fc2ブログ

アマチュア無線・広帯域受信機(レシーバー)・トランシーバー業界NEWS(ニュース) by CQオーム

 アマチュア無線・広帯域受信機(レシーバー)・トランシーバー業界のTOPICS(トピックス)・NEWS(ニュース)をまとめてご案内! 新製品情報やメーカーさん情報も多数! どこよりも早くご案内・ご紹介
 

CQ出版新書籍3冊のご紹介!

■アンテナ・チューナ活用入門

商品ページはこちら
個人的にも、興味がありまして、じっくりと読んでみました~。
実践的なチューナー(本書ではチューナと記載)の話が満載です。

まずは、チューナーの定義、さらに、チューナーの歴史から解説。
なるほど、アンテナへの給電方法の変化に伴って、チューナーも変遷してきた……ということですね。

もちろん、なぜチューナーがいるのか? 必ずチューナーはいるのか? なんていう疑問にも分かりやすくこたえています。

一言でチューナーと言っても、野外型・室内型、さらに、自動か手動か、アンテナの一部として動作するシステムか微調整して無線機の保護をするシステムか、を分かりやすく組み合わせて解説してあります。

最近は、自動式がほとんどですが、自動式の問題点も解説。さらに、リレー音がうるさい! という方へ、音対策についてもコラムがあります。

第二章では、ちょっとチューナーの話を離れて、良く飛ぶアンテナ・システムの構築です。
これもかなり深い! エレメント長はどうする? アースはどうする? ゲインとは? 打ち上げ角は? アンテナの種類はどうすべきか? などなど、基本的な部分から、深い部分まで、分かりやすく解説してあります。
初心者の方でも、読んで分かる内容です。

以降は、SWR測定の具体的な方法や、同軸ケーブルの引き込み方法、アンテナの調整方法、各社のチューナーの紹介へと進みます。

全体的には、理論的な部分は最低限。実践的に必要な部分の解説に絞って書かれています。
なぜそうなるのか? 細かい原理から知りたい! という方には、ちょっと寂しい部分があるかもしれませんが、ざっくりと、チューナーとアンテナの関係を知りたいという方、また、そういうものは飛ばして、とにかく、今、チューナーのことが知りたい、チューナーが必要という方、アンテナとチューナーのことで困っている……という方には、お勧めの一冊になっています~~~。

■解説 アマチュア無線の基本用語集

商品ページはこちら

さくさくっと読める基本用語集です。
初心者の方から中級者の方向けという感じです。
収録された用語も過不足なく、昔の用語から、最新の用語まで、網羅されているという感じ。ただ、ページ数も限りがあるから、アマチュア無線用語の全部……というわけにはいきません。あくまでも、その導入……という感じで、辞書代わりにはちょっと使えません。
暇な時間に、さくさくっと読んで、なるほど、あの用語はこんな意味か~~~なんていう感じで、使ってみて下さい。

■アマチュア無線のビーム・アンテナ

商品ページはこちら

ビームアンテナの歴史から原理、さらに、シミュレーション図で、各種ビームアンテナの解説がされています。
全体的に、難易度は高めで、実践的な内容よりは、どちらかというと、学問的な内容です。
電磁界シミュレーション図が満載で、あー、こんなふうに、電波は出てるんだ~~~ということが分かります。図も表も多く、文字も比較的大きめなので、とっつきやすそうですが、案外、理論書・技術書です!


CQオームに戻る
トピックストップに戻る


 


 


スポンサーサイト



 
 

最新版、先ほど入荷しました!『解説・無線工学2014/2015』第1級・第2級アマチュア無線を狙う方に!

最新版、先ほど入荷しました!『解説・無線工学2014/2015』第1級・第2級アマチュア無線を狙う方に!
19891l.jpg

本書は、上級ハム資格を目指して勉強されている方向けの『無線工学』の解説書です。『第1級ハム国家試験問題集』『第2級ハム国家 試験問題集』に対応しており、問題と解答だけではわかりにくい既出問題を解くのに必要な知識を、系統的にかつ、できる限りやさしくまとめています.

解説・無線工学2014/2015
http://www.cqcqde.com/shop/52_3402.html

第1級ハム国家 試験問題集
http://www.cqcqde.com/shop/52_3393.html

第2級ハム国家 試験問題集
http://www.cqcqde.com/shop/52_3394.html


CQオームに戻る
トピックストップに戻る


 


 

 
 

CQ ham radio 2014年2月号の内容のご紹介です!

CQ ham radio 2014年2月号目次
MCQ201402l.jpg

特 集
アマチュア無線の楽しみを広げる
アンテナ・チューナ大研究
●今の環境にピッタリなチューナを探す
28 アンテナ・チューナの選びかた まとめ:編集部
●こんな使い方もアリ?
36 チューナの目的とアンテナ組み合わせ事例 JG1UNE 小暮 裕明,JE1WTR 小暮 芳江
●正しく使えば効果バツグン
45 チューナの動作原理からインターフェア対策まで JG1UNE 小暮 裕明,JE1WTR 小暮 芳江
●素朴なギモンにお答えします
50 アンテナ・チューナQ&A JG1UNE 小暮 裕明,JE1WTR 小暮 芳江
●モノ作りの現場から
54 CUBE TUNER完成までの軌跡 コメット(株) 設計開発部 野崎 正明
●CQ ham radioオリジナル
58 CUBE TUNERをよりよく使うコツ JJ1GRK 高木 誠利

今月号のトピックス
23 JARL中央局 JA1RLアンテナ新設される
24 J34J グレナダDXペディション JH1ROJ 沼口 功,JN1RVS 髙橋 直樹
【ファースト・インプレッション】
62  八重洲無線 HF/50MHzトランシーバ FT DX 1200 JE1SPY 芦川 栄晃
68  アルインコ SDR 対応 HFトランシーバ DX-SR9 JE1KUC 深山 武,JF7ELG 木幡 栄一
【ユーザー・レポート】
72  コメット 7MHz モノバンド・モービル・アンテナ HR7 7N4SJX 井岡 正樹
136  アイコム IC-7800 のファームウェア・バージョンアップ JA1RPK 川名 幸男
74 規正局とガイダンス局の合同運用 in 名古屋 編集部
76 埼玉・ときがわ町に協力 地域電波伝搬調査 JP1EED 小笠原 朗
78 第6 回 D-STAR 長距離伝搬実験レポート JF1IKV 白木 守
80 ミシガン州からのCQ WW DX コンテストCW 参加記 AD7TN(7K4VQV) 坪井 望
82 CQ ham radio 翻訳シリーズ ⑰ 1.8MHz用 短縮ハーフ・スローパー WD8DSB ドン・カーク
87 鉄人22 号 タワーの大メインテナンス JA3MF 水谷 明夫
101 LoTW 用プログラム TQSL バージョン2.0リリース JA1DM 海老沢 政良
128 CQ ham radio 通巻800号 記念アワード受賞者発表 ⑦ 編集部
135 新製品情報
140 ZS8C マリオン島からQRV中 ZS8C カーソン・マッカフィー
158 JVCケンウッド TS-990試聴商談会 編集部
159 よみうりアワード表彰式 編集部
165 各地からのイベント・レポート
166 『真・空間交響楽』展覧会 ~真空管作品個展~ 編集部


テクニカル・セクション
90 KENWOOD NETWORK COMMAND SYSTEM(KNS)使用 TS-990 の遠隔操作局を作る JA1ELH 田井 公一
94 ON8JL D-STAR Hotspot Adaptor JF1CXH 岡野 俊郎
96 TVドングル内蔵 ソフトウェア・ラジオ用 周波数コンバータ JA7TDO 三浦 一則


連 載
106 新連載 月刊・モールス通信伝言板 第1回 JE1TRV 谷口 敦郎
108 和文モールス通信入門 第2回 JH1JDI 佐々木 沙織
110 HF通信入門 第7回 JL8AQH 前田 隼
114 自伝的アマチュア無線史 第38回 JA1AEA 鈴木 肇
120 チャレンジ上級国試!!解法のテクニック 上級ハム国試研究会
124 Arduinoで楽しむアマチュア無線 第2回 Arduino言語の基礎とサンプル・スケッチの説明 7J3AOZ 白原 浩志
144 東サトのチャレンジ・アマチュア無線 第2回 50MHz/SSBにチャレンジ JH1PSN 東 サト
150 Favorite tool 第26回 JK1FNL 小林 直行
152 ハムのアンテナ Q&A第22回 アンテナの近くはおもしろい? JG1UNE 小暮 裕明
156 石崎理絵のライセンスフリーでやってみよう! 第2回 石崎 理絵


DX World
146 近着QSL紹介 まとめ JA1HGY 間下 尚彦
188 DX INFORMATION JK1OPL 小野 彰彦
197 QSL Information 7K4QOK 中村 肇
200 DX'erのための近着QSL情報 JI1CYX  太田 伸一
202 DX Digest JA1ADN 井原 昇
204 デジタルモードDXing JR1BAS 松谷 福丸,7L4IOU 出島 久己
206 読者からのDXレポート
210 今月の電波伝搬予報 編集部


マンスリー・レポート
118 ワールド・ハムラジオ JE1HYR 井端 一雅
134 ARDF NEWS JP3EVM 植木 等
148 アワード ハンティング CQ ham radioアワードチーム
167 About V・H・F JA1AN 原 昌三
168 新 移動運用セミナー JG1KTC 髙尾 義則
170 記念局運用情報 編集部
172 ライセンスフリー ワールド JR1WNM 三井 宏泉
174 D-STARインフォメーション 7L1FFN/2 磯 直行
176 APRSでコミュニケーション JF1AJE 松澤 莊八
178 WIRESを楽しもう JI2SSP 平岡 守
179 C4FM活用ガイド JK1MVF 髙田 栄一
180 CONTEST JE1SPY 芦川 栄晃
182 マイクロウェーブ ワールド JF1TPR 熊野谿 寛
183 50MHz JL3IQE 西野 康則
184 EME(Earth-Moon-Earth) JH1KRC 渡辺 美千明
186 衛星通信情報 JN1GKZ 新井 雅裕
214 コンテスト規約 海外:JE1SPY 芦川 栄晃 7L4IOU 出島 久己 国内:JK2XXK 戸根 伸剛


インフォメーション
225 CQ情報室
226 アマチュア無線技士 国家試験日程
227 アマチュア無線技士 養成課程講習会

読者の広場

160 ローカル トピックス
224 HAM交換室
228 ローカル トピックス/ハム交換室 投稿用紙
229 読者の声
229 ハムクイズ!?
230 次号予告/編集後記/編集部から

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟 編集のページ

FROM J.A.R.L.- 1 FROM J.A.R.L.

CQオームに戻る
トピックストップに戻る


 


 

 
 

CQHAMRADIO2013年12月号のご紹介!

MCQ201312l.jpg


CQ ham radio
2013年12月号
CONTENTS

特 集
~カムバック・ハム応援企画~
31    ふたたび始めるアマチュア無線

    ~スタイル集 わたしのアマチュア無線カムバック~
32     私がカリブ海DXバケーションにはまったワケ    JN1RVS 髙橋 直樹
33     “飛鳥Ⅱ”世界一周クルーズでハムライフ再び    JH1NCQ 坂田 正次
34     震災時,アマチュア無線の活躍を見て再開局    JH1DET 有賀 宗雄
35     CWとベランダ設置GPで海外交信にチャレンジ    JR2WLY 中川 義正
36     3度目のアマチュア無線    JH1OES 海老名 英治
37     カムバックは忘れかけていた自身の良さの再認識    JR7FRW 橋本 一弥
    ~アマチュア無線再開のススメ~
38     定年後の趣味としてのアマチュア無線    JA3AER 荒川 泰蔵
40     ハムの社会貢献    JA1XLU 片山 晋
42     いまどきのシャック構築    JE1SPY 芦川 栄晃
    ~アマチュア無線免許情報~
46     アマチュア無線技士の資格と操作範囲    JJ1WTL 本林 良太
48     旧コールサインで再開局しよう    JK1FBA 能登 尚彦
50     無線局免許申請ノウハウ    JK1FBA 能登 尚彦
52     新スプリアス規定が追ってくる    編集部
    ~現代アマチュア無線事情~
53     アマチュア無線とパソコン・インターネット    7N4SJX 井岡 正樹
56     アマチュア無線用定番ソフトウェア    7J3AOZ 白原 浩志
59     新しいアマチュア無線の楽しみ方    編集部


別冊付録
CQカレンダー 2014


今月号のトピックス
23    よみうりアワード表彰式    編集部
24    クリスマスのアマチュア無線    OH2BH マルッティ・ライネ
30    幻のオールバンド,オールモード機を写真で見る杉山電機製作所 F-850    JJ1GRK 高木 誠利
61    ハムのラジオ    編集部
    ユーザー・レポート
62     CQ ham radio オリジナル・アンテナ・チューナ CUBE TUNER    JG1KTC 髙尾 義則
    2013 お年玉モニター・レポート
64     CQ ham radioオリジナル モールス通信用小型電鍵 Vega    JR2WLY 中川 義正
68     アンテナ・チューナ MFJ-902B    JA3YVI 三菱電機紅菱会アマチュア無線部
    ファースト・インプレッション
66     エーオーアール デジタル通信受信アダプタ ARD300    K.G.
70    ~KH7CW ハワイからCQ World Wide DXContest SSB部門に参加~
     工人舎“VERSA Beam” KA1-206試用レポート    AH7C(JH1JGX) 田中 哲夫
73    データで見る CQ ham radio 通巻800号記念アワード    編集部
74    Domodedovo Ham Festを覗いてきました    R5BA(YB0AKM) 宮村 和夫
76    National Radio Centre GB3RS運用記    JL1CNY(ND1Y) 大金 義明
78    日本とグルジアを結んだハムの絆    JE1TRV 谷口 敦郎
80    ラジオ製作教室    アンリツ厚木AMC(JE1YEM) 金澤 紀応
82    Turbo HAMLOG for Windowsを使ったQSLカード・デザイン    7J3AOZ 白原 浩志
102    CQ ham radio 翻訳シリーズ ⑮ マイクロフォンの歴史    K9EID ボブ・ヘイル
135    新製品情報
138    第41回 SEANETコンベンション in 横浜    編集部
142    2013 全日本ARDF競技大会 in TOYAMA    JK4MRL 松永 喬
158    各地からのイベント・レポート
160    ハムフェア2013 クラブ・ブース紹介 第三弾
219    CQ ham radio 通巻800号記念アワード受賞者発表 ⑤    編集部


テクニカル・セクション
86    CMOSロジックICを使ったエレキーの製作    JA2DNA 堀尾 吉晴
90    移動用にもお手軽なUNEクワッドのバリエーション    JG1UNE 小暮 裕明
92    CW多機能TOOLの製作    JA1MKB 黒岩 保
96    ローテーター制御システムの製作 後編    JI1AQY 堀内 雄一


連載
108    HF通信入門 第5回    JL8AQH 前田 隼
112    7MHz AM通信へのお誘い(最終回)    まとめ JR1KQU 加藤 欣一
118    自伝的アマチュア無線史 第36回    JA1AEA 鈴木 肇
122    アンテナに親しむ1年
     最終回 ビーム・アンテナを上げてみよう    JE1KUC 深山 武
126    基礎から学ぶアナログとデジタル
     第12話(最終回) アナログとデジタル:総括    JR1XEV 吉本 猛夫
130    チャレンジ上級国試!! 解法のテクニック    上級ハム国試研究会
144    アマチュア無線を友に旅をする 第11回(最終回)    JA1PBV/WK1S 伊藤 寧夫
150    東 サトのアマチュア無線入門
     第12回(最終回) 多くの人との交信にチャレンジ    JH1PSN 東 サト
152    ハムのアンテナQ&A
     第20回 もどきアンテナ?    JG1UNE 小暮 裕明
156    Favorite tool 第24回    JK1FNL 小林 直行
222    RTTYコンテスト・チップス
     2014年の年間RTTYコンテスト開催予定    7L4IOU 出島 久巳

DX World
146    近着QSL紹介    まとめ JA1HGY 間下 尚彦
188    DX INFORMATION    JK1OPL 小野 彰彦
197    QSL Information    7K4QOK 中村 肇
200    DX'erのための近着QSL情報    JI1CYX 太田 伸一
202    DX Digest    JA1ADN 井原 昇
204    デジタルモードDXing    JR1BAS 松谷 福丸 7L4IOU 出島 久己
206    読者からのDXレポート
210    今月の電波伝搬情報    編集部

マンスリー・レポート
100    ワールド・ハムラジオ    JE1HYR 井端 一雅
134    ARDF NEWS    JP3EVM 植木 等
148    AWARD HUNTING    CQ ham radioアワードチーム
167    About V・H・F    JA1AN 原 昌三
168    新 移動運用セミナー    JG1KTC 髙尾 義則
170    記念局運用情報    編集部
172    ライセンスフリー ワールド    JR1WNM 三井 宏泉
174    D-STARインフォメーション    7L1FFN/2 磯 直行
176    APRSでコミュニケーション    JF1AJE 松澤 莊八
178    WIRESを楽しもう    JE3MXU 松本 博司
180    CONTEST    JE1SPY 芦川 栄晃
182    マイクロウェーブ ワールド    JF1TPR 熊野谿 寛
183    50MHz    JL3IQE 西野 康則
184    EME(Earth-Moon-Earth)    JH1KRC 渡辺 美千明
186    衛星通信情報    JN1GKZ 新井 雅裕
214    コンテスト規約    海外:JE1SPY 芦川 栄晃 7L4IOU 出島 久己 国内:JK2XXK 戸根 伸剛


インフォメーション
225    CQ情報室
226    アマチュア無線技士 国家試験日程
227    アマチュア無線技士 養成課程講習会


読者の広場
162    ローカル トピックス
224    HAM交換室
228    ローカル トピックス/ハム交換室 投稿用紙
229    読者の声
229    ハムクイズ!?
230    次号予告/編集後記/編集部から
231    本誌2013年1月号~11月号 総目次


一般社団法人日本アマチュア無線連盟編集のページ
239    FROM J.A.R.L.


CQオームに戻る
トピックストップに戻る


 


 

 
 

【入荷!】ナビゲーションソフトKGシリーズ全集

A16238_I1.jpg

KGさん作成のソフトウェアを集めた書籍が登場です。

KGさんといえば、フリーソフトのKG-ARCARSで超有名!
KG-ARCARSは、受信機で、航空機のビーコンを拾って、航空機の軌跡や情報をパソコン上のMAPに表示することが出来るフリーソフト。エアバンドファンならば、必須ソフトと言えるでしょう!
当店でも、KGさんの許可をいただきまして、受信機+マグネットアンテナ+ソフト入りCDのセットで販売させていただいていました。

ちなみに、KGさんは、当店のお客様。
ハムフェアの時にも、ご挨拶をさせていただきました!
本当にすごい人です。

さて、話がそれましたが、本書は、そんなKGさんの各種ソフトウェアを集めたものです。
私が知らないものも多数!
KG-ACARSはもちろん、そのHF版ともいえるKG-HFDL、他に、船舶用や、気象用などなど。
本書では、フリーソフトとシェアウェア(無料体験版)と解説を集めたものです。

いちいち、ダウンロードしなくても、本書の記述通りにすすめれば、全部インストール、基本操作まで出来ちゃいます。
シェアウェアは、体験版で受信・操作の確認をしてから、送金、シェアウェア化が可能になっています。

解説部分も、分量は少ないものの、よくまとまっていると思います。
KG-ACARSについては、受信設備から、受信方法までかなり詳しく解説がありますので、本書だけで十分かな。
他KGシリーズについても、必要な解説はなされていますから、基本的には、本書だけで運用できると思います。

受信ファンの皆さんは、是非一度、本書で、KGシリーズをお楽しみ下さい。
特に、KG-ACARSを試したことがない方は是非この機会にどうぞ!


ナビゲーションソフトKGシリーズ全集はこちら
ACARS受信関連商品のページはこちら

CQオームに戻る
トピックストップに戻る


 


 

 
 
はじめに
アマチュア無線専門店CQオームのTOPICSページです。アマチュア無線に関する最新ニュース・トピックスのご紹介。
CQオームはこちら
 
最近の記事
 
FC2カウンター
 
リンク
 
メルマガ登録をどうぞ

応援!アマチュア無線をより楽しむなら アマチュア無線総合情報誌めーるおーむをどうぞ! 初心者の方にも分かりやすく、新製品情報、お客様からの使用レポート、業界ニュース、特価品情報を多彩にご紹介。毎週月曜 日、アマチュア無線の楽しみ方、遊び方、関連情報を厳選して詰め合わせて、完全無料で、お届けしています。25000人が読んでいるメールマガジンです。 まもなく満14年。700号突破。(まぐまぐ大賞2007ノミネート 2006部門第3位受賞)応援!アマチュア無線をより楽しむなら アマチュア無線総合情報誌 めーるおーむをどうぞ!メルマガ読者様特典 → 年2回、売り出し時には、クーポン割引券がついてきます。ご購入金額に応じて、500円~1万円まで割引されます! サイト内の全ての商品にクーポン割引は使用可能です。詳しくはこちら

 
 

 
YouTube
人気の動画 最新商品レビュー ケテルフェアで見つけたバイク!

アマチュア無線関連動画を見逃さないために!
チャンネル登録をどうぞ。

 
ブログ内検索
 
カテゴリー
 
最近のコメント
 
最近のトラックバック
Top
Copyright © cqtopix / Designed by Paroday