fc2ブログ

アマチュア無線・広帯域受信機(レシーバー)・トランシーバー業界NEWS(ニュース) by CQオーム

 アマチュア無線・広帯域受信機(レシーバー)・トランシーバー業界のTOPICS(トピックス)・NEWS(ニュース)をまとめてご案内! 新製品情報やメーカーさん情報も多数! どこよりも早くご案内・ご紹介
 

CQ HAM RADIO 8月号のご案内他

CQ HAM RADIO 8月号のご案内 7/19発売です。○特集 アマチュア無線の再開局に役立つカムバック・ハムQ&A集 ○新時代のリモート・シャック構築 ○沖縄アマチュア無線の日々 ○アフリカ-JA間ロングパス サンスポット減少期の10MHz ○別冊付録 「D-STAR実践ガイド」


CQ HAM RADIO 2011年9月号(8月19日発売)予定特集・主な記事
■特集 モールス通信の最新動向 2011年の本誌は、年間テーマに掲げたモールス通信の関連記事を多く取り扱っています。次号の特集では、CW入門記事をはじめ、ジャンル別CW通信最新情報、モールス特別記念局の運用報告、海外の新しいCWクラブ誕生、そしてCQ出版オリジナル電鍵ペガサスに続く第二弾のモールス練習機「パドル・トレーナー」初公開など、モールス通信の最新動向を大紹介します。

■そのとき、被災地のハムたちが動いた
東日本地震発生! そのとき、不通になった電話回線、長引く停電、その混乱の中、発生まもなく、アマチュア無線で通信網を構築し社会に貢献し続ける岩手県のハムたちのレポートです。

■地デジのインターフェア対策 ~ご近所へのTVI対策もこれでOK~
地上アナログ放送が7月24日で終了。地デジ対策万全と思われた矢先、アマチュア無線の電波でテレビにブロック・ノイズ、さらに安全に受信不能。ご近所まで被害が拡大。そんな混信ノイズを簡単に除去する方法があるんです。

■3.5MHz~50MHzをカバーするWBBアンテナの工夫と成果報告
アンテナの形状と機能性からWBB(Wide Band Bazooka)アンテナと名付け、2010年のハムフェアで参考出展。その後、数多くの改良を重ね、伝搬実験においてもHigh Sierra社のサイドキックと同等の結果が得られました。

■HF~UHF用アンテナ切り替え器の製作
1本の給電ケーブルで2本のアンテナを切り替えて使う野外仕様の切替器です。専用リレーを防水してアンテナ直下に設置できる本格的な仕様です(300W対応可)

■ハムのリフォーム「マスト・ベアリングの分解と清掃」
風雨にさらされたマスト・ベアリング。分解グリスアップすることで滑らかな回転が戻ります。ローテータの自己メインテナンスの手始めとしてお勧めです。

■別冊付録 「CQ ham radio オリジナル・ログブック」
移動運用時には「コンピュータ・ログより紙ログ!」という方も多いでしょう。そんな声を受けて、移動運用には便利なログ帳をお届けします。移動運用時の使い勝手にも配慮したうえに、データの記入順はハムログの入力順にあわせています。自宅でハムログへ入力する際の負担も軽減することでしょう。CQ ham radioオリジナル・ログブックと一緒に移動運用にでかけませんか。

■2011年10月号 9月17日 WARCバンド(10/18/24MHz)を楽しもう。別冊付録(一方上のハムログ活用)

■2011年11月号 10月19日 海外の無線グッズ・周辺機器購入ガイド 別冊付録(海外の無線グッズ・周辺機器購入ガイド)



CQオームに戻る
トピックストップに戻る


 


 


 
 

CQ ham radio 今後の号のご紹介

CQ HAM RADIO 6月号速報【5/19発売】

特集 もっとも身近なトランシーバ ハンディ機をもっと楽しもう!
○BP8ORK DXペディション 2011年サウスオークニー諸島
○無線機の遠隔操作はここまで進化した
○連載「こちら8J1RL 南極昭和基地です」「絵で見るアンテナ入門」
●別冊付録 DX WORLD ATLAS アマチュア無線用世界地図帳

7月予定【6/18頃】
特集 フィールド運用の無線設備構築と工夫
小規模な無線設備でも見通しのよい場所から運用すれば、国内外との交信が行えます。この特集では、フィールドから移動運用が楽しめる設備である一方、非常時のアマチュア無線運用にも役立つHF~V/UHF帯のコンパクトな無線設備構築を提案します。普段の運用が固定局オンリーの方にも、いざというときのポータブル無線設備の構築に役立つでしょう。

●バイクにトランシーバを付けてみよう
梅雨があけた今、バイクのベスト・シーズン登録といえます。5月中旬に開催される「無線が好きなライダー達」のツーリング・イベントで見る無線機の取付ノウハウやアイデアなど、写真中心で紹介します。


●無線好きサラリーマンの出張セット
出張の際にかさばらず、ハンディ機による快適な交信を実現するために工夫を重ねて製作した外部電源、アンテナ、そしてアンテナ・カップラの紹介です。

■WPXコンテストに中国から参加
北京在住の筆者は上海のBD4HFから「3月のWPX Phoneコンテストに寧波から参加しませんか?」と誘いを受け、参加することになりました。アマチュア無線局(BY5CD)のある中学に向かった筆者が見た光景とは。

●自分で計る乾電池テスト
よく使う単三電池の個別の性能を知りたくて、手軽に出来る測定器を作りました。

●廃材利用! 超高性能! 地デジ3エレ八木の製作
テレビのアナログ放送が7月24日までと近づいてきた今日このごろ、どうせ不要になってしまうVHFアンテナならばと、エレメントを利用して地デジ用34エレメント八木を作ってみました。

●デイトン・ハムベンション2011
米国オハイオ州で開催されるアマチュア無線フェスティバルの様子を紹介します。

別冊付録 Echo Linkハンドブック
~手軽に解説! VoIP無線アクセス・ポイント~
EchoLinkは、複数のアマチュア無線局同士を『インターネット』を介してつなぎ、遠くの別の局から電波が送受信されてワイドな交信ができるシステムです。IP電話SkypeのMIC&SPをワイヤレス化したような通信が楽しめます。


CQオームに戻る
トピックストップに戻る


 


 


 
 

CQ HAM RADIO 2009年11月号 10月19日

CQ ham radio だより

CQ ham radio 11月号は10月19日発売です.よろしくお願いします.

特集 ハムの100円ショップ活用術
○ 50MHz SSBトランシーバの製作
○ 真空管式 135kHz受信機の製作
○ 「日曜アンテナ教室」 7~28MHzループ・アンテナ


12月号( 11月19日発売)に予定している特集および主な記事をご案内します.

特 集 ハムのオペレーションQ&A
アクティビティー向上企画として,読者から寄せられたアマチュア無線運用に関する質問や疑問にお答えします.今回はオペレーションのソフト面に加え,無線機器などハード面についてもお答えします.

■ 特別企画 オーディオ・ピーク・フィルタの製作
 オーディオ・ピーク・フィルタ(APF)は,CW受信時に受信機の選択度不足をカバーする目的で使用されます.今回製作するAPFはIC(OPアンプ)を使用したものです.
● 超小型受信機モジュールを利用した受信監視システムの製作
 今回は,パソコンと組み合わせた「Eスポメーラー」を紹介します.
● 私のモービル局のつくり方
 快適な移動運用を目指した筆者のモービル局を紹介します.
● アマチュア無線が社会貢献するとき
 災害時通信協力情報交換会のレポートです.
● 430MHzの伝搬研究レポート
 異常気候とダクト伝搬の関連を考察します.
● FT-817用コントローラの製作
 マイコンを使って,FT-817用の手元で送受信操作可能なリモート・コントローラを製作します.
● 自転車運用に出かけよう!
自転車ショップに突撃取材! バイシクル運用に役立つ自転車グッズや,スポーツ自転車の選び方をお教えします.
● HAM Who's NEXT
 アマチュア無線を楽しむ若者たちを追跡するこのコーナー,どんな若者が登場するのでしょうか.

◎ 別冊付録「 CQ ham radio 2010年カレンダー 」
2010年のハムライフを彩る,本誌特製の壁掛けカレンダーを製作しました.


CQオームに戻る
トピックストップに戻る


 


 

 
 

ハムフェア2009 CQ出版他入口付近

CIMG0692c.jpg
こちらは会場図。
昨年と大差ないかなあ。

CIMG0693c.jpg
まず、見えてくるのは、CQ出版ブース。
いい場所です。
各種書籍が平積み。
飛ぶように売れてました。
当店には各種置いていますが、やっぱり、なかなか、一般の本屋さんなどでは手に入らないですからねえ。

CIMG0694c.jpg
CIMG0695c.jpg
CIMG0696c.jpg
CIMG0698c.jpg
工作コーナー。
朝一で、まだ、席が空いています。
あとから、もう一回りした時には、一杯でした。
若き工作少年が多数。
目がきらきらしてましたよ!

CIMG0700c.jpg
CIMG0701c.jpg

ぐるりとひとまわりを終えまして、次は、メーカーさんのブースを廻ってきます!


◆ハムフェア案内板
ハムフェア2009 入口まで
ハムフェア2009 CQ出版他入口付近
ハムフェア2009 アイコムブース!
ハムフェア2009 ケンウッドブース!
ハムフェア2009 スタンダードブース!
ハムフェア2009 第一電波工業ブース!
ハムフェア2009 コメットブース!
ハムフェア2009 アルインコブース!
ハムフェア2009 東京ハイパワーブース!
ハムフェア2009 AORブース!
ハムフェア2009 クラブブースその他その1
ハムフェア2009 クラブブースその他その2
ハムフェア2009 クラブブースその他その3
ハムフェア2009 クラブブースその他その4
ハムフェア2009 クラブブースその他その5
ハムフェア2009 クラブブースその他その6
ハムフェア2009 クラブブースその他その7
ハムフェア2009 クラブブースその他その8
ハムフェア2009 上から(一般の方立入禁止区域より)

CQオームに戻る
トピックストップに戻る


 


 

 
 

CQ HAM RADIOだより 2009年8月号

CQ ham radio 9月号は、8月19日発売です。



特集 固定局からオン・エアしよう『コンパクトに楽しむハムライフ』
○ アンテナ・チューナーを作ってみよう
○ 135kHz送信機の製作
○ これからのバンド 29MHz FM
別冊付録 アマチュア無線の運用倫理と運用手順 VOL.2



10月号(9月19日発売)に予定している特集及び主な記事をご案内します。

拡大版! 読者の製作実験室 ~小さな工夫から、アンテナ製作や実験まで~
多くの読者の皆さんにご投稿いただいている「読者の製作実験室」を一挙にご紹介します。日ごろの運用が楽しく、快適になるアイデア、便利に使えるアマチュア無線のための手作りアイテム、再現性はあまりないが実験してみた結果、大がかりな製作記事など、オリジナリティあふれる作品をご紹介します。

○ハムフェア2009レポート
8月22日と23日の二日間、東京ビッグサイトで開催されるアマチュア無線フェスティバルの模様をお届けします。

○本誌オリジナル企画「超小型受信モジュールの活用」
半導体技術の急速な進歩によって、従来はコイルやコンデンサなどの部品が必要だった無線機が、小さな半導体に次々に置き換えられています。実際に皆さんが利用している携帯電話の受信部分にもこうした新世代の半導体無線機が使われています。この新世代の無線用半導体の中で、われわれアマチュアが料理できる半導体を活用して、ハムライフに役立つ製作にチャレンジしてみます。

○夢への挑戦! 135kHz帯 EHアンテナの試作
この3月に開放された135KHz。1波長2200mにも及ぶアンテナ設計と製作は、アマチュア無線の物作りの究極ともいえるでしょう。その夢をEHアンテナで実現してみました。

○CW符合プロセッサの製作
手作りのCW符合をきれいな3:1で送れるようにサポートしてくれるCW符合プロセッサを製作します。自己流でなかなかきれいな符合が出せない方必見です。

○PCのノイズに負けない! PCインターフェース製作
デジタルモード運用に欠かせないPC。そのPCが発しているノイズ対策を考えた、PCインターフェースを製作しました。

○Ham Who's Next ハムフェア特別編
ハムフェアで若いハムに突撃インタビュー! 若者たちからは、いったいどんな話が飛び出すでしょうか!?

○短期連載 低周波発振器・低周波電圧計の製作
~正確な周波数、信号レベルのための~

○50MHz SSBトランシーバの製作

◎特別付録
アマチュア無線用世界地図帳
「DX WORLD ATLAS」
DX愛好家必携の「DX WORLD ATLAS」2009年度版が登場します。



今後の特集予定
11月号 10月19日 100円グッズで作るアクセサリー集 付録 アマチュア無線機器カタログ2009
12月号 11月19日 トランシーバ選択入門 付録 CQカレンダー2010
10年1月号 12月19日 2010年のアマチュア無線界 ハム手帳2010
※特集は、諸事情により変更する場合があります。


当サイトが役に立ったよ! という方はこちらへ!
毎週最新レビューを見落とさないためにこちら
CQオームはこちら

 


 




 
 
はじめに
アマチュア無線専門店CQオームのTOPICSページです。アマチュア無線に関する最新ニュース・トピックスのご紹介。
CQオームはこちら
 
最近の記事
 
FC2カウンター
 
リンク
 
メルマガ登録をどうぞ

応援!アマチュア無線をより楽しむなら アマチュア無線総合情報誌めーるおーむをどうぞ! 初心者の方にも分かりやすく、新製品情報、お客様からの使用レポート、業界ニュース、特価品情報を多彩にご紹介。毎週月曜 日、アマチュア無線の楽しみ方、遊び方、関連情報を厳選して詰め合わせて、完全無料で、お届けしています。25000人が読んでいるメールマガジンです。 まもなく満14年。700号突破。(まぐまぐ大賞2007ノミネート 2006部門第3位受賞)応援!アマチュア無線をより楽しむなら アマチュア無線総合情報誌 めーるおーむをどうぞ!メルマガ読者様特典 → 年2回、売り出し時には、クーポン割引券がついてきます。ご購入金額に応じて、500円~1万円まで割引されます! サイト内の全ての商品にクーポン割引は使用可能です。詳しくはこちら

 
 

 
YouTube
人気の動画 最新商品レビュー ケテルフェアで見つけたバイク!

アマチュア無線関連動画を見逃さないために!
チャンネル登録をどうぞ。

 
ブログ内検索
 
カテゴリー
 
最近のコメント
 
最近のトラックバック
Top
Copyright © cqtopix / Designed by Paroday