fc2ブログ

アマチュア無線・広帯域受信機(レシーバー)・トランシーバー業界NEWS(ニュース) by CQオーム

 アマチュア無線・広帯域受信機(レシーバー)・トランシーバー業界のTOPICS(トピックス)・NEWS(ニュース)をまとめてご案内! 新製品情報やメーカーさん情報も多数! どこよりも早くご案内・ご紹介
 

新製品 FTM-10発表される!



綺麗な画像に差し替え! 2007/3/19

いやあ、いろいろと革新的な内容なので、ちょっと全体的な評価が難しいですね。もう少し情報を集めて、考えてみます。
まとめると、バイクやモーターサイクル用144/430MHzデュアルモービル機である。
ミニパワータイプ(10W/7W)・防水・防塵タイプがある。
フロントパネルにマイク機能が内蔵で外部マイクなし。
Bluetoothハンズフリー対応。
ラジオやデジタルオーディオ受信がステレオ。
他にも様々な機能が搭載されてます。
とりあえず、本日は第一報。

トランシーバーの概念を超えたデュアルバンドモービル。
モータースポーツを楽しむための機能を満載したモービルトランシーバーFTM-10登場。

144/430MHzデュアルバンドトランシーバー
FTM-10 144/430MHz20W 税込定価49,800 2007年4月 技術基準適合証明取得機種
FTM-10H 144M50W 430M40W 税込定価54,800 2007年4月 技術基準適合証明取得機種
FTM-10S 144MHz10W 430MHz7W 未定 2007年5月 フロントパネル・本体共にIP-57適合

144/430MHzのFMトランシーバーとしての基本性能を十分に満たしながら、モータースポーツを愛好する方にもアマチュア無線を楽しんでいただけることを主眼に開発した、全く新しいコンセプトのモービルトランシーバーです。
モービルトランシーバーとして初めてIEC(国際電気基準会議)のIP-57というコードに適合した、防水・防塵構造のモービルトランシーバーです。モーターサイクル(バイク)やオープンタイプのスポーツカー、ラリー仕様の車などは通常の乗用車と異なり、独特のセッティングが必要となります。特にバイクなどは取り付けスペースも限られ、急な天候の変化にも直面します。そのような場合でも「安心して使用できる、信頼の通信機器」であることを目指しました。
過酷なコンディションでも使用できるトランシーバーですから、通常の乗用車でも十分にその性能を発揮します。モータースポーツ市場だけでなく、一般のモービルユーザーにも新しい提案のできる商品であると確信しています。

FTM-10シリーズの受信部は、AM/FM放送バンドとアマチュア通信専用に独立した2系統の受信部で構成されています。贅沢な回路構成により、広帯域受信でありながら感度抑制特性などの通信機としての基本性能も大幅に強化されています。

500チャンネルの大容量メモリを搭載。メモリチャンネルごとに8桁のアルファベットで名前を付けることが出来ます。メモリチャンネルの呼び出しは、ある特定のバンド内のメモリだけを呼び出すこともできます。

PTTキーとマイク、小型スピーカーをフロントパネルに内蔵しました。外部マイクを必要としない新感覚のオペレーションを実現。付属のマグネットを装着すれば、オートバイの燃料タンクなどの金属部分にフロントパネルを装着することもできます。送信をするときは、ワンタッチ着脱式のハンガーからフロントパネルとして使います。車の室内からマイクとカールコードをなくした、新しいモービル運用を提案します。

大口径50mm、オーディオ出力1.5W/歪率10%の大型スピーカーを本体に内蔵、最大出力8Wの外部スピーカーMLS-200-M10(オプション)の接続を考慮した大出力オーディオアンプを採用しました。さらに、フロントパネルにも28mmの小型スピーカーを装備していますから、フロントパネルだけでもハンディ機感覚で運用することができます。

FMラジオ放送は、外部ステレオスピーカーを接続することでステレオ再生が可能。

トランシーバーとは思えない卓越したデザイン。操作部は高輝度LEDによるキー照明、表示部はオーシャンブルーのネガタイプ高輝度LCDを使用しました。

取り付け場所を選ばない小型設計です。設置場所が限られる二輪車、オフロードカーにもすっきりと装着が可能です。

本体を固定するモービルブラケットは、突起物のないフラットタイプです。着脱が容易で、本体着脱後もブラケットが気になりません。本体と一体で装着するときにフロントパネルの角度を上下20度の角度をつけられるマルチアングルブラケット、セパレートケーブル(3m)、フロントパネル用ワンタッチ着脱式ハンガー、マグネットなどの基本装着部品が付属品に入っています。

オプションのBluetoothユニットによるハンズフリー運用が可能です。ワイヤレスヘッドセットをオプションで用意しました。(2007年5月発売予定)

フロントパネルの突起物を必要最小限にした安全設計です。コンパクトフロントパネルでありながら、大型多機能ダイヤルと大型キーを採用していますので、グローブをしたままでも簡単に各種の操作ができます。

IP57(水深1mに30分間没しても正常な動作が可能な防水構造)に適合した防水・防塵仕様です。フロントパネルですから風雨にさらされる二輪車、オープンタイプのオフロード車でも安心して使用できます。
注 FTM10、FTM-10Hの本体は、防水構造ではありません。コンパクトタイプFTM-10Sは、フロントパネル、本体ともIP57クラスの防水・防塵設計です。

高価な大型アルミダイキャスト製ヒートシンクをサンドイッチ構造としました。これにより本体全体が放熱器となり、十分なヒートシンクの体積を確保しましたので、自然冷却方式で安定した高出力を確保しています。

エンジン音などが大きな二輪車、オフロード車でもヘッドフォンなどで同乗者との間の会話が可能なインターコム機能を装備しました。インターコム機能は、Bluetoothのハンズフリー運用にも対応しています。

AM/FM放送受信、iPODなどポータブルオーディオ機器の再生も可能です。(FM放送、iPODの再生はステレオ対応)アマチュア無線の待ち受け受信時にAM/FM放送の受信やiPODなどによる音楽の再生できるデュアル受信機能付きです。
注 アマチュアバンドないでの同時受信はできません。

LCD画面に音量を表示するとともに、指定した音量位置から外れた時にLED(オレンジ色)が点滅して警告するAFプリセット機能を搭載しました。うっかり音量を下げていて相手の信号が聞こえなかったというようなトラブルを防ぎます。

緊急時のメッセージの送受信ができるメッセージ機能を搭載しました。周りの騒音が大きいような状況においても確実にメッセージを送ることができます。メッセージは最大16文字で20種類まで設定が可能です。(9文字以上はスクロール表示)メッセージ機能には送信者のIDをつけることもできます。

ワイヤレスクローン機能を搭載。ツーリングなどの際に、仲間のトランシーバーの設定を簡単に行うことができます。
注 ワイヤレスクローン機能、メッセージ機能はFTM-10シリーズ同士の間で行えます。他のトランシーバーとの間ではこの機能は使用できません。

ラリー、ツーリングに便利なタイマー、インターバル測定機能、時計、日付機能を搭載しました。出発点からの累積時間、区間内のインターバル時間、一定の時間ごとにアラームが鳴るカウントアップタイマーなどの機能があります。

●好みの音質を選べるトーンコントロール機能●ワンタッチで受信バンドの選択ができるバンドアップダウンキー●ワンタッチロックによる簡単ロック●周囲の騒音レベルが上がると自動的にスピーカーの音量を上げるAFオートコントロール機能●3段階の送信出力調整機能●頭切れをなくしたオートディレイ式VOX機能(音声による自動送受信切換)●WiRESに対応したインターネット通信機能●多彩なスキャン機能●電源電圧表示機能●指定した範囲の使用周波数帯を自動的にチェックするスマートサーチ機能●相手局が自分の交信エリア内にいるかどうかをチェックするARTS機能

オプション
BU-1 Bluetoothユニット
CAB-1 BH-1用チャージャースリープ
BH-1 防水仕様(IP55相当)Bluetoothヘッドセット
FEP-4 BH-1用イヤホン
MMB-M11 ハンドルバー用マルチアングルブラケット、ハンガー取付アタッチメント(小口径用、大口径用)
MMB-M10 マルチアングルブラケット(スタンドタイプ)ハンガー取付アタッチメント
MEK-M10 マイクロフォンジャック(フロントパネル用)
MH-68A6J 防水型DTMFマイク
MH-68B6J 防水型マイク(DTMF無し)
CT-M10 6mコントロールケーブル
MLS-200-M10 防水仕様(IP55相当)大出力外部スピーカー(8W)

定格
送信 144-146M 430-440M
受信周波数範囲 0.504-1.710MHz 76.000-222.000MHz 300-999.990MHz
112(幅)×37.6(高)×178(奥)mm(突起物除く)
約1.3Kg
送信出力 
FTM-10H 50W(430MHz40W)/20W/5W
FTM-10 20/10/1W

続報は、メールマガジンでお伝えする予定です。ご登録はお早めに。こちら

FTM-10通販のページ
FTM-10特集 その1 カタログデータご覧下さい!
FTM-10特集 その2 皆様から寄せられた質問に対して!
新製品 FTM-10発売される!
FTM-10Sにセットが出るようです。
新製品 KT044-M10 KT-032-M10入荷!



CQオームに戻る
トピックストップに戻る

 

 


関連記事
スポンサーサイト



 
 
Comment
太字の文斜体の文下線の文打ち消しの文色付きの文字v-183
  [URL] [Edit]






(編集・削除用)

 

管理者にだけ表示を許可
 
 
Trackback
http://cqtopix.blog81.fc2.com/tb.php/65-ec24b382
マイクロフォンマイクロフォン (microphone、マイクロホンとも、略称マイク(mic)) は、音を電気信号に変換する機器である。「マイクロフォン」の方が英語に近いが、『学術用語集 電気工学編』では「マイクロホン」が正式表記になっている。方式による分類ムービング・コイル
2007.10.25 13:26
バイク用Bluetooth内蔵無線「interphone ワイヤレス通信機」は2台セットでデジタルでクリアな音声の同時通話が出来る上にbluetoothなのでFTM-10のOPのbluetoothアダプターと組み合わせることでコードレスヘッドセットとして使えるはずです。
2007.04.08 22:04
CQオームのアマチュア無線NEWS 新製品 FTM-10発表される!どんな無線機なのかと思ったら、モービル機の小型版のような感じです。FTM-10S なら本体・フロントパネルも防水というから、バイクにも搭載可能。しかも、興味深いことに、「Bluetooth対応」で「専用のヘッドセット
2007.03.17 21:38
 
 
はじめに
アマチュア無線専門店CQオームのTOPICSページです。アマチュア無線に関する最新ニュース・トピックスのご紹介。
CQオームはこちら
 
最近の記事
 
FC2カウンター
 
リンク
 
メルマガ登録をどうぞ

応援!アマチュア無線をより楽しむなら アマチュア無線総合情報誌めーるおーむをどうぞ! 初心者の方にも分かりやすく、新製品情報、お客様からの使用レポート、業界ニュース、特価品情報を多彩にご紹介。毎週月曜 日、アマチュア無線の楽しみ方、遊び方、関連情報を厳選して詰め合わせて、完全無料で、お届けしています。25000人が読んでいるメールマガジンです。 まもなく満14年。700号突破。(まぐまぐ大賞2007ノミネート 2006部門第3位受賞)応援!アマチュア無線をより楽しむなら アマチュア無線総合情報誌 めーるおーむをどうぞ!メルマガ読者様特典 → 年2回、売り出し時には、クーポン割引券がついてきます。ご購入金額に応じて、500円~1万円まで割引されます! サイト内の全ての商品にクーポン割引は使用可能です。詳しくはこちら

 
 

 
YouTube
人気の動画 最新商品レビュー ケテルフェアで見つけたバイク!

アマチュア無線関連動画を見逃さないために!
チャンネル登録をどうぞ。

 
ブログ内検索
 
カテゴリー
 
最近のコメント
 
最近のトラックバック
Top
Copyright © cqtopix / Designed by Paroday