東京ビックサイトを後にして、次は秋葉原へ行きました。
はじめて行ったので、人、人、人に圧倒されました。
途中、かわいいメイドさんやコスプレをしている子をちょっと見ていたら、すぐに迷子になりそうになります。

迷子になっては、岐阜に帰れないと思ったのでチーフの後を必死でついていきます。
朝、万歩計を付けて行きましたが、なんと!17000歩でした!
岐阜に帰ってきて、自分の家に向かう途中、周りは真っ暗なのでほうんとうに田舎だなぁとつくずく感じました。

今回はハムフェアに見学に行って、とても勉強になりました。
機会があったら、また行きたいです!
まぶち


ハムフェア2011特集
開幕
アイコムブース
ケンウッドブース
コメットブース
第一電波工業ブース
アルインコブース
バーテックススタンダードブース
AORブース
クラブブース他
秋葉探検
全体を通して


CQオームに戻る
トピックストップに戻る


 


 

スポンサーサイト



 
 

CQオームスタッフによるハムフェア2011レポート その1~その4

hamfair2011-title2.jpg
ハムフェア2011特集
開幕
アイコムブース
ケンウッドブース
コメットブース
第一電波工業ブース
アルインコブース
バーテックススタンダードブース
AORブース
クラブブース他
秋葉探検
全体を通して

ハムフェアレポートその1

2011年8月27日
東京ビックサイトで開催の『ハムフェア』へ行ってきました!
オープン前から入口は長蛇の列で熱気がすごかったです。

中に入ると各メーカーさんのブースが並んでいて、新商品、
現行商品、中にはこれから商品化する品もありました。
んまぁ~展示の仕方がカッコイイ!!!
こういうセンス、私は教わりたいなと思いました。
見せ方や表示の方法、無線家の方々がわくわくするような
展示! 参考になりました。

クラブブースもみてきました。いろんな所をカメラで撮って
いると、笑顔で答えてくれたり、ぬいぐるみを持ち上げて
アピールしてくれたり(笑)と心温まることもありました。
周りを見ても9割、いや9.5割男性ばかりで、私たち浮いてたかも
しれませんね(笑)
でも、どの方も楽しそうに、嬉しそうに無線機の話や自作の
アンテナの話をされてて顔がキラキラ輝いてました。

続いて秋葉原へ行ってきました!
ほんとに都会は人が多すぎますね~
電気屋はもちろん、コミック系カフェもたくさん目につきました。
初めてメイドさん見たけど、不思議と街に馴染んでみえました。
岐阜だと違和感を感じまくりですよね(笑)

今回のハムフェア、いい経験ができました。感謝です!
CQオームも冬の大イベントを控えています!
見てきたことを参考に、いろんなアイディアが出てきたら
小さなことからメモる事にしようと思います。
カトー


ハムフェアレポートその2
8月27日(土)ハムフェアに行ってきました。
会場の東京ビッグサイトについてみると、朝からすでに人が沢山集まっていてビックリしました!!あんな人の多さは岐阜ではなかなか体験できません(笑)

中では書くメーカーさんのブースを見て回りました。それぞれのブースによって展示の仕方や商品のプロモーション方法が違っていておもしろかったです。
もちろん、新製品情報も聞いてきました!!個人的に印象的だったのがアイコムさんの「ID-31」一言でいうならケータイ電話みたいな感じでした。自分やほかの人のコールサインをメモリに登録することができたり、microSDカードを入れることができたりと今までついていなかった機能がついているようです。難しい設定もいらず、これから始める方にお勧め♪とのこと。これなら機械オンチの私にも使えそうな気がします(笑)

あと新製品ではないのですがケンウッドさんでAPRSを使用し、Googleマップ上で世界中のいろいろな人の位置情報を表示したものを見せていただきました。誰がどの道を通ったのか、モービル機かハンディ機かなどリアルタイムの情報がマップ上でわかるのでおもしろかったです。気象情報も見ることができたのですが、その気象装置は個人で設置しているそうです!!ビックリしましたビックリビックリ(ごめんなさい、製品名はわからなかったです)実は気象予報士に憧れていた私には気になる装置でした(笑)(ちなみにAORさんで販売しているそうです)

他のブースでも今まで知らなかったことを丁寧に教えていただいたりしてとてもおもしろかったです。

今回初めてハムフェアに行ってみて、とても盛り上がっていて本当に会場の雰囲気に圧倒されるようでした。また、各メーカーさんブースでは実際に商品をみて詳しい話も聞くことができてとても勉強になりました。この経験を今後のお仕事に生かしていけたらなあと思いますビックリビックリ

今回、この東京での貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
なんだかよくわからない文章になってしまってごめんなさい。(^-^;)
今井田


ハムフェアレポートその3
ついに行きました。ハムフェア2011。
無線機やさんでお仕事してるのに、今までHP上のハムフェア特設ページを見て雰囲気を味わっていただけの私……。
今年は行けることになって、何日も前から本当に楽しみにしていました。

新幹線とゆりかもめに乗って、ついに到着した『東京ビッグサイト』
当店においてあったハムフェア用のチラシの何倍も大きいのが看板になってて、それだけで大興奮。さっそくみんなで写真を一枚。

中に入ると……。
まだ1時間ほど前にも関わらず、すごい人。
さすが1年に1回のビッグイベントです。
開幕が近づくにつれて、さつらにすごい人に。
よぉくテレビで見るテープカットを生で見て、いよいよハムフェアスタート!!

ゲートをくぐると、まずはアイコムブース。
新製品のID-31が、とっても大きくなって目の前に。イチオシみたいです。
そのおとなりには第一電波工業ブース。いつもお店で袋に入ってかけられているアンテナさんたち。ここでは全部袋から出されて、キレイに並んでいます。長さも比較出来て、これは分かりやすい。GPアンテナも立ってました。

そして進んで行くと、オシャレなスタンダードブース。ちょうど新型ハンディのプレゼンが始まったとこでした。小っちゃな無線機で、、な、な、なんと、アメリカのロサンゼルスと交信出来ちゃってました。信じられない感じ。これがアマチュア無線にすっかりハマっちゃう理由かぁ~なんて思っちゃいました。
それからコメットブース。
「おぉ。CAT3000だぁ!!」
いくら無線機屋さんで働いているとはいえ、めったにさわれない、全国限定50台のそれ。キャーキャー言いながらダイヤルクルクルしてみたりしちゃいました。
これぞハムフェア。めったにさわれない高級品もためせるところがうれしい。
次はアルインコブース。ずらりと並んだ無線機の後ろには、とっても目立つパネルがありました。最近イチオシの351MHzのデジタルトランシーバーが、いっぱい並んでました。
ケンウッドブースは当店でも大人気機種、TH-D72がイチオシみたいでした。
後は、AORブースに……。
それから本もいっぱい売ってました。

次はクラブブース。
「100以上あると思うけど、とにかく写真撮ってきてね」と言われて、移動してきたクラブブース前。
……本当にたくさんあるし。
限られたスペースの中に、皆様本当に工夫して、目を引くよう、上手に展示されてました。
とっても古い機械なのに、大切に取っておかれたんだろうなぁと感じる無線機さんがたくさん並んでました。
かっこいいネーミングの愛好家さんや、長いつきあいなんだろうなぁと思わせる仲が良さそうなハム仲間さん。こだわってるなぁ感たっぷりの自作ブースもいくつかありました。
10年連続出展!!の方々もいらっしゃいましたよ。

みなさん、いろんな場所からいらっしゃってるのに、ここにいる人みぃんな、アマチュア無線が大好きな方たち。ここにいらっしゃるみなさんと、お話できたら、楽しいだろうなぁと思っちゃいました。


奥が深いこの世界。
まだまだ勉強することだらけです。
藤井


ハムフェアレポートその4
行ってきました!ビックリ ハムフェアへスタッフ全員で……。
道中、新幹線の中からみんなハイテンションで、ゆりかもめの中から、レインぽーブリッジ、お台場合衆国を横目にみつつ(まぶちさんは写真をパチパチとっていました)東京ビッグサイトに到着しました。
会場へ入った瞬間驚きました。
ものすごい大勢の人!まだ開場時間前だというのに……(アマチュア無線ってやっぱりすごいんだなあ、感激です)で、かなり興奮気味で中へ……。

うわー、かっこいいー、こんなたくさんの通信機を一度に見るのは、初めて!
もうたまらないですね。
各メーカーごとにブースがあり、どのメーカーも自社のご自慢の製品をかっこよくディスプレイし、見せつけてる感じでした。
きれいなお姉さんが、プレゼンしているブースもありました。

それから各クラブによる展示コーナー、こちらもよかったです。
手作りアンテナが展示してあったり、その場で実験しているクラブもあったりで、皆さん本当に楽しそうでした。
一日たっぷり楽しめるって感じですね……。

今回のハムフェアで改めてアマチュア無線の楽しさをみつけることができた気がします。
井上




ハムフェア2011特集
開幕
アイコムブース
ケンウッドブース
コメットブース
第一電波工業ブース
アルインコブース
バーテックススタンダードブース
AORブース
クラブブース他
秋葉探検
全体を通して


CQオームに戻る
トピックストップに戻る


 


 

 
 

ハムフェア2011新製品をどーんとまとめてご紹介!

hamfair2011-title2.jpg
ハムフェア2011特集
開幕
アイコムブース
ケンウッドブース
コメットブース
第一電波工業ブース
アルインコブース
バーテックススタンダードブース
AORブース
クラブブース他
秋葉探検
全体を通して

今回は、ハムフェア2011新製品をどーんとまとめてご紹介いたします。
画像や詳細については、各ブース説明をご確認下さい。


【ハムフェア新製品情報1 アイコム】
430MHzデジタルトランシーバー(GPSレシーバー内蔵)
ID-31
GPS/IPX7/D-STAR.に対応。新世代デジタルハンディ。
希望小売価格 37,590円(本体価格 35,800円)
技術基準適合証明(工事設計認証)取得機種
特長
気軽に持ち出せる、軽量&コンパクトボディ。
アウトドアでも安心の最高水準の防水性能IPX7。
D-PRSも楽しめる、高精度GPSレシーバーを内蔵。
位置情報の保存ができる、GPSログ機能。
大容量のデータにも対応できる、micro SDスロット。
D-STAR.に準拠した、DV(デジタルボイス)モードを搭載。
快適な操作を実現する、十字キー。
各種情報が見やすい、フルドットLCD&漢字表示(最大全角8文字)。
W58×H95×D25.4mm(突起物含まず)のコンパクトなボディ、まさに手のひらサイズ。ポケットにも、すっきりと収まります。しかも、約225g(アンテナ&BP-271含む)と軽量です。


【ハムフェア新製品情報2 アイコム】
IC-4300 単三電池1本仕様で、比較的リーズナブルな価格設定になるとのことです。
スリムでコンパクトなデザインですから、野外というよりは、室内業務用にお勧めです。
色は、ブラック・シルバー・レッドの三色です。
現在、発売時期未定、売価未定です。


【新製品情報3 スタンダード】
デジタル C4FM方式 ハンディ
144/430MHzデュアルではないかと思われます。
来年春発売予定。
D-STARとは全く異なる方式のデジタル機です。
今後、スタンダードでは、C4FM方式のハンディ機・モービル機を発売してゆくようです。


【ハムフェア新製品情報4 スタンダード】
VL2000は続報ありませんでした。残念。


【ハムフェア新製品情報5 ケンウッド】
HF固定機 最高級固定機(950シリーズ)の後継機種の製作が始まったとのことです。
詳細不明。
発売まで1-2年か?


【ハムフェア新製品情報6 アルインコ】
351MHz簡易デジタル モービル機 DJ-DP50M
早ければ10月にも発売か?
専用のスピーカー付の電源 DM-S104 も発売されます。
本体は、ある程度の防水性能がつくようです。(現時点の情報では)
例えば、オフロードカーや、バイクへの設置も可能になりそう。


【ハムフェア新製品情報7 AOR】
FM+ ペルセウス用ラジオユニット
FX-DX用、専用コンバーターとソフトウェアです。日本仕様は、FM+Jとして、2012年発売予定です。


【ハムフェア新製品情報8 AOR】
ARL2300
イーサネットコントローラー
ARL2300は既に発売中のAR2300及びSR5001Dと組み合わせて使用。LAN回線を通じて遠隔操作を可能とする商品です。
10月発売予定。税込定価63,000


【ハムフェア新製品情報9 第一電波工業】
SDC-1 税込定価20,790 税込売価\15,593
SD330コントロールBOX
規格
SD330用セミオートコントロールBOX
主要周波数をプリセット済み
オプションにてコールサインの表示が出来ます。(受注予約制)
すでに発売されているSD330用コントロールBOXです。

SD330は、全長を変化させて、各バンドにて運用が可能なモービルアンテナですが、あくまでも、長さの判断は完全にマニュアル。
自分で、出し入れの長さを判断しなければなりません。
SDC-1はそれをセミオート化します。
セミオートというのは、実は、実際の設置条件に合わせて、最適な長さを調整するというものではなく、主要周波数の長さをプリセットしてあり、それに自動的に合わせるという意味。
運用周波数を、かりかりっとダイヤルで合わせて、ポンと押すと、自動的に、計算して、必要な出し入れを行ってくれるというものです。
もちろん、その後、手動で、ダウン・アップさせて、微調整することも可能です。


【ハムフェア新製品情報10 第一電波工業】
RHM8B
スタンダードさんのATAS25の変形版です。
手動でロッドエレメントを出し入れして、7~50MHzに合わせて運用します。
周波数 7~7~50MHz
耐入力 120W(SSB)
全長1.77m 0.49m(収納時)
重量 300g
接線 BNC-P型。
上部はステンレスロッドエレメントを採用。
※例えば、FT-817にそのまま接続して、運用することが出来るようになっています。


【ハムフェア新製品情報11 第一電波工業】
RHM10M。
周波数 7~430MHz
耐入力120W(SSB)
全長 1.78m 0.5m(最短時)144/430MHz
重量 310g
接線 MP
上部はステンレスロッドエレメントを採用。
各社のHF~430MHzモデルでの使用が可能ですから、かなり面白い運用が出来そうです。


【ハムフェア新製品情報12 第一電波工業】
HFV725 7/21/50MHzV型ローターリーダイポールアンテナ(90度専用)
エレメント長 7.2m
耐入力 300W(SSB) 150W(CW)
重量 約4kg


【ハムフェア新製品情報13 第一電波工業】
SD7300 7~30MHzハイパワータイプ スクリュードライバーアンテナ
耐入力1kw 
全長 最短時1.65m 最長時1.75m
重量 約3Kg
※日本での発売は未定


【ハムフェア新製品情報14 第一電波工業】
HFV6【仮称】
7/14/18/21/28/50MHz短縮V型ダイポール
周波数 7/14/18/21/28/50MHz短縮V型ダイポール
耐入力 150WSSB(7/14/18MHz)220WSSB(21/28/50MHz)
全長 約4m
重量 約2Kg
接栓 MJ


【ハムフェア新製品情報15 第一電波工業】
BK-45
軽量タイプでサビに強い。パイプ・ベランダ用アンテナ取付金具
(突き出し長が35cm/45cmの2通り可能)
税込定価8,400 税込売価\6,300

規格
○取付可能パイプサイズ
φ22mm~62mmまでの縦×横方向の丸パイプ
縦62mm×横50mmまでの角タイプ(水平パイプ取付時)
○取付可能アンテナ 全長3.5m以内 重量2Kg
○本体重量 約700g


以前、北辰産業さんから出ていたベランダの横にアンテナをつきだして立てることが出来る金具です。
実は、かなり要望が多かったんです。
ホームセンターなどで、テレビアンテナ用の金具があるんですが、やはり、強度が足りなくて、アマチュア用アンテナには使えない……という声も多かったんです。
これは売れると思います。
L字部分を逆にはめることで、突き出せる長さを変えることが出来ます。
そうですね、ただ、ベランダの強度もありますし、物理的にそれほど大きいものまで許容できるわけではありません。
だいたい、GPアンテナのX-300くらいのサイズと重量くらいまでを目安にどうぞ。(3.5m、2Kg程度まで)


【ハムフェア新製品情報16 第一電波工業】
先日発売されたセンターローディングモービルアンテナ(HF6CL、HF40CL、HF80CL)ですが、好評のため、他バンド用も現在制作中とのことです。14MHz用、18MHz用、21MHz用、28MHz用が順次発売される模様です。


【ハムフェア新製品情報17 コメット】
コンパクトローテーターRT-7。
入力電圧 AC100~120V 200~240V
モーター電圧 AC24V
トルク 200kg-cmMin
マスト 20φ~50φ
垂直荷重 50kgMax

参考出品という名前になっていますが、ほぼ発売は間違いないようです。
以前は、他メーカーさんでも出ていたコンパクトなローテーターですが、今は、生産終了で、手に入りません。
それほど大きいものを回すわけではないんだけど……という場合でも、中型のG450クラスしか選択肢がないところなんですが、今後は、RT-7で補えそうです。
まだ、売価などは未定のようですが、かなり、お値打ちな設定になるようです。


【ハムフェア新製品情報18 コメット】
CHA44B
7/18/21/28MHz対応 可倒式マルチバンドGPアンテナ
耐入力 200W
インピーダンス 50オーム
コネクター MJ
適合マスト径 25~62mm

全長 約2.1m
重量 約2.0kg
回転半径 約1.1m
※こちらはまだ変更の可能性有り。50MHzが追加されてCHA55Bになる可能性もあるようです。


【ハムフェア新製品情報19 コメット】
351MHz簡易デジタル機器用オプションのご紹介。
PDHが、ハンディ用。PDMが、モービル用。PDMGは、マグネットケーブル付。自宅用はPDGがGP、PDYが八木です。
全て、各社のデジタル機の技適取得利得に合わせて、合法に使えるようになっています。
名前の後半は、長さです。351-5Eは5エレ。
製品化される前に、いろいろ微調整されるようです。
例えば、ハンディ用アンテナは、もう少し硬めのエレメントで揺れが抑えられたり、車載用アンテナは若干長さも変更になりそう。また、自宅用アンテナは、もう少しスリムなデザインになりそうです。
また、全長も変更になる可能性有り。その場合には、型番も変更になります。


ハンディ用アンテナ
PDH-351-0.2 20センチハンディアンテナ
PDH351-0.43 43センチハンディアンテナ

車載用
PDM351-055 55センチモービルアンテナ
PDM-351-1 1メートルモービルアンテナ
PDMG-351-0.22 マグネット基台アンテナセット 22センチ
PDMG351-1 マグネット基台アンテナセット 1メートル

固定用
PDG351-1 GPアンテナ 1メートル
PDG351-1.4 GPアンテナ 1.4メートル
PDY351-5E 八木アンテナ5エレ

※数値は変更になる可能性有り。



ハムフェア2011特集
開幕
アイコムブース
ケンウッドブース
コメットブース
第一電波工業ブース
アルインコブース
バーテックススタンダードブース
AORブース
クラブブース他
秋葉探検
全体を通して


CQオームに戻る
トピックストップに戻る


 


 

 
 

開幕! ハムフェア2011特集!

hamfair2011-title2.jpg
ハムフェア2011特集
開幕
アイコムブース
ケンウッドブース
コメットブース
第一電波工業ブース
アルインコブース
バーテックススタンダードブース
AORブース
クラブブース他
秋葉探検
全体を通して

本日は、朝5時前に起きまして、岐阜から、新幹線→ゆりかもめでやってきましたハムフェア会場!


今年は、震災の影響もあり、開催そのものが危ぶまれることもありましたが、無事に、開催決定!


とりあえず、ほっとしました。


しかし、やっぱり、入場者は苦戦するんだろうなあ……と思っていたんですが……。


 




今年は、開会に間に合いました!


おお、結構、人がいる。


昨年以上かも。



開会10分前。


すごい人だー。




テープカット!




列が流れ出しました!



無事にスタート出来て、よかったよかった!


 


CQオームに戻る
トピックストップに戻る


 


 


ハムフェア2011特集
開幕
アイコムブース
ケンウッドブース
コメットブース
第一電波工業ブース
アルインコブース
バーテックススタンダードブース
AORブース
クラブブース他
秋葉探検
全体を通して

 
 

アイコムブース! ハムフェア2011特集!

hamfair2011-title2.jpg
ハムフェア2011特集
開幕
アイコムブース
ケンウッドブース
コメットブース
第一電波工業ブース
アルインコブース
バーテックススタンダードブース
AORブース
クラブブース他
秋葉探検
全体を通して

さあ、ハムフェア開幕!

入口目立つ場所に見えるのは、毎年定位置のアイコムブース。


今年の新製品はちょっと小ぶりです。

ハンディ機×1と特小×1のみ。

うーん、残念。


ただ、ID-31は、アイコムさん、かなりの自信作とのことです。







430MHz5WシングルハンディID-31。


従来、アイコムのデジタルハンディと言いますと、どうしても、サイズ的に、でかかったんですが、これは、シングルバンドとはいえ、薄くて、小さい。

しっくり手に馴染むという感じ。

キーもしっかりとしていて、十字キーも操作性抜群。

これで、GPS内蔵、防水、D-STAR、さらに、microSDカードも入れられるということで、至れり尽くせり。

これでデュアルなら言うことないんですが……430MHzのシングルハンディです。

144MHzは使わないかな! という方には、一押しのハンディです。


 










 


ここからは現行機種各種。
















 
















そして、新型特小IC-4300。


単三電池1本仕様で、比較的リーズナブルな価格設定になるとのことです。


スリムでコンパクトなデザインですから、野外というよりは、室内業務用にお勧めです。


色は、ブラック・シルバー・レッドの三色です。









今年は、モービル機・固定機・受信機などの新製品がなかったのがちょっと残念でした!




CQオームに戻る
トピックストップに戻る


 


 


ハムフェア2011特集
開幕
アイコムブース
ケンウッドブース
コメットブース
第一電波工業ブース
アルインコブース
バーテックススタンダードブース
AORブース
クラブブース他
秋葉探検
全体を通して
 
 
はじめに
アマチュア無線専門店CQオームのTOPICSページです。アマチュア無線に関する最新ニュース・トピックスのご紹介。
CQオームはこちら
 
最近の記事
 
FC2カウンター
 
リンク
 
メルマガ登録をどうぞ

応援!アマチュア無線をより楽しむなら アマチュア無線総合情報誌めーるおーむをどうぞ! 初心者の方にも分かりやすく、新製品情報、お客様からの使用レポート、業界ニュース、特価品情報を多彩にご紹介。毎週月曜 日、アマチュア無線の楽しみ方、遊び方、関連情報を厳選して詰め合わせて、完全無料で、お届けしています。25000人が読んでいるメールマガジンです。 まもなく満14年。700号突破。(まぐまぐ大賞2007ノミネート 2006部門第3位受賞)応援!アマチュア無線をより楽しむなら アマチュア無線総合情報誌 めーるおーむをどうぞ!メルマガ読者様特典 → 年2回、売り出し時には、クーポン割引券がついてきます。ご購入金額に応じて、500円~1万円まで割引されます! サイト内の全ての商品にクーポン割引は使用可能です。詳しくはこちら

 
 

 
YouTube
人気の動画 最新商品レビュー ケテルフェアで見つけたバイク!

アマチュア無線関連動画を見逃さないために!
チャンネル登録をどうぞ。

 
ブログ内検索
 
カテゴリー
 
最近のコメント
 
最近のトラックバック
Top
Copyright © cqtopix / Designed by Paroday